dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母乳をあげている間は、生理が再開しない。=妊娠しないと聞きましたが、本当でしょうか?
又、断乳をしてから、どれ位で生理が再開するのでしょうか。
ご存じの方、又は経験者の方教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>母乳をあげている間は、生理が再開しない。

=妊娠しないと聞きましたが、本当でしょうか?

嘘です。
授乳(乳首を刺激)すると、オキシトシンというホルモンと、プロラクチンというホルモンが分泌されます。
プロラクチンというホルモンには、排卵を抑制する作用があります。
排卵を「起こさない」作用ではなく、「抑制」する作用です。
なので、授乳していると、排卵が起こりにくい状態にはなりますが、排卵が起こる人もいます。
コレばっかりは個人差があるので、何とも言えません。
完母で育てていても、産後1ヶ月で排卵が起こり生理が再開する人もいるし、
完ミでも、産後1年近く排卵が起こらず生理も再開しない人もいます。

ここから先は、質問者さまの質問にはありませんでしたが、ついでなので・・・
オキシトシンというホルモンには、子宮を収縮させる作用があります。
この事から、昔は、授乳をすると子宮が収縮して、流産や早産になる恐れがあると言われ、
次の子を妊娠したら、断乳を勧められる事が一般的でした。
が、現在の医学では、妊娠初期~中期の子宮はオキシトシンに無反応である事や、
授乳時に起こる子宮収縮は、流産や早産時の子宮収縮とは、強さも種類も異なる事が分かっており、
次の子を妊娠したからと言って、断乳が必要と判断される事は少なくなってきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございます。
追加の情報(次の子を妊娠した場合の話)も、とても参考になりました。
「流産確率が上がるから断乳」という話も、友達から聞いていましたから、この段階で違うと分かって良かったです。
医療の進歩で、どんどん分かってきているので、最新情報を知らないとだめですね。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 23:09

「母乳をあげている間は、生理が再開しない」の段階で、すでに間違いなんです。


そして、更に、「生理が再開しない=妊娠しない」も、嘘です。

というのは、順序が逆ですが、妊娠に必要なのは「生理の再開」ではない「排卵の再開」なんです。生理が再開していなくても、排卵が再開した段階で、妊娠可能な状態になります。
排卵は生理の前に起こりますので(排卵があって、妊娠しないと、生理が起こるので)、産後初の排卵がたまたま行為と時期的に重なりますと、産後初の生理を迎えないまま、次の子を妊娠することになります。

また、母乳を与えると、その刺激で分泌されるホルモンが、生理や排卵を起こすのを「抑制」する働きがあります。だから、基本的には、授乳期間中は、生理や排卵はなかなか起こらないです。
でも、完全に起こさなくすることは出来ない……というか、生理や排卵を起こすためのホルモンの働きの方が強いと、再開することがあります。
私と数日違いで出産した、完全母乳(赤ちゃんが哺乳瓶を完全拒否してた)の友人は、混合授乳だった私よりも早く、生理が再開してました。(産後2カ月で再開してましたねえ、その方は)

そういうことで、母乳をあげている間は、生理が来ないというのも、妊娠しないというのも、本当ではないのです。
母乳をあげているかどうかに関わらず、生理が再開する前に(初排卵の頃に行為があったため)妊娠することはありますが。

また、ホルモンのバランスの回復具合が関係するので、断乳してからどれくらいで生理が再開するかは、分かりません。
そもそも断乳前に再開している人もいるくらいですので。その逆で、断乳してもなかなか再開しない人もいます。母乳をあげることと生理の再開は、無関係ではありませんが、完全に連動しているわけでもありませんので、断乳しなければ再開しない、断乳すれば再開する、断乳後の再開は○か月以内、と決まっているわではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答、ありがとうございました。
仕組みが分かり、理解しやすく、納得出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 23:11

出産で入院中に家族計画の指導がありました。


その時の話では、
授乳中でも生理がないからといって絶対に油断はいけません。
生理より排卵が先に来ます。
したがって生理が再開しないまま次を妊娠する場合もあります。
との事でした。

生理が来ないと生理周期がはっきりしないので当然排卵日の予測がしにくいですよね。
なので生理も来ないのに思わぬ妊娠…というのは十分あり得る話です。
ということで生理が来なくても妊娠はします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
病院でも指導があるのですね。
しっかり聞きたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 23:13

そんな訳ありません。


私の場合は母乳で育ててましたけど、生理もありましたし。
そんなことを言ったら母乳のママは年子や卒乳(断乳)をするまで子供を産めない、ってことになりますしね。(実際に母乳で育ててて妊娠が発覚し、そのまま母乳で育てると子宮収縮するためミルクに切り替えるお母さんもいます)

少なくとも私の周りでは授乳中で生理がまだない、って人はいません。
大抵は4~5か月頃に生理が来ています。
人それぞれかと思いますが、断乳をしても生理が再開しないって人の方が珍しいと思います。

質問者様のように誤解されている人が多いので今は産婦人科で
出産後退院の際にきちんと避妊について説明がされます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験を教えて頂き、ありがとうございます。

ところで、
>。(実際に母乳で育ててて妊娠が発覚し、そのまま母乳で育てると子宮収縮するためミルクに切り替えるお母さんもいます)
と書かれていますが、

回答番号No.7さんによると、
>現在の医学では、妊娠初期~中期の子宮はオキシトシンに無反応である事や、授乳時に起こる子宮収縮は、流産や早産時の子宮収縮とは、強さも種類も異なる事が分かっており、次の子を妊娠したからと言って、断乳が必要と判断される事は少なくなってきています。

だそうですよ。このご縁で参考になれば。

お礼日時:2009/11/30 23:20

そんなわけありませんよ。


私の知人ですが、同じ年に2回出産しています。

ある年の1月に出産。2月に妊娠12月に出産ですよ。


断乳してから2~3ヶ月しても再開しなければ産婦人科を受診したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
同じ年に2回とは!!凄い例を聞き驚いています。
子育て大変そう!!と想像しますが、何とかなるものなのでしょうね。
貴重な例を教えて頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 23:22

3歳と0歳の子の母です。


上の子を完母で育てましたが、出産後4ヶ月の時点で生理が始まりました。しばらくは不順でしたが、次第に周期も元通りになり、出産後1年半で妊娠。このときは流産になりましたが、3ヵ月後に再び妊娠、出産し現在に至ります。

授乳中は生理がこないとか妊娠しないとか、本当によく聞きますよね・・・。
でも、わたしの場合は2人目出産後も完母中に5ヶ月で再開しました。

本当によく聞く噂ですが、あんまりアテにならないような・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体験を教えて頂き、ありがとうございます。
「よく聞く噂」だと書いて頂き、一人で勘違いしているのではないと分かり少し安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 23:24

個人差があるのではっきりどの位で再開とはいえないかなと思います。



>母乳をあげている間は、生理が再開しない。=妊娠しないと聞きましたが、本当でしょうか?

これは、ちがいますね。
母乳をあげていても生理再開する人はいますし、妊娠する人もいます。
稀に生理をみないまま妊娠する人もいるとか。

知人に、母乳をあげていて産後2ヶ月で生理再開したという人もいます。この方は年子で二人目出産されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございました。
産後2ヶ月で再開とは、早いですね。
個人差があるという事、分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/30 23:26

再開しない場合がある。


断乳後すぐ再開すると思います。
長くあげていれば断乳しなくても再開します。
人によると思いますが断乳しなくても1年程度で再開するのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。

お礼日時:2009/11/30 23:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!