dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認可外保育園に預けて働いている方へ質問です。
何で認可外に預けているのですか。
1ヶ月あたりの費用はいくらですか。
認可保育園にも申請を出し続けているのでましょうか。認可保育園に受かったら、そちらに代わるんでしょうか。
認可外保育園に預けるメリット、デメリットを教えてください。

A 回答 (1件)

費用は、世帯の収入によって違いがでてくるので、なんとも言えません。



私は認可外で働いています。
なので認可外中心のお話になってきますがメリットデメリットとしては
メリットの方が多いと思っています。
(もちろん、認可でもメリットは多いとおもいますが・・・・)

認可外(小規模)の方は、
手厚く、子どもの事を見てくれます。
また、私の園では、多い月で2回行事があったりとイベントが多いです。
(子どものみ参加が多いですが・・・
もちろん保護者参加もあります!)
よく、小規模だとコミュニケーションが少ししか取れないので小学校に上がってから不安と言われる方もいらっしゃいますが、
地域交流とかも行っているので
少ないからといって、小学校に上がってからコミュニケーションがうまく取れない訳ではないと思います。
むしろ、私の園の子達は、小学校に上がっても率先してリーダーをしたり、周囲にしっかり目配りが出来ていると聞いています。
また、年長さんになってくると
小規模だとワンフロアーの所もでてくるので自然と下の子達の面倒を見るようになってきます。
こういった面から、周囲に目を配る力が養われていっているのかなと感じています。

他にも保育士全員が
違うクラスの子達の性格や、
その日の出来事を把握出来ているという事が子ども達にとっても、親にとっても安心できるのではないかと思っています。
そのため、私の園では認可に決まってもそのまま残ってくれる方が多いく、また、認可に申請だすと、補助金が降りるのでとりあえず申請出しているって方が多いです。

しかし中には、
保育士資格を所持せず、
保育士数足りていない保育園もあるのでそこは気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2017/06/13 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!