dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年春頃に結婚を考えています。3月に彼女は退職し、4月頃に式を挙げ、新生活をスタートさせるという予定でいます。彼女は結婚後2、3か月で新たな職場で働き出したいと考えています。

次の職場が見つかるまでの間、失業保険を申請する予定なのですが、失業保険申請中若しくは受給中に入籍するのは、書類の手続きが面倒になったり、申請取り消し、受給停止などが発生したりする可能性があるのでしょうか?
入籍は退職前に済ませておいたほうが良いのでは??などと考えています。

無知でお恥ずかしいのですが、その他何かアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

123da_さん初めまして。



> 失業保険申請中若しくは受給中に入籍するのは、書類の手続きが面倒になったり、申請取り消し、受給停止などが発生したりする可能性があるのでしょうか?

彼女さんが氏名を変更されるなら、その変更手続きなどは発生しますね。
でも、なぜ申請取り消しや受給停止!?なんて思うのでしょう??
婚姻とは何の関係もありませんよ!?

> 入籍は退職前に済ませておいたほうが良いのでは??などと考えています。

そうでしょうね。
お勤め先に慶弔見舞金制度があれば、それをもらえますから。

ところで、他の方も回答されていますが、
> 3月に彼女は退職し、4月頃に式を挙げ、結婚後2、3か月で新たな職場

結婚退職の場合、失業保険はそもそも受給資格がありませんよ。
彼女さんの今の会社の在籍期間にもよりますが、働いていない間は退職金や有給消化分で食いつなぐしかないでしょう。
一般常識の範囲内ですよ・・・

▼ハローワーク:基本手当とは▼
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html

参考URL:http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なアドバイスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/12/02 10:03

3月に退職して 4月に式で2、3ヵ月後ということは、6か7月に仕事したいってことですよね? 失業保険は結婚の退職でも自己都合退職になるので、3ヶ月待機後の4ヶ月目からもらえます。

最短でも7月から支給開始となると思うので、仕事をするなら失業保険はもらえないですね。  ただハローワークの手続きには行けばいいと思います。もし仕事が見つからなかったりした場合 失業保険がもらえますし、今は再就職手当てなる物があります(ハローワークを通しての紹介のみ)
どうしても失業保険が欲しいなら仕事をしてはいけません。4月に入りすぐ手続きを。途中、何回かハローワークに仕事探しと給付申請に行かないといけませんが・・・。 
当たり前なことですが、失業保険は仕事を探している人に出ます。なので花嫁修業で○月まで働けない・・・などの理由では失業保険もらえません。結婚が理由でもすぐに働けるよう探してる でしたら失業保険の申請には何の問題もありません。私の友人がちょうと失業給付中に入籍しましたが、何も手続きとかありませんでしたよ。仕事を紹介してもらえる時にハローワークに聞いてみたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アドバイスを参考に、もう一度彼女と相談したいと思います。

お礼日時:2009/12/02 10:09

失業保険は、自主退職の場合は、お金がもらえるまでに


3ヶ月間の待機期間があり、お金がもらえるようになるのは4ヶ月目からです。
それに加え、失業保険の手続きをしてから
必ず、1ヶ月に一回は職業安定所からまたは雑誌等で仕事を探して
面接に行く事をしないといけません。
もし1ヶ月、なにも仕事を探さない、面接にいかなかった場合は
その月の受給資格がなくなり、次の月に延長されます。
今は、失業保険をもらうのも容易にできなくなっています。

退職する理由は、結婚するから退職するのでしょうか?
結婚後、2,3ヶ月で仕事に復帰する理由はなんなんでしょうか?
花嫁修業ですか?

この回答への補足

彼女が退職する理由は、以前から現在の仕事を辞めたかったこと、結婚という機にという2点です。

2、3ヶ月で仕事に復帰する理由は、簡単に失業保険を調べたところ、彼女の場合、最大で受給出来てもどうやら3ヶ月程度で、それ以降私の収入だけではやはり不安があるということからです。

補足日時:2009/12/01 23:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!