dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LEDバルブの購入を考えていますが商品ページに110/220Vと書いてありました。一般家庭でも問題なく使えますか?

ご教授おねがいします。

A 回答 (3件)

はじめまして♪



LEDは規格以下の電圧では発光しなかったり、規格以上の電圧で簡単に破壊に至ります。
したがって、バルブと言う商品として販売する場合には、部品の弱点をカバーする回路が組み込まれている場合も有りますね。

さて、110V規格と100Vの電源の関係ですが、誤差が10%ですから、実用上は問題なく利用出来るはずです。

日本の電源事情は非常に良いので、実際のコンセントでも誤差は10%以内がほとんどです。
海外ですと誤差が15~20%なんて地域も有るそうですから、その範囲であればベストの状態では無くても、動かなくなったり壊れたりしない様に造られているでしょう。(粗悪品は知りませんけれどね。)
    • good
    • 0

大丈夫です!


110V電球は多くの場所で使われています。
また昔から「舶来は長持ちする」等、作りの良さも相まって多くの米国製品が使われてきました。
私は1966年製117V仕様アンプを100Vで43年使っています。
昇圧トランスも持っていますが音色は同じなのでダイレクトで使っています。
明るさ等のテストをするので無ければ問題ありません。
    • good
    • 0

日本のコンセントの電圧はAC100Vですから、ギリギリ使えないことはないと思いますが、電圧変動に対する余裕がなくなるため、問題が出る可能性は高くなります。



問題が出たとしても、適用範囲外の電圧で、保障を受けることは難しいと思います。

韓国が220Vへの置き換えを進めた結果、AC100Vを採用しているのは世界中でほぼ日本だけになってしまいましたから、外国から通販などで電気製品を輸入しようとしても電圧は合いません。


電器製品には西日本と東日本で周波数が違うだけで動かなかったり性能が発揮できなかったりする物もありますから、充分な電気の知識がない限り、外国からの輸入、輸出向け電化製品の購入はあきらめた方が良いでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!