
趣味で写真の画処理等しますので、ナナオのFlex Scan S2231Wを数ヶ月目に購入しました。
写真を正確にといっても測定器レベルの話ではなく、目で見たモニターとプリントに大きな違和感が無い程度であればいいのですが、
多くの方はまず、モニターのキャリブレーションをしなければならないおっしゃいます。
しかし、購入後数年経ったものならイザ知らず、購入直後のものまでキャリブレーションの必要があると言われることはちょっと疑問です。
メーカーが出荷時点で色調整出来ていないはずはないと思うのですが、
それを素人がいじってはたしてより正確になるものでしょうか?
それともただのマニアの戯言と聞き流していてもよいものかどうか、ご意見をお伺いしたいです。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メーカーが想定する環境と、実際に使用する周辺環境が違えば、キャリブレーションは必要となります。
例えば、表示の明るさやガンマカーブ、色温度など、使い方も様々ですから、それに合ったキャリブレーションが必要なのです。
質問者さんのお話だと、経年劣化時を想定されてのことと思いますが、それだけではなく用途別で必要であるということなのです。
もっとも、そこまで厳密にこだわらないのであれば不要とも言えます。
それなりに知識も必要ですから。
>メーカーが想定する環境・・・
どのような環境でしょうか?
使用環境をなるべくそちらを近づけたいと思います。
>それなりに知識も必要ですから。
たしかにそうですね。素人がいじってかえっておかしくなったら本末転倒ですから。
どうも有難うございます。
No.5
- 回答日時:
モニターで表示される色はモニターだけではなく使用するパソコン、ビデオカードやケーブル様々な要因で変化します。
同じメーカーのビデオカードでも個体差がそれぞれ有り、使用するパソコンによっても同じ色にはなりません。CoiorEdge等でもメーカーでの調整は液晶パネルの表示ムラが無いように調整されていますがすべてのパソコンで正確な色が出る訳では有りません。キャリブレーションのプリセットを記憶させておいてその都度読み出す事は可能ですが、朝と夕方・経年変化・使用環境によっても微妙に変化します。
大手印刷会社等は当然のように1日数回クアリブレーションを取っています、古いプリセットを読み込んでも意味が無いからです。
とはいえ、一般のユーザーがそこまで必要かと言えば不都合が無ければ必要ないでしょう。
No.4
- 回答日時:
ご自分で使用して問題が有るようならキャリブレーション取ってください
問題なければ必要なし
仕事で使用しているモニターは
印刷用
プリント用
WEB用
それぞれその都度調整しています
今は特に問題があるように感じておりませんが、
メーカーが出荷時に色を調整した環境と、購入者が使用する環境と違うと正しく見えてないと言われているので、気にはなります。
また素人が調整して逆におかしくなったという話もきいております。
>仕事で使用しているモニターは
>印刷用
>プリント用
W>EB用
>それぞれその都度調整しています
その都度調整しているということは、それぞれの調整結果は記憶できないのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
> メーカーが出荷時点で色調整出来ていないはずはないと思うのですが、
メーカーが出荷前に色を調整した環境と、
購入者が使用する環境と、
照明の強さ・位置・角度等がピッタリ同じであれば、
メーカーが施した調整が正解となりますが、
そうでなければ、使用する環境に最適な
キャリブレーションを行なう必要が生じます。
(そもそもキャリブレーションが不要な場合を除く)
よって、購入直後だからしなくて良いはず
というのは、単なる幻想です。
マニアの戯れ言と聞き流すのは貴殿の自由ですが、
貴殿の言う「多くの方」の方が、筋の通ったことを言っています。
この回答への補足
>メーカーが出荷前に色を調整した環境と、
>購入者が使用する環境と、
これを出来るだけ近づけたいのですが、メーカーが出荷前に色を調整した環境とはどのような環境でしょか?
もちろん測定器レベルの話ではありませんが、
専門家の方の知識を是非ともお伺いしたいです。
No.1
- 回答日時:
デザイナーなどの、仕事上、色に厳密さが求められる場合を除いて、キャリブレーションは必要ないでしょう。
それに正確にやるには測定器と、専用ソフトが必要です。結構大変な作業ですよ。
気になるのなら、「キャリブレーション」で検索すれば、やり方がたくさん出てきます。暇つぶしに1回ぐらいやってもいいかもしれません。ただし、その結果が気に入る色合いかどうかは保証の限りではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが壊れた
-
HDMIの無線化とタッチパネルで...
-
DisplayportのHDMI変換について
-
PCゲーム中画面裏に行くと暗くなる
-
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可...
-
デスクトップパソコンモニター...
-
Windows11のディスプレイドライ...
-
モニタの左半分にしかWindows画...
-
机より後ろにいけるモニターア...
-
モニターのリフレッシュレート...
-
片方HDMI、もう片方DP端子のケ...
-
DELLの27インチモニターでFHDか...
-
モニターが2台になったのでマル...
-
ゲーマーが欲しいのはフルHDモ...
-
パソコンの画面が暗くなる
-
ドスパラでパソコンを購入した...
-
Mac mini M4やM2と同等のwindow...
-
パソコンのHDMI端子が調子悪い...
-
Windows98パソコンのモニター
-
PCの27インチモニターの解像度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCモニターの買い替え
-
ナナオ(EIZO)のモニター
-
目に優しいパソコンディスプレ...
-
PCモニターなんですがサイズは2...
-
ナナオと三菱の液晶モニターに...
-
液晶モニターを購入予定
-
LG ナナオのIPS液晶モニターど...
-
モニター購入について
-
液晶ディスプレイといえばどの...
-
電子機器の液晶が欠けてきたの...
-
スマホ修理
-
アプリが左側で開くようにした...
-
電源ランプが点滅
-
液晶モニタのサイズが23.8とか2...
-
キッチンパネルをDIYしたいので...
-
固定電話機の液晶が見えなくな...
-
docomo(ahamo)のAndroidスマホ...
-
パソコン液晶画面の電源を入れ...
-
PC画面を、ウエットティッシュ...
-
液晶テレビの画面が赤い色に。...
おすすめ情報