重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

近々に娘が結婚します。
私と夫とは6年前に再婚し、娘にとっては義理の父に当たります。
席次表で肩書きは「新婦の義父」で良いのでしょうか?
それとも「新婦の父」の方が良いでしょうか?
再婚した時には既に娘が二十歳を過ぎ成人になっていたので、
お互い(夫も子も)に父子と言う意識は全く有りません。
あと一週間前後で席次表を作成の予定です。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

娘さんのご結婚おめでとうございます。



私の友人でも再婚の親を持つ子がいましたが、
席次表の肩書きは普通に「新婦父」でした。

ほかの方も書かれていましたが「義父」と表記してしまうと
新郎のお父様のようにも思えますし、
何かあえて「義父」としたいよそよそしい関係なのかな?と
思ってしまう人もいるかもしれません。

ですので「新婦父」のほうが差し障りがないと思います。

素敵な結婚式になるといいですね。
    • good
    • 0

娘さんに営業担当者はいませんか?



悩んだときには、営業担当者に聞いた方がいい
と思います。そのために担当者がいますので(^^)
    • good
    • 0

今の縁戚関係からは取り立てて義父と書かなくても宜しいと思います。

娘さんにとってはお父様ですから。世間一般からも父と子の関係は変わりません。
    • good
    • 0

「新婦の義父」だと新郎の父みたいにとれてしまうので、「新婦の父」でいいと思いますよ。

敢えてこだわる必要もないと思いますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!