重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

うちの子供が保育園に入れず、待機児童となってしまっていますが、
夫婦共に働かないと、生活できません。
今は貯金を食いつぶして生活しています。
友人から保育ママという仕組みがあるという話を聞きました。

どうゆう仕組みなのかいまいちわかりづらいのと、
どうやって保育ママを探してよいかわかりません。

どなたかアドバイスお願いします。

A 回答 (2件)

お住まいの地域によって違うと思いますが、私のところでは、保健所に子ども課というところがあります。


そこで、子どもを預けたい人と子どもを預かりたい人がそれぞれ登録し、子ども課がマッチングしてくれます。
預かりたい人も、都合のいい時だけとか、毎日など希望を出しているそうなので、お互い条件に合う人を紹介してくれるみたいですよ。
一度、役所か保健所に相談してみるといいと思います。
ただ、相手はプロではないので、そういう意味では、預ける人も納得して預けないといけないとは思います。
ビジネスライクにいきたいのなら、お金はかかりますが、認可外に一時預けてしのぐという方法がいいのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
役所でマッチングなんですね
相談してみます!

お礼日時:2009/12/03 08:41

保育ママというのは正式には『家庭保育福祉員制度』というものです。


お住まいの地域のHPで子育てや育児関係のページがあると思いますのでそちらに詳しい事が書いてあると思います。

質問者様の希望に合いそうであれば役所に直接問い合せると宜しいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!