dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。お世話になります。

自営業を営んでいた両親が仕事で使っていたノートパソコンがあります。
もう自営業は辞めたので、そのパソコンをもらいました。
以前このパソコンを見たときには、税理士さんとの契約内容の中にある、
「ウイルスバスター」というセキュリティーソフトが入っていました。
しかしそのパソコンをもらった時(自営をやめて、1年くらい経ちました)には、
「ウイルスバスター」は入ってなくて、代わりに「Microsoft Forefront Client Security」
というセキュリティーソフト(?)が入っていました。
どうやらこれは、企業向けのソフトらしいですね。

ところが、両親に訊いてみると、「なにそれ?」と言います。
入れた記憶はないらしいです。
そういうスキルはないので、事実でしょう。
では、これはどうやってこのパソコンの中に入ったのか。
誰にもわかりません。

私もパソコンに関してはど素人なので、
「Microsoft Forefront Client Security 」
というソフトの事は、今回初めて知りました。
そこで、
http://www.microsoft.com/japan/forefront/clients …
↑のサイトを見てみたのですが、意味がよくわかりません。
このソフトは、有償なのか無償なのか、そこからわかりません。

スキャンに関しては、クイックスキャンはできます。
自分で設定は何もできないようです。

このソフトは、このまま入れていて問題ないのでしょうか。
どなたか、ど素人にもわかるように(できれば簡単に)説明していただけませんか?
よろしくお願いします。

余談ですが。
昨日、「ダウンローダ型トロイの木馬」とかいうものが検出されました。
削除には成功したようですが、このパソコン、使わない方がいいんでしょうか・・・。

ちなみに今は、別のパソコンから書き込んでいます。

A 回答 (4件)

 No.3です。




>2つ目のリンク先は、サッパリ意味がわかりませんでした・・・。

 同じく…。 (^^ゞ

 あそこで「トポロジ」などという幾何学用語を使われても一体何の
ことだかイメージがつかめませんね。
 シングルサーバーやマルチサーバーとあるので多分ネットワークの
接続形態から適用プログラムも分けているんだろうと思いますが…。


>いうか、当てはまるものがなさそう?なんですよ。

 多分そのページの一番最後の太字フォント行…、
「クライアント コンピュータから Client Security を削除する」
…で解説されている削除手順が該当すると思われます。

 クライアントとはサービスを享受する側のお客さんで、サービスを
提供する側がサーバー、要するにお客さんへのサービスなどを一括で
管理・メンテナンスしているマシンやプログラム等がサーバーです。

 思うに、かつてそのマシンはオンラインで管理サーバーと呼ばれる
マシンと繋がっていて 本件の「Forefront Client Security」という
セキュリティソフトのウィルス定義ファイルなどもサーバーから配信
されていたのではないでしょうか。
 主要なセキュリティベンダーが企業などに提供しているプログラム
いわゆる「コーポレートエディション」などと呼ばれるセキュリティ
プログラムもそんな感じで、サーバー用とクライアント用とで製品が
違っています。


>とりあえずこの2項目を削除してみますね。

 アンインストールする前に その「Forefront Client Security」と
いうプログラムのショートカットのリンク先から保存フォルダを把握
しておいて、アンインストール後にそのフォルダが未だ残っていれば
削除してしまった方が良いと思います。
 その後、念のために再起動がモアベターですね。


>もしうまくいかなかったら、また質問しなおす事になると思うので

 本件ソフトの使用経験がないので違っている可能性が大です。(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

できましたーーーーー!!!!!

・・・失礼しました。
「Forefront Client Security」を削除して、新しく、
「Microsoft Security Essentials」を入れる事ができました!

最初のクイックスキャンでは異常なし。
今、念の為にフルスキャンしてます。

ご回答いただいたお二方のおかげで、
漠然とした「何コレ?」な疑問が、明確な疑問に変わり、
「スッキリ解決!」に至りました。
その上、ソフトの入れ替えというオプションまで付いたという・・・。

ここまでこんなド素人にお付き合いくださり、
本当に本当にありがとうございました!!

お礼日時:2009/11/23 21:01

 No.1です。

 横から失礼します。


>ってコレ、勝手に乗り換えても大丈夫ですよね・・・?

 乗り換えることに関しては特に問題はないと思います。

 ただし 旧ソフトの「Microsoft Forefront Client Security」は完全に
アンインストールしてから 新しい「Microsoft Security Essentials」を
導入するのが鉄則です。
 ひょっとしたら、その段階で手こずるかも知れません。

http://www31.atwiki.jp/msse/pages/27.html


 ところで、質問者様が古いとおっしゃる本件 PC の OS は何でしょう?
 一応アンインストール(完全削除)に関する情報を検索してみましたが
よく分かりませんでした。

 ↓「クライアント コンピュータから Client Security を削除する」?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb404 …


 えっと、因みに「プログラムの追加と削除」リストにはあるのかな?

 或いはスタートのプログラムにアンインストール用のショートカットが
あるなら取りあえずそれを使ってアンインストールし、プログラム本体の
保存フォルダも削除、また、レジストリの登録場所が分かればそれも抹消
しておいた方が良いと思います。
 新しいセキュリティソフトのインストールはそれからになるでしょう。

参考URL:http://www31.atwiki.jp/msse/pages/27.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答、ありがとうございます。
OSは、Windows XP です。
6~7年前に買ったパソコンで、初めから入っていました。
この前、「更新の準備ができました」というアイコンをクリックしたら、
どうやら「SP3」になったみたいです。

申し訳ない事に、2つ目のリンク先は、サッパリ意味がわかりませんでした・・・。
(クライアントコンピュータって何? と、そこから・・・)
というか、当てはまるものがなさそう?なんですよ。
でも、「プログラムの追加と削除」のリストには、
「Microsoft Forefront Client Security」の項目があります。

Microsoft Forefront Client Security マルウェア対策サービス
Microsoft Forefront Client Security 状態評価サービス

という2項目です。
とりあえずこの2項目を削除してみますね。

わざわざ検索までしていただいて、本当にありがとうございました。
もしうまくいかなかったら、また質問しなおす事になると思うので、
その時はまた、よろしくお願いしますw

お礼日時:2009/11/22 19:18

「Microsoft Forefront Client Security 」は使用していませんので詳細は知りませんが、なんとなく状況が判る様な気がします。



「Microsoft Forefront Client Security 」は、Microsoftを見ると関連企業を含めて250台以上のPCがあれば契約できます。250台の場合でも1年間のライセンス料金は一台あたり\1020と格安です。

以前というのがいつ頃かわかりませんが、ウイルスバスター2007の仕様が一部ユーザーの使用形態に合わず、PCの動作を不自由にしました。該当すると信じられないくらいPCがサボタージュしましたし、トレンドマイクロサイト改ざん事件もありましたので、大きくイメージダウンしました。丁度その頃現れた企業対象のセキュリティソフトです。
税理士さんとの契約ということですので、税理士事務所のサーバーとオンライン接続するようなソフトを使われていたら、おそらくその件に該当し乗り換えられたのでしょう。

>このソフトは、このまま入れていて問題ないのでしょうか。
1~3年更新のライセンスですから、現状で使用できているものと思われます。
他のセキュリティソフトに乗り換えた方が、ライセンス面ですっきりするでしょう。
例えば、性能的には大差ないと思いますが、
Microsoft Security Essentials(無料)
http://www.microsoft.com/Security_essentials/def …

>余談ですが。
>昨日、「ダウンローダ型トロイの木馬」とかいうものが検出されました。
>削除には成功したようですが、このパソコン、使わない方がいいんでしょうか・・・。
書き込み前にチェックすると、すでに回答がありますが、
No.1のNiwatori-Sanpoに同意です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>ウイルスバスター2007の仕様が一部ユーザーの使用形態に合わず

この頃は、まだ税理士さんに来てもらってました。
おっしゃるとおり、税理士さんが入れ替えてくれたのかもしれませんね。
出所がハッキリしなくて気味が悪かったんですが、そう聞けばちょっと安心できました。

トロイの木馬を削除してくれた事と、ここでの質問でいただいた回答のおかげで、
「Forefront Client Security」への印象が、
「ちょっと気味が悪い」 → 「信頼できる!!」
に変化しました。
性能的に大差ないのであれば、
「Microsoft Security Essentials」の方に乗り換えた方が、
なんとなく気分的にもスッキリしそうですね。

ってコレ、勝手に乗り換えても大丈夫ですよね・・・?
税理士さんとの契約も、もう切れちゃってますし。

お礼日時:2009/11/21 11:49

>このソフトは、このまま入れていて問題ないのでしょうか。



 導入された経緯は分かりませんが、定義ファイルが更新できるあいだは
いちおう継続して使用することは出来るみたいです。

http://cs.albis.jp/blogs/ms-18e/archive/2008/05/ …


>このパソコン、使わない方がいいんでしょうか・・・。

 トロイの木馬は個人用セキュリティソフトでも駆除できないことが多く
削除できたのは幸運と言うべきでしょう。
 このまま使い続けるかどうかは質問者さん次第ですが、もしオイラなら
OSを再セットアップすることなく、補強しながら使ってみる思います。

参考URL:http://technet.microsoft.com/ja-jp/forefront/cli …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
リンク先を読んでみると、本来は個人経営で使うものじゃないっぽいですね。
No2さんのおっしゃるとおり、税理士さんが入れ替えてくれたのかもしれません。

>トロイの木馬は個人用セキュリティソフトでも駆除できないことが多く
>削除できたのは幸運と言うべきでしょう。

こういったものが検出されたのは初めてだったので、一瞬パニックになりました。
削除に成功という表示を見た時は、「はぁ~よかった~」と安心したんですが、
これ、すごくラッキーだったんですねぇ。
よく聞く割りに、「トロイの木馬」というのが何なのか、
実はよくわかってないんですが・・・。

「捨てるのがなんかもったいない」からもらっただけの古いパソコンなので、
あまり起動する事はないと思いますが、とりあえずこのまま使ってみます。

お礼日時:2009/11/21 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!