
Skype用のワイヤレスヘッドセット(Free Talk-5192)を購入しました。
Skypeのチェックテストでは、聴き取り&マイクテストともにOKでしたので、普通に使用できると思います。
が、このヘッドセットでPCに入っているiTuneの音楽を聞こうとしても、
PC(Toshiba dynabook)付属のスピーカーから音が出てくるばかりで、ヘッドセットからは何も聞こえません。
そもそもそういうものなのか、何かPC上で設定が必要なのか、
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?
どうぞよろしくお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コントロールパネルで、音声の出力先を
そのヘッドセットにする必要があります。
どのWindowsかによって異なるので、Windowsのバージョンを教えてください。
この回答への補足
さっそくのご回答、どうもありがとうございます!:D
Windowsのバージョンは
”Windows Vista Home Premium”となります。
ちなみに、もしかしたら全然関係ないのかも知れないのですが、
自分なりに少し疑問に思ったことを書きますと、
コントロールパネルの
”ハードウェアとサウンド”から”サウンド”の”再生”タブを見ると、
1) スピーカー Avrena Audio Device
2) スピーカー Conexant High Difinition SmartAudio221
3) APDIF インターフェース Conexant High Difinition SmartAudio221
の3つが並んでおり、すべて「動作中」で、2)に緑のチェックマークがついております。
Skypeでは、1)を選択するようにという指示があったので、これを指示したところ音声&マイクが使える状態になりましたが、Windowsの上記のところで1)に緑のチェックマークを移動しても(=規定値に設定)、ヘッドフォンに切り替えにはなりません。
引き続きよろしくお願いいたします。
お返事をお待ちしております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wi-Fiからインターネットにつな...
-
パソコンに時々ロックがかかる...
-
ルーター
-
パソコンはWi-Fiに繋がるのに、...
-
aterm wg1200hp3 をWIFI6eに対...
-
ビジネスホテルでWi-Fi電波が弱...
-
WINDOWS11 WiFiはつながってい...
-
wifiルータの中継器モードとAP...
-
無線接続について
-
アパートのWi-Fiで
-
学校のWiFi
-
現状 宅内LAN配線で使うケーブ...
-
無線LANの暗号化キー
-
無料Wi-Fi付きのマンションに引...
-
Wi-Fiが遅すぎます 自宅のWi-Fi...
-
光回線を使わないインターネッ...
-
インターネットに接続できません
-
ポケットWi-Fiについて
-
Wifiルーターの電波について質...
-
WiFi 5GHz帯での接続が切れる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PS3にヘッドセットを接続したん...
-
MEMS(シリコンマイク)をライ...
-
110Vの製品を100Vで使用すると...
-
「音楽CD」→「HDDにコピー」→「...
-
スピーカーに接続してる配線が...
-
mp3ファイルの情報変更ができな...
-
完全放電したバッテリー復活で...
-
200V単相の製品を100Vで使用す...
-
非常放送アンプの結線
-
JDownloader2の設定方法について
-
[AOMEI Backupper pro版4.5.1]...
-
中国の電化製品を購入しようと...
-
縞鋼板のCADデータを探しており...
-
スピーカーからメインボーカル...
-
昇圧機とは、何ですか?
-
【電気】最大DC7V出力のバッテ...
-
中国の220Vの電気製品は日本で...
-
スピーカーケーブルの極性について
-
4530の箱にアルテック515ウーハ...
-
MP3をビートレートを変えて(64...
おすすめ情報