dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows7ユーザー切り替えの方法

 パソコンを買い換え、XPから7になりました。

 初期設定を行っている途中で、スタートボタンの右下に電源ボタンを押した際の結果が選べるボタンがあるのを発見しました。私は妻と共に1台のパソコンを使っているのでアカウントを2つ設定しています。XPでは、アカウントを切り替えるのが面倒でしたが、今回電源ボタンの設定に「ユーザーの切り替え」があり、大喜びしました。
 しかし電源ボタンを押しても、「スリープ」になるだけで、ユーザーの切り替えになりません。もしかしたら、最初にパソコンを動かしたときに、最初に電源ボタンの設定を「スリープ」にしたからかもしれません。でも途中でも変更できると思うのですが。

 わかりにくい文章で申し訳ありませんが、途中で変更する方法をご存じのかたいらっしゃいませんか。

A 回答 (3件)

 「ユーザーの切り替え」を選ぶのは次の操作になります。



1.「スタート」ボタンをクリック
2.「スタートメニュー」が表示されるので右下の「横向き三角」ボタンを右クリック
3.「プロパティ」クリック
4.「『スタートメニュー』タブ」の「電源ボタンの操作(B)」から
  「ユーザーの切り替え」を選択
5.「OK」

  以上です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お教えいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/11 18:31

その方法でカスタマイズすると、


「スタート」「シャットダウン」のデフォルトが「シャットダウン」から「ユーザーの切り換え」に変更されるだけのようです。

本来の「電源ボタンの動作の選択」はXPと同じくコントロールパネルの「電源オプション」にあります。

電源ボタンの操作(B)というMicrosoftの表記に問題があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/11 18:31

物理的な電源ボタンの動作設定は


・何もしない
・スリープ状態
・休止状態
・シャットダウン
の4種類しかないです。

参考
 http://pc-kaden.net/log/eid209.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お教えいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2011/06/11 18:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!