
Windows 7 を使用しています。
HDDの電源を切りたくないこととCドライブ容量を増やしたいので電源オプションを自分で作成しHDDの電源を切る時間をなしに設定しスリープ以降時間もなしにしコマンドプロンプトでhiberfil.sysを削除して常時電源オンでPCを使用していました。
1ヶ月何も問題なく使用できていましたが、今日いつものようにモニタの電源を付けマウスを動かしモニタに信号がいくのを待っているとBIOSのビープ音がなりHDDの回転開始時の音が聞こえました。
HDDとVGAの温度がかなり冷えていたのでもしかしてスリープになっていた?と思い、イベントビューアで見てみると確かにスリープに移行していました。
そこで電源オプションを見てみるとなぜかバランスに変わっていました。
そこでもう一度カスタムに戻してしばらくしてもう一度電源オプションを見てみるとまたバランスに戻っていました。
AviraAntiVirでウイルスチェック、spybotでマルウェアチェックをしましたが何も検出されませんでした。
原因、解決法等ありましたら教えていただけないでしょうか?
OS 7HP
CPU C2D E8400
MB G31M-ES2L
メモリ ノーブランド2G×2
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>コマンドプロンプトでhiberfil.sysを削除して
とは以下のように正しくしましたか?
アクセサリ>コマンドプロンプト 右クリック管理者で開き
c:\Users\xxxx> に続き powercfg /hibernate off
と入力しEnterキー押しです。
explorer でC ドライブを表示していれば hiberfil.sys が消えるのが分かります。 off を on にかえて入力すると、C ドライブに hiberfil.sys が表示されます。
c:\Users\xxxx>powercfg /hibernate on
c:\Users\xxxx>powercfg /hibernate off
No.5
- 回答日時:
No.2です
hiberfil.sysを作成するのがハイブリッドスリープなのですが
hiberfil.sysを削除してもハイブリッドスリープが動作すればhiberfil.sysは作られてしまいます.
No.4
- 回答日時:
#3です。
私も確認しました。
ディスクのクリーンアップで、削除しても再作成されるとの記述があったものですから、間違った回答をしてしまいました。
私も、削除しています、その後スリーブにしたことがなかったので、確認はしていませんでした。
原因については、見当もつきませんが、
BIOSでACPIをDisabledにすれば、いかがですか。
私の場合は、S0とS5だけです。
S1とかS3だと、なぜかWOLが出来ないので、そうしています。
S2、S4からもWOLができません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまうlavie PC-A2365DAB 1 2023/06/12 20:50
- Windows 10 windows11でスリープ状態にしておいても勝手に起動してしまう 2 2023/05/29 18:45
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- Windows 10 電源オプション設定しても画面オフ、スリープ状態にならない 1 2022/06/16 23:07
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- Windows 10 ウィンドウズ11でスリープの設定は? 1 2022/05/26 02:41
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
- ネットワーク DHCPのリース期限が半分になった時、WindowsPCはリースの延長をリクエストするかと思います。 2 2023/01/17 09:12
- Windows 10 Windows11 オリジナルのショートカットを作りたい 1 2022/08/19 06:16
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
電源オプションが勝手に変更される
-
スリープに移行しない
-
Mac Mini OSX (10.4) がスリー...
-
スリープモードから復帰 ネッ...
-
新しく買った中古のノートPC レ...
-
パソコンを操作せず放置すると5...
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
スリープし少し経つと立ち上が...
-
電源オプションの設定を一時的...
-
プロセッサがアイドル状態にな...
-
MacOSの再インストールする方法...
-
更新中やインストール中のスリープ
-
PCが休止状態や電源OFFの状態か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリープ中でもOSのアップデー...
-
大容量の動画をダウンロードす...
-
Windows10がスリープ中に、3分...
-
windows10にてスリ~ぷ解除の原...
-
スリープまでの時間設定のレジ...
-
ノートパソコンでマイクラをし...
-
[Windows10] Bluetoothの「バッ...
-
勝手に外付けHDDがスリープ状態...
-
Windows10の「スリープ中もWi-F...
-
ノートPCをスリープにするとア...
-
マルチスクリーンでディスプレ...
-
スリープ中にファンが全開になる。
-
デバイス マネージャに[電源の...
-
Windows10で指定した時刻に画面...
-
スリープ状態にして、部屋の電...
-
Windows11 スリープではなく休...
-
レッツノートのスリープ時の点...
-
スリープなしに設定してもスリ...
-
パソコンのスリープモードでフ...
-
PowerPointを開くとスリープ機...
おすすめ情報