
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは
通常、部位指定で作るとき以外は、大抵はモモ肉かスネ肉を使用していました。
もしヒレ肉やロース肉などの高級部位を使用したとしたら、単価的にかなり高くなり、普通ひき肉をそのような高い値段で買う人は稀ですので、挽肉が売れなくなります。
一般的に購入者の挽肉に対する印象は、"安価な肉"でしょう。
かといってバラ肉を使っては油っぽくなるので、必然的にスネ肉やモモ肉になるわけです。もちろん味的にもスネ肉なんかの方がおいしいと言われますが。
しかし店によっては余り肉(前日の残りと言うわけでもないでしょうが)を使用してるところもあるでしょう。
つまり、挽肉に関する定義(どの部位を使いなさいと言う決まり事)が無いですから、店の考え次第で何を使用するかわからないわけで、明確な表示が出来ない or しない訳です。
もちろん店によっては他店との差別化で、どこの部位100%使用という商品も作るでしょう。
ちなみに同じような意味で、牛豚の合挽きなども何%で混ぜているかは、店の考え方次第で、明確な規定はありません。
しかしどちらか多い方の肉を先に書くのが常識だったと思います。
それと何の肉を合わせているかは必ず表示しないといけません。以前の店では、牛7:豚3の割合で売っていましたし、味的にもその割合が一番美味しかったように思われます。
回答 有り難うございます。
店の考え方次第で と言うのが怖いですね 大手だからと言って良心的とは思えません。
ハム屋さんでパートをしている友人に考えられない部分を使っているよって脅かされ 今まで何の疑問も無くスネかクビかバラかな?って信じてきたモノが恐ろしくなりました。
良識の有る店を選ぶ事が一番難しいです なにせ外からは何も分かりません。
No.6
- 回答日時:
どうも。
中身が気になるんなら、とにかく、信用できるお肉屋さんで買う事です。値段うんぬんではなくて、使ってみて鮮度がいいとか、そういう基準で選んだほうがいいです。
第一の側面として、挽肉が値段が安いのは、当然、部位の端っこなどの余ってしまった部分も混じっているからです。これは、材料の有効活用という面で当たり前の事です。
第二の側面として、多少、売れ残った商品を適切な時期に挽肉として安く売りさばいてしまう手段として使うと言う側面があります。これも、鮮度が良いうちにお肉屋さんが判断すれば、有効活用となります。
特に、このとき、買う側としては、いい部位が混じっている場合があるのでラッキーな事もあります。
第三に、これが、「挽肉のための挽肉」で、普通の挽肉は、値段相応な部位が使われています。大体、挽肉と言うのは安さの代名詞、買う側にとっても売る側にとっても『安さと言う面で目玉品』になるものです。つまり、
豚にしろ牛にしろ単価が安いものですから、モモっけや、カタっけの安い部位(牛も豚も)あとは、スネ(牛)、などが使われているのが現状でしょう。あとは、業者が持ってきた安い部分は何でも値段にみあえば使うと思います。しかも、大安売りの所はモチロン輸入品です。
基本的に赤味の部位が安いんで赤味(もも、すね、かた)に油(豚の背油←ロースに付いてる上の油身ね)を混ぜてるんですよ。心配なら、行きつけの肉屋さんに並んでる、もものブロック(国産)をそのままの値段で挽いてもらってください。合い挽きも同じ、これとこれ一緒に挽いてって言って。それが、一番安全です。高くつくけど。
上の一番目、二番目の側面からしていろんなものが混ざるのでめんどくさいから表示を明記しないところが多いのだと思います。
No.4
- 回答日時:
部位はばらばらだと思います。
肉をばらしていく時に塊として販売できない枝肉(小さな肉)がどうしても出ますので、そのような部分を集めてミンチにします。
スーパーでパック売りだと難しいですが、精肉店では普通にお肉を指定して、それをミンチにしてくださいと依頼するとしてもらえます。
不安があるのであればそのようなオーダーも可能です。
回答 有り難うございます。
ハム屋さんでパートをしていた友人が 知ったら食べられないよ なんて言い出したので不安に成りました オーダーは良い方法ですね。
No.3
- 回答日時:
一般的にはバラ肉だったりモモ肉だと思います。
家の近くの大手スーパーでは
挽肉(豚バラ)
挽肉(牛バラ)
挽肉(豚モモ)
挽肉(牛モモ)
とか明記されています。
モモの方が油が少ないのでさっぱりしていて、バラの方が油が多いのでこってりという感じになると思います。
また、挽肉には合挽(あいびき)というのもありますね。
上記のスーパーでは、牛と豚の割合や、増してはバラ、モモといった明記はされていません。
他のスーパーもそれほど変わらないと思います。
参考URL:http://www.co-op.or.jp/jccu/news/syoku/kouza_010 …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
日本国民が全員、40年間年金も...
-
牛サガリ肉を中生焼けで食べて...
-
スーパーで肉のトレーを捨てる...
-
厚肉 と、 肉厚 の意味の違...
-
小籠包の中身の肉がだいぶピン...
-
肉の賞費期限
-
安いステーキ肉をスポーツドリ...
-
牛すね肉って硬いんですか?
-
パイカ(豚バラ軟骨の叩き)の...
-
筋トレしてますが 牛赤肉でダイ...
-
お米が無いならお肉を食べれば...
-
昭和40年代の給食のメニュー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これって火通ってますか? カレ...
-
スーパー : 羊肉、鶏肉、豚肉、...
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
フカヒレを頻回に食すと、体に...
-
牛肉は1度硬くなり、そこから...
-
スーパーで肉のトレーを捨てる...
-
日本国民が全員、40年間年金も...
-
一度焼いて冷めた肉は再度柔ら...
-
カレーライスは、 肉は何を入れ...
-
霜降りなど高級なお肉を食べる...
-
車のトランクに買った肉を1時...
-
筋トレしてますが 牛赤肉でダイ...
-
肉の賞費期限
-
肉を食べたいと思わなくなった
-
しゃぶ葉の60分の時間制限ラン...
-
皆さんは飼い猫さんに焼き魚や...
-
ゆでた鶏肉
-
「の方が」を「のが」と縮める...
-
こま切れ肉ってどこの部分の肉...
-
パッケージして売っている肉を...
おすすめ情報