
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ル・クルーゼのお鍋私も持っていますが、以前焦がした時に購入先のネットショッピングの店長さんに色々教えてもらいました。
店長さんのル・クルーゼを使って説明ページもありますので参考になると思いますよ。
お湯を張ってしばらく置いておくだけでも結構取れますよ。
それだもだめならお湯を張った中に重曹を入れ、弱火で煮返し、しばらく置いてスポンジで擦る。
専用クリーナーを使う等など。
決して金たわしなどでこすらないことです。せっかくのル・クルーゼが悲惨なことになりますよ。
ホーロー鍋はお手入れ大変のイメージがありましたがステンレスやアルミのお鍋に比べル・クルーゼはお手入れ簡単だと思います。
お手入れ方法知ってから焦げ付きも怖くなくなりこれでもかって使ってますよ(^^ゞ
参考URL:http://www.rakuten.co.jp/ando/457198/496828/、http://www.rakuten.co.jp/ando/457198/500858/、http://www.rakuten.co.jp/and
ルクルーゼの対処法 詳しく載ってました。
大変参考になりました。
未だ、水につけてある状態なので 参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
高いお鍋だから傷は付けたくないですよね。
私は重曹を使います。
重曹と水を入れ、一度沸騰させた後放置!
焦がしたものと度合いにもよりますが、
軽い程度なら一晩もつけておけば翌朝ぺろ~んとはがれて綺麗になります。
ご飯を炊いていてがっちり焦げ付かせてしまった時もこの方法で何度か水を換え3日がかりでしたが綺麗に落ちました。
ルクルーゼをどう扱っていいのかが
わからず、水につけたままにしてありました。
タワシなどで こするのも 気がひけて、、、
参考に なりました。
がんばってみます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
伊藤家で見ました。
もう一度火にかけて焦がして上から【塩】をかけます。
フライ返しなどでベラっとはがれます
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 こんばんは 教えてください アルミ製の鍋の底が一度、焦げを取ったのですがまた、鍋の底に、焦げが出てき 3 2023/02/01 18:08
- カップル・彼氏・彼女 圧力鍋の内釜の焦げをタワシで洗ってケンカになりました。 24 2022/09/27 07:11
- その他(悩み相談・人生相談) 今使っている鍋の焦げが落ちないので、買い換えることになりました。 夫はお金に厳しく、オフハウスの未使 3 2023/01/24 22:52
- その他(料理・グルメ) こんばんは いつもすいません 一度、鍋の底を焦がしてしまい、2回その焦がした鍋で、料理をすると、焦げ 1 2022/05/26 17:43
- 食器・キッチン用品 ヘンケルスとか、有名な鍋のメーカーだと思うのですが、ミルク鍋くらいのサイズのステンレスのを持ってます 2 2022/07/27 19:44
- 化学 【天麩羅】天婦羅を作るために鍋に食用油を入れて揚げました。すると焦げ目が付くものと綺麗に揚がる2種類 1 2022/04/30 21:20
- 食器・キッチン用品 買うならどっちの鍋がいい? 1 2023/07/22 16:42
- 食器・キッチン用品 一番好きな炊飯方法は? 今まで、土鍋が大好きでしたが、最近釜戸もいいなと思ってます。 どちらもおいし 2 2022/09/26 11:58
- 食器・キッチン用品 ガス台クリーナー?の、まるで魔法のようなスプレー。 6 2022/09/04 08:51
- 食器・キッチン用品 IH圧力鍋で米を炊いてますが焦げます。 最初強火(5/6火力)圧が上がったら弱火(2/6火力)で6分 4 2022/10/10 13:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
鍋の焦げ付きを簡単に落とす方...
-
琺瑯なべの茶渋 重曹を使ってい...
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
グリルパンのこげの落とし方
-
ホーロー鍋の取り扱い。毎回焦...
-
揚げ物の焦げってガンになるん...
-
青魚を煮た後の鍋の臭いをとる方法
-
土鍋を火にかけたら、ものすご...
-
フッ素加工のフライパン(ティ...
-
ステンレスフライパンの外側の...
-
焦げって
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレスのやかんを空焚きし...
-
焦げって
-
鍋底の食材を焦げ付かせない方...
-
地鶏の炭火焼きに付いてる、あ...
-
焦げた鍋の洗い方
-
安いホーロー鍋の塗装について...
-
鍋に付いて消えないにおい
-
ケロッグ?のコーンフロスティから
-
煮魚を作った時などの鍋のこび...
-
肉をゆでた後のなべの洗い方
-
牛乳(豆乳)をステンレスなべ...
-
重曹で牛肉を柔らかくしようと...
-
鍋のにおいを消したいのですが...
-
しつこい鍋の焦げを取る方法
-
耐熱ガラスの焦げ付きを落とす...
-
鍋に付着した、白いものをとる...
-
ケーキの型の“さび”取り方法
-
麦茶用の容器のニオイの取り方...
-
ステンレス鍋の小さい焦げつき...
-
ホットプレートの反射板の焦げ ...
おすすめ情報