dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳女、実家暮らしです。
高校時代からずっと一人暮らしをしていて、1年ほど前から実家に戻って生活しているのですが、親が私のものを勝手に見たり持っていったりして困っています。
今一番困っているのは、レシートや請求書の郵便物、ダイレクトメール等、私が一度ゴミ箱に捨てた物をいつの間にか取り出して情報をチェックしていることです。先日親が私の前で親のつけている日誌を開いたのですが、そこに捨てたレシート類がテープで貼り付けられていました。
たとえレシートでも、そこには私の一種の個人情報(何月何日何時に何の店で何を買ったか)が載っているので、私は例え親であれ、そんなことまで細かく知られたくないのです。
レシート以外でも、昔私が書いていた日記も何度も捨てたはずなのに、いつのまにか家族共有の本棚にいつもあります。捨てたはずのものが別の場所に保存されているなんてことはしょっちゅうです。
私の部屋の物も場所が時々変わっていたりして、所有物のどれを見られていてもおかしくない状況です。疑いたくはないのですが部屋の中には家計簿、日記、友達からの手紙などとてもプライベートなものもあり、置いているだけで不安です(過去に日記や隠していた物を見られたことが数え切れないくらいあって未だに親を信じられません)。
何度も親にやめてほしいと注意したり怒ったりするのですが、本人に一切の悪気はなく結局「もったいないじゃない」「部屋が散らかっていたから手をつけただけ、散らかしてるのが悪い」「親が子供のことを管理するのは当然」等(親の中では)正当な理由を言って最終的に逆ギレされ、結局行動は変わりません。おかしいとこちらが言っても最終的には「よそはよそ、うちにはうちのやり方がある」という治外法権みたいな主張の一点張りで通します(そのくせ親の都合の悪い時には「どこの家でも同じなんだから我慢しなさい」と逆のことも言います)。
一人暮らしをしていた時も関西からはるばる東京のアパートに勝手に来ては部屋をいじっていました。ひと言で言えば過干渉なんだと思います。親の行動は昔から何を言っても全く変わらないので、もうこちらから情報を守る行動を起こしていこうかと最近思っています。シュレッダーや鍵つきの箱でも買おうかと…。
家庭内で自分の情報を守る方法を何か教えて下さい。もう一つ、「親はいくつになっても子供を心配するものだ、だから子供の物を見てもそれは普通のこと」という親の主張が私の考えより本当に常識的なのでしょうか?
長文になってしまいましたが、読んでいただいてありがとうございました。

A 回答 (6件)

>家庭内で自分の情報を守る方法を何か教えて下さい。



手動の安いシュレッダーも売ってます。
試してみてはいかがでしょうか?
電動のでも、今、そんなに高くないですし。

>もう一つ、「親はいくつになっても子供を心配するものだ、だから子供の物を見てもそれは普通のこと」という親の主張が私の考えより本当に常識的なのでしょうか?

いいえ。
親は、子が成人したら(或いは教育課程を終わったら)、社会に突き出さなくてはいけません。
勿論、「心配」は、一生しますよ。
90歳の親が60歳の子を心配することだってありますから。
でも、心配だからといって、子に必要以上に構うのは、親として失格です。

ただし。
一緒に住むからそういう問題が起きてきます。
そこは、親御様方のお家です。貴女が生まれたところではあっても、貴女のお家ではないのです。
そこでのルールは、親御様のルールです。
経済的・物理的に、親の庇護下にある限り、あれこれ構われるのはしかたのないことだと思って下さい。

尚、将来また1人暮らしをした場合、親御様が部屋に来ていじくりまわすようなら、鍵を渡さないことです。
まずは「貴女が」親御様から心理的にも物理的にも完全に独立しなくては。
がんばって下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最近は安いものもあるんですね。シュレッダーを、早速文具店などで探してみることにします。
年の高い方から言われたことがあるのですが、うちの親はどうも私を自立させたくなくて、手元に置いておきたい欲求が強い&依存症らしいです。とはいえ親の庇護下にある限りは確かにどうしようもない問題かもしれませんね。これまで「家に死ぬまでずっといて」と懇願されたことがあってもう親孝行として家にとどまろうかと思って実家に居続けていたのですが、今のままだと結婚どころか友人つきあいのひとつひとつにもチェックが入る状態なので恋人も作れそうにありません。
なんとか独立する方法を考えてみようと思います。
わかりやすい明快な回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/26 20:10

他人を変えることはできない、ということを念頭において対策を考えましょう。


他人が変わるのは、その人が強く「変わりたい!」と思えたときだけ。
それすら失敗することが多いです。
同居している限りお母さんは同じことをします。

以下の対策をしてください。
■金庫を買う。(カギは盗まれたりピッキングされたら終わりですからダイアル式で。)
■明細やレシートは必ず細かくちぎって破棄。
もう一手間かけるなら、油性ペンで線を引き塗り潰してから破棄。

普段のことはこれで済みますが、将来的に男性との交際や結婚などにかなり首をつっこんでうるさそうなのが心配です。
気をつけてくださいね。
自活が一番ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が神経質になりすぎてるだけかと思いましたが、やっぱりプライバシー対策は徹底すべきだということがよくわかりました。金庫までは考えませんでしたが、それくらいした方が今の状態では確かにいいかもしれませんね。
異性話にはすでに相当首をつっこんでくるので(「このまま親のもとにいたら結婚できないよ」と年配の方に忠告されたこともあります)、もう思い切って自活も考えていきたいと思います。
ご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2009/11/26 20:32

過干渉ねぇ~、私は、単に貴方に信用がないだけだと思う。


歳ばかり食ってはいるけど、親には大人と認められていないって事かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに信用されていないとは思います。
「子供のことはいくつになっても親にとっては子供なのよ」という親の主張の“子供”と回答者様のおっしゃる“大人”は今の調子だと一生平行線だと思います。親の思う“一人前の大人”に私がどこのラインまでいけば到達するのか(例えば高収入の職につけばなのか結婚すればなのか子供ができればなのか)、それは果てがないように思うのです。
ただ、社会的にわかりやすく「一人暮らしして仕事をする」ことができる状態になればある程度は大人に認めてもらえるかもしれませんので、ひとまずはそのラインにたどり着くよう自分なりに頑張ってみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/26 20:25

私の母も 時々常識で考えられない干渉をするので


時々爆発します。

「そんなの 大人のすることじゃない」
とはっきり 言います。

母は 親戚の子を
親が可愛がりすぎて
どうのこうの・・・というのですが

やってることは 自分も一緒なのですがまったくわかっていません。

あんたも同じだよ。

というと
そうかな?

そんなことないと思う・・・と言っています。

自分は子離れしていると思い込んでいますが
自分の都合の悪いことには目をそむけ
同でもいいような
特に子どもが自分から離れてしまうのではないか?
という自立の部分には干渉してきます。

>「親が子供のことを管理するのは当然」等(親の中では)正当な理由を言って最終的に逆ギレされ、結局行動は変わりません。

そんな小学生の親みたいな事を言うなと言って上げてください。

根本的に お母さんはあなたをどうしたいのか?

それは願ってもかなわぬことだとあきらめさせることが
大切なのではないでしょうか?

相当抵抗あるいは、精神不安定になるでしょうが
その内自分の興味のあることを見つけ没頭させるのもいいでしょう。

まだ お母様もお若いのですから
今の時期に自立 させないと
一生、腰ぎんちゃくのように
あるいは結婚しても夫婦の仲に割って入るような
ことを平気でしますよ。

娘は自分の体の一部ではないということを
わかってもらうことが大切ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特に子どもが自分から離れてしまうのではないか?
という自立の部分には干渉してきます

まさにお察しの通りです。暗に私の親も自立をはばんできます。
親は趣味も楽しみもなく子供の世話だけが生き甲斐なような状態なので、多少心を鬼にして子供側からなんとか自立していこうと思いました。
経験談に基づいた親身なご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2009/11/26 20:15

子供の成長過程に、親に秘密を持つことで成長していく段階があります。


それは小学校高学年くらいから思春期の前段階の頃を指すのですが・・。

これは、親が悪い。
例え親子でも触れてはいけない部分があると思います。
それがお互いの尊重に繋がっていくんです。
といってもあまり世間の常識が通用するご両親ではなさそうですね。

家計簿・日記はもうパソコンで管理しましょう。レシートは手帳に書いて
さっさと外に捨てること。
お友達の手紙は結婚してから持って行きますか?一生持つ気がなければ
今捨てても後で捨てても変わらないですよ。
その他の手紙の類も開封せず、職場まで持って行き取捨の選択すること。
後彼氏からの贈り物の類は、堂々と飾っておくですね。見られたくない
物なら自分の車の中や職場のロッカーや引き出しの方がよっぽど役立ちま
す。

あと部屋の片付けは文句がつけられないように、きっちりすることです。
朝のゴミ出しも自分の分だけ自分でですればいい。燃えるゴミだけだから
そんなに大きくならないでしょう。

もうすぐお正月です。ご両親は他の親戚の方に会う予定はありませんか?
会う予定があって、あなたが信頼でき、両親に負けない親戚の方にご相談
して「世間じゃ娘の自立を認めて、子離れするのが当たり前」と言って
もらうのも一つの手ですよ。あなた1人じゃ子供の戯れ言で片付けられますが
ご親戚から言われたんじゃ多少は考えることでしょう。

頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文章を読ませていただいて、とりあえず部屋の片づけはよりこまめにしようと思いました。友人からの手紙は大切にとっておきたいので、そういう最小限の物だけなんとか自衛する方法を考えようと思います。
親戚は残念ながら親以上に自分の親兄弟にべったりかまう人たちばかりなので、誰か強い立場の人を別のルートで探してみることにします。
沢山アドバイスくださってありがとうございますm(__)m

お礼日時:2009/11/26 20:01

シュレッダー 買いましょう


そんなに高くないですよ

私は姑に 勝手に封筒開けられたり ゴミ箱あさられたり されてます(笑)  主人のゴミ箱も見るみたいです(笑)
だから 主人はゴミ箱にあえて タバコの吸い殻とか 水とか入れて 探られないようにしています  笑うでしょ

この間 シュレッダーしたゴミを見て 姑が  そんなに見られたくないものがあるのか! と 逆切れしてました
だから 最近は悪いと思いますが 仕事に行くときに 駅のゴミ箱に
見られたくないものは 捨てます

親でも 子供のプライバシーに入り込んではいけない と 私は思います でも そんな人に 何を言っても一緒です
自分の身を守るために ひそかに処理するか 親に逆切れ してやりましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一文目を読ませていただいた段階で「よしっ、やっぱり買おう!」とふっきれました(笑)
同じ経験をされている方が他にいるとは思いませんでした。ご主人の対策は笑うどころかなるほどなあと感心しました。私の場合化粧水を使った後のコットンなんかを一緒に捨てたりするゴミ箱なんですが、あえて自主的にそういうやっかいな(?)ゴミなども捨てていこうかと思います。
迅速に回答してくださりありがとうございました!!

お礼日時:2009/11/26 19:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!