
コンパウンドでボディの小傷をとっていたとき、磨きすぎて下塗り(サーフェイサー)のところがうっすら出てきてしまいました。
露出した範囲は縦1.5cm×横0.5cmくらいです。指でなでるとほぼわからないくらいなのですが、景色が写りこむように見るとへこんでいるのがよくわかる状態です。平らのものを当てて目測で見た感じですとへこんでいるのは、0.1mmにも満たない感じです。
この状態を自分で直したいと思っています。そんなに目立たない場所なので、補修後に色が合わないのは構わないとして、景色が写りこんだときの歪みをなくして平坦な表面にしたいのです。
ほんとにわずかなへこみなので、もともとの塗装削ったり色を塗る範囲を広げたくないので、
今考えているのが、へこんだ部分にプラサフをパテ代わりに厚めに塗って、平坦に研磨してから上塗り、クリアー、コンパウンド研磨。
もしくは、上塗り塗料を何回も塗り重ねて厚みを出そうかと思っています。
これらの方法でなにか問題点、注意点はありますでしょうか?また他に良い方法があれば、ご教授いただけたらと思います。
ちなみに色はブルーメタリックです。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>ちなみに色はブルーメタリック
ご質問を拝見する限り
絶対に不可能と感じました。
どうせ一枚全部、一度剥いでから下地処理して後の塗装になりますから。
しかし、天井ですか…
少なくとも後日査定する折りには致命傷になりましたね。
今後は手を付けずに
すぐにプロにお任せ下さい。
今回は不用意な作業の為に
大変な大損してしまっていると思います。
ご回答ありがとうございます。
板金塗装屋さんで見積もりを取ったところ、ルーフ全塗装で12万ということだったのと、やはり新車時の塗装はできるだけ残したいと思ったので、自分でできる何かいい方法があれば知りたいなと思った次第です。
>しかし、天井ですか…~
これは、他の場所とは何か違うんでしょうか?例えば、ブロックでの交換がきかないとか・・・
No.2
- 回答日時:
プロの板金・塗装は、徹底した下処理から始めますが、状態の確認がしやすい”手つかず”から始めるのが一番手間が掛かりません(=金額的にも安上がり)。
で、素人が手をつけたモノを預けられたら、手つかずの状態に戻すための作業から始めなければいけません。(訳の判らん)中途半端な作業が行われていたら、除去のための余計な手間と時間の浪費(=費用の増加)を招くだけで、初手の処置が悪ければ仕上げに影響する可能性もあります。
>できることなら自分でやってみてプロに頼むのは最終手段にしようと思っている
プロに任せることを想定しているのなら、最初からプロに任せることをお勧めします。
ご回答ありがとうございます。
板金塗装屋さんで見積もりを取ったところ、ルーフ全塗装で12万ということだったのと、やはり新車時の塗装はできるだけ残したいと思ったので、自分でできる何かいい方法があれば知りたいなと思った次第です。
>中途半端な作業が行われていたら~
そうですよね、自分で直すのはやめようかと感じてます。

No.1
- 回答日時:
プラサフの塗り重ねは時間と手間がかかります。
上塗り塗装の重ね塗りもさらに塗り重ねが必要です。ここはやはり基本に忠実に薄付けパテ(ラッカーパテ)でしょう。しかしパテを盛る部分はしっかり足付けしないといけません。色が合わないのを覚悟なら止めはしません。しかし、メタリックの部分塗りは100%色が合いません。しかも、写りこみの歪みをなくすのはプロに頼んでも上手下手がでます。そんなわけで新車のようなストレートなラインを出すのはものすごく難度が高いです。自分の車ですからいくらでも手間はかけられるでしょうが、何度もやり直すと比例して金もかかります。キズの大きさから察するにドアパンチかなと思いますが、素人が補修するくらいならそのままの方が査定の面でも有利ですよ。総合的な費用対効果を考えるならプロに依頼した方がいいかもしれません。
自分で経験したことを書いています。がんばってください。
この回答への補足
早々のご回答ありがとうございます。
実は、もともとの小傷はルーフに付いていた、たぶん鳥のフンを放置してできたと思われる細かい蜘蛛の巣じょうの傷(というかクリアのひび割れ?)でした。今回下塗りが出てしまったのはその場所のすぐ横の部分です。指2本で磨いていたので、知らず知らずのうちに小傷と一緒にその部分を常に磨いていたみたいで・・・
質問欄にはへこんでいると書いてしまいましたが、へこんでいるというよりクリアと上塗りの塗料だけが微妙に削れている状態なのですが、やはりパテは必要でしょうか?
あと、薄付けパテを使う場合は下塗りを取り除かなくても(金属面を露出させなくても)いいのでしょうか?
とりあえず、できることなら自分でやってみてプロに頼むのは最終手段にしようと思っているのですが、かなり大変そうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫の傷
-
車洗った矢先にブロック塀に当...
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
タッチペン補修後の研磨仕上げ
-
車のキズの消し方を教えて下さい。
-
人工大理石テーブルの傷補修
-
アルミフェンスのキズを修復したい
-
サイドミラーを少し擦ってしま...
-
車の塗装剥がれを目だたたなく...
-
古くなったカーワックスの処理法
-
ダイソーに売っていたガラス絵...
-
ワックスの拭きムラについて質...
-
ガラス繊維系コートはシンナー...
-
車に乗る方に質問です 車で動物...
-
洗車機でトラブルが起きた場合...
-
プラスティック補修表面をザラ...
-
大事な記念写真がガラスにへば...
-
公園での洗車は違法なのか?
-
車の中にジャンプスターターを...
-
バンパー塗装の際、クリアの上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車をガードレールに擦ってしま...
-
作業用保護メガネの表面にでき...
-
冷蔵庫の傷を自分で修復するに...
-
冷蔵庫の傷
-
サイドミラーを少し擦ってしま...
-
PSやPS2等のゲームのディスクを...
-
*タッチペン後の凸凹*サンドペ...
-
ノートパソコン外観の傷
-
フィット3のエアコンパネルにつ...
-
車の傷をタッチペンでもう少し...
-
ピカピカになるまで木を磨きたい
-
冷蔵庫のドアが傷だらけに、、...
-
アルミフェンスのキズを修復したい
-
学校でカッターナイフを使って...
-
車洗った矢先にブロック塀に当...
-
プレステ2のソフトの傷治しに...
-
タッチアップペンで補修後のコ...
-
アクリルサンデー研磨剤
-
タッチペン補修後の研磨仕上げ
-
コンパウンドについて詳しく聞...
おすすめ情報