dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

都内の数店で楽器店でEpiphone ElitistシリーズのDOT,Casinoを弾いてきました。
確かに作りは中国製のものとは比較して良いです。
でもどうもどれもびびりがあったりして、購入にまではいきませんでした。
特にカジノは数店まわって3本弾きましたがどれも同じ様なビビリがありました。ネックは真っ直ぐでした。
ナットもそんな低い感じもなかった様ですし、、
3本とも同じびびりがあるのも変だなと思いました。
中国製も試しましたけど作りは別として
むしろそちらの方がビビリもなくその意味では気持ちよく弾けました。

Elitistシリーズというのは確か中止になったとどこかで聞いたような気がするのですが
ちょろちょろ出てくるのはフジケンかどこかで残ってたのが出て来てるのですよね?
最後まで残ってたのはやはりあまり状態が良くなかったので出荷してないのが在庫処分で出てるのでしょうか?
基本的に状態はあまり良くないのでしょうか?
epiphoneのレスポールで使えるのを見に行ったのですが
Elitistシリーズまず見た目の作りでとりあえず試奏してみましたが
びびりがなければ買いたいです。

とにかく今でてるのは何か訳ありなのでしょうか?
推測でもわかる方お願いします。

A 回答 (1件)

EpiphoneUSAとEpiphone日本(ブルーラベル使いです)。



USAを計4本。。。といっても日本工程がたくさんあったようで、
そのギターはどれも問題がなく現在も2本は手元にあります。

日本(ブルーラベル)はElite,Elitistが誕生する直前のもので、
韓国・中国製と明確に分けたEpiphone内ブランド(ブランド内ブランド)という位置づけで販売されていたような話しを聞いたことがあります。
当時の輸入代理店山野楽器が立案して日本国内だけで流通させて、
カタログモデルにないという器材も存在しました。
2本購入しましたが、
これはメンテナンスも楽で出来がよいです。

日本(ブルーラベル)購入前に韓国製のものを1本、
後に限定物韓国1本購入しましたが、
チューニング不安定もあり結局は手放しています。

計10本のEpiphone購入経験からいうと、
たまたま韓国・中国製のものが楽器として辛かったというのはありますが、
山野楽器が係わっていた日本製についてはあまり悪い印象や噂をきいたことはありません。

EpiphoneレスポールのElitistというを触ったことはありませんが、
質問者さんがそのように感じているのを無理して買わなくてもいいでしょう。
絶対にビビルくらいに初期設定が悪い物ばかり出しているわけではないと思いますけれど。
そういうことをするメリットは何もないですからね。
レスポール型のコピーモデルも視野を広げたらいかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろお話ありがとうございます。
ちょっと聞きたかった事とは違いましたが。。^^;
レスポールのElitistは触ってませんし、特に欲しくもないですが。。
ハコものはES-330欲しかったんですけど金銭の問題ありますので
カジノのElitistならそこそこかなと思って たまたまあったのを弾いたら
どれもあまり状態よくないのでなんでかぁ~と思っただけでございます~
ていうか、楽器屋さんってチェックしてから展示しないんですかねぇ。。
他にもいろいろ見ましたがかなり酷いのありましたよ
楽器始める人ならわからないで買っちゃたらかわいそうだなといつも思います。

お礼日時:2009/12/03 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!