dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三味線を習いたいのですが、通える位置に教室が無く、
独学で学ぼうと思っています。
三味線について何にも知らない、全くの初心者なのですが難しいでしょうか?

もし超初心者向けの三味線の本でオススメがあれば知りたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

まずは三味線の種類(ジャンル)は何でしょう?


長唄や端唄となると、教本などはほとんどというより皆無です。
民謡三味線ですと、文化譜というギターで言うところのタブ譜のようなものですから譜面を見れば・・・というのはありますが、これまた教本はないです。

津軽三味線は民謡から派生したもので、最近は人気が高く、DVDや入門用の教本がいくつかあります。和楽器屋さんでも津軽三味線を扱っているお店なら置いてあります。

教本などですと、構え方や撥の持ち方がわかりにくいと思いますので、本当であれば、先生について習うのが良いと思いますが・・・
津軽であればDVDを購入すれば、ある程度はわかると思います。

ただし・・・
独学で癖がついてしまってから、何か壁にぶつかって習いに行こうとしたときにかなり苦労します。
基本的な部分だけでもきちんと習うのが一番良いことだけは確かです。
それでも色々な事情で独学でというのであれば、ネットで
「津軽三味線 入門 DVD」といったキーワードで探せばすぐに見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が大変遅くなってしまい申し訳ありません。
回答を参考にしていろいろと調べて見ようと思います。
詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/06 21:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!