
No.4
- 回答日時:
実用的ではないですけど、APIを使用すれば不可能ではないです。
(前解答の方々を否定するわけではないです。)
不可能ではないと言いましたが、所詮は案なので流してもらっても構いません。
呼び元実行ファイル:yobu.exe
呼ばれる実行ファイル:A.exe
※前提:yobu.exeには、戻り値取得用のTextbox等を配置しておく。
戻り値受け取り用のTextboxであると言うことの値をTextboxに入力しておく。
1.yobu.exeから、A.exeを呼び出す時にyobu.exeのウィンドウタイトルを引数として渡す。
2.A.exeの処理の終了時に、ウィンドウ一覧を列挙して引数として渡された
ウィンドウタイトルを探して、そこの指定されたTextbox等に戻り値を入力する。
2番目の動作は、実際にVB6に付属しているSPY++を使用してみると確認できます。
大まかなイメージは、このような感じになります。
うまくイメージが伝わればいいと思いますけど。
No.3
- 回答日時:
以前私も同様のことをやりたかったのですがVBはサブメインだと思いますので、多分出来ないと思いました。
私はVB側でログを出力しExeの呼び元で成功・失敗を判別しました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。A.exeが起動したかどうかではなく、A.exe内部での処理が成功したか失敗したかを知りたいということでしょうか。
それなら、A.exeの中で、処理に成功したか失敗したかのフラグをテキストファイルなどに書き出し、それを元のアプリで読み取ればいいのではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る バッチからEXEの結果を受け取りたいのですが、 下記のバッ 1 2023/07/04 15:13
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Visual Basic(VBA) batからexeを実行し戻り値を受け取る EXEの実行内容の結果によって、戻り値を0か1かで返したい 1 2023/07/04 16:40
- Visual Basic(VBA) VBでExcelの表形式の様なデザインを作りDBと連携させる。 4 2023/02/28 11:39
- Java java 次の機能を有するメソッドを自クラスに作成し、実装したいです。 機能 名前判定機能 →名前が 3 2022/06/16 16:08
- 数学 複素関数と実関数のテーラー展開の違いについて 1 2022/08/09 06:18
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- Visual Basic(VBA) VBプロジェクトでのフォルダ構成について 1 2023/07/22 03:49
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
EXCELをバッチコマンドで...
-
バッチファイル 特定ウインドウ...
-
バッチへ値を返す
-
Visual basic6.0からショートカ...
-
ASPからのEXEファイル起動
-
バッチファイルにて複数のプロ...
-
ExcelVBAにてアプリをタスクマ...
-
64bitのwindowsサーバーで32bit...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
VBAでワークシートを引数として...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
コマンドプロンプトで作成日時...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
binファイルを解凍したいの...
-
バッチファイルで昨日の日付を取得
-
バッチでテキストファイルから...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
batファイルで立ち上げたaplを...
-
VB.NETでDOSコマンドの複数実行
-
ExcelVBAにてアプリをタスクマ...
-
バッチファイル 特定ウインドウ...
-
EXCELをバッチコマンドで...
-
gccがコマンドプロンプト上で使...
-
バッチへ値を返す
-
c#でコマンドプロンプトを実行...
-
Shiftキーを押しながら起動
-
UWSCについて
-
複数の処理の終了を待ちたい
-
ASPからのEXEファイル起動
-
VBAからキャッシュを削除する方...
-
プログラムを実行すると、なぜ...
-
RUNASコマンドを使って、自動的...
-
バッチファイルからftpを実行時...
-
ショートカットの作成とコピー
-
ショートカットのリンク先が参...
-
コマンドプロンプト画面で動作...
-
VBSでコマンドプロンプトのカレ...
おすすめ情報