アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

クロスステッチをはじめようとしています。しかし糸を針に通した後、糸をどのような状態で、ステッチをはじめればいいかがわかりません。

どなたかわかる方いましたら教えてください。お願いします。

A 回答 (4件)

リンクのページに沿って、ご案内します。



・・・・・・・・

□刺しゅう糸の扱い方と糸端の始末

■糸端の出し方

>用途によって糸の本数を変えて使います。

お持ちの刺しゅう図案や刺し方の本には、

ココの部分のことを、

「○本どり(取り)」

と、書いてあります。


おそらく、お迷いになっている点は、

ボタン付けをする時のように、
1本の糸を針に通したあと、輪にして2本を合わせて玉止めし、
2本どりにするか、
輪にしないで、(やはり玉止めしますが)
そのまま、1本取りにするか、
を、おっしゃっているのだと思いましたが、

刺しゅうは、たとえば、「4本取り」と指示してあっても、
2本を針に刺して、それを輪にして合計を倍の4本取りにして差す~
ということは、しません。

まず、指定の本数を、針に通して、たれる糸に長めと短めに差をつけます。
(■糸の通し方
 の、4の図です)

まず、この糸の通った針を、
布の下から上に刺し、布の上に出た針を引きます、
そうすると、短い方の先端が、先に布から出てきますよね、
そうして布に通ったまま残った長い方の糸の先端が、

刺しゅうの「刺し始め」になるんですね。

■線刺しの始末

のところ、

>裏側に糸端を5〜6cm残して

というのが、玉結びをしないで、この残した糸端で、
一定の図案を指し終えてたあとから、処理する方法を指しています。

また、
刺し始めに、玉止めをしない(一定の端を残して(垂らして)おいて、図案を刺し進め始める)のが、一般的な指示ですが、

初めとおしまいの処理の方法については、

■線刺しの始末

【刺し終わり】


のところで解説がされています。

ちなみに、なぜ玉止めしないのかというと、

玉の部分が、かさばってゴロゴロしたりしないようにするためと、

裏側に、裏地などを重ねて仕上げない場合、

裏から見ても、綺麗な見栄えにするためです。


ほか、「刺繍 刺し方 刺しはじめ」などで検索すると、

もっといいページがあるかもしれません。

参考URL:http://www.tezukuritown.com/lesson/sew/embroider …
    • good
    • 0

はじめまして、こんにちは。



http://www12.plala.or.jp/CrossHarmony/
このサイトの左のフレームの中断の5番目「HOW TO」の「・刺し方」は参考になりませんでしょうか?
    • good
    • 0

刺しはじめたあと、裏に残った糸端をどうするか?ということでしょうか?



刺繍の先生の話では、本来は玉結びを作らずに長めにとり、さし終わったあと、裏でからめてほどけないようにするということでした。

ご質問の内容の主旨と異なっていたらすみません。
    • good
    • 0

補足をお願いします。



すみません、お答えして差し上げたいのですが、質問の意味がわかりません。

丸結びを作らずに糸端を少し長めに余らせてステッチを始め、後で、あるいは最初の何目かを刺す時に糸端を裏でからげて抜けないように始末する~

というような回答でよいのでしょうか?

自分は丸結びを作らずに作りますが、針を通した糸を「わ」にして結び、結びめを布の方に残すのでなく、「わ」を少し残して最初の1針を入れ、表を1目刺して裏に戻った時に、最初に残した「わ」に針を通して、抜けないようにする~というやり方も本で見たことがあります。

余裕があれば後ほど図か写真をアップします。
取り急ぎ言葉だけで…

この回答への補足

失礼しました
針に通し、刺しはじめる前の状態に関してです。

通した糸をどのようにするか が分かりません。


二つ折にして刺すのか 違うのか みたいな、うまく説明出来ずにすみませんが、お願いします。

補足日時:2009/11/24 16:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!