

ほとんど愚痴、というか弱音ですがアドバイスいただけたらと思います。
新卒で入った大企業で6年少々OL(ほぼ事務職、少しだけ営業)をやっていました。
自主退職後務めた2社目も事務メインで、いずれにせよ基本的に自分の席をもってパソコンを使い仕事をしていました。
2社目が期間従業員だったため期間満了で退職になり、4月に保育園の事務員に応募しました。
そこで、「5,6割は保育補助に入ってもらうことになるが、それでもいいか」と聞かれました。
日常生活には差し支えない範囲ではあるが骨に障害があり、身体が耐えうるか分からないと正直に伝えたところ、やってみて、試用期間の途中でもう一度話し合おうと言っていただきそれならと受諾して試験採用に至りました。
が、初日に「まずは保育で」と言われ、現在出ているシフトでは全日程フルタイムで保育になっています。
他の先生方に聞いたところ「私も事務として応募したが結局フルタイムで保育補助になった」という人が結構いて、中には「詳しくは言えないけど、私は退職する。あなたは本当は事務なんだよね、このままだとフルタイムで保育になるよ」と伝えてくださった方もいました。
また、給料や休日、交通費などの契約形態を誰にも確認できないことも、非常に強い不安を感じます。
事務の方も「本社に聞かないと分からない」状態だそう。
残業代は多分つきますが、昼休みがない(のに、時給からはきっちり引かれる)のも若干ブラック…?と思ってしまいます。
加えて、保育士資格の有無でできること・できないことが定められておらず、無資格でも先生と呼ばれその場の流れでアレルギー持ちの子と一緒に食事をする日もあります。おかわりをさせていいのか悪いのか、神経が回らずおかわりさせたあとで「アレルギーあったっけ!!?」と血の気が引いたことがありましたし、他の子のおかわりを取りに行ってる間に私の食事に手を付けられる可能性もありました。
保育補助は子どもの相手で、お世話は先生だと思っていたのに、おしっこどころかうんちのおむつ交換もできるようになってね、とも言われています。
また個人的な感覚として、ずっと事務メインだったので定められたものを「こなした」「終わらせた」「作った」という達成感がないとどうにも「仕事をしている」という感覚になれません。
一方で、精神的ストレスは事務をしていた頃よりはるかに低く、子どもとスキンシップを取っていることでむしろ幸福感を感じる時間も多くあります。残業も少ないです。
身体的には現在かなり厳しいですが、障害のある骨は今のところ問題なさそうですので慣れの問題なのかなとも思います。
仕事をしている感覚でないということは、気持ち的には仕事もせずにお金もらって暮らせる!という考え方もあるのか…?とも考えています。
けれど、上記の条件的な部分での不安と、身体的な辛さで「やっぱり正式採用は断った方がいいのでは」と思ってしまっており、「けどそれはやめ癖ではないのか、楽だった無職期間を二度も経験してしまったからじゃないのか」とぐるぐるしています。
今年27になります。結婚願望はあるものの男性とうまくお付き合いできたことはなく、街コンや出会い系などは「馴染みのない人と一緒にいる」ことに疲れてしまうし、今まで人を好きになれたのも決まって職場や部活など毎日一緒にいる相手だけ、女性ばかりで取引先もない保育園に入ることで余計に結婚できる可能性が減るのではとも思ってしまいます。
一応求人は見ていますが、いろんな求人を見ているうちに自分がしたいことはどうやったらできるのかどんな会社ならできるのかそもそも自分がしたいことは本当にしたいことなのか何が何だか分からなくなってきました。
腹を決めて先生として保育園で働くか?そうでなければどうするべきなのか?
何も分からなくなってきました。
私はどうしたらいいでしょうか。
どのように考えたらいいのか、とっかかりだけでもアドバイスをお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
途中まで読んでいて、ブラックぽいし希望と違うからすぐ辞めたらと思っていましたが、あなたが前向きにも順応しようかと考えている様子ですので、それなら続けるのもアリかもしれませんよね。
達成感がないのはとてもわかりますよ。それがつらければ辞めた方がいいでしょうが、楽して稼げるという考え方もあるかもと前向きに考えられるなら、それはたしかにあると思います。事務はストレスももちろんですが運動不足に眼精疲労、肩こりなど、不健康になる仕事ですよね。骨が大丈夫そうなら、体力的にしんどくても保育の方が健康的ではあるのではありませんか?
給料少ないとか、昼休みないのに時給引かれるとか、契約内容を確認できないとか、イヤな部分もありますが、割り切れるならいいかもしれません。保育は給料少ないからこういうもんだと思えばいいし、人員不足でしかもそんなところだから、長く続ければ重宝されるでしょう。
保育だと出会いが少ないかもしれないけど、事務で得られる出会いがせいぜい社内の人との出会いくらいだとしたら、事務と保育の出会いの差は大したことないのではないですか?友達の紹介や婚活サークルみたいなのもやっていけば、保育士なんてむしろ人気出そうですよ。
しかしあなたの適応力の高さに脱帽しました。
回答ありがとうございます。
希望通りの職、というのが求人票の上では分からないので、そもそも希望通りの職に就くにはどうしたらいいか分かりません。
もちろん希望通りの職があればそちらに行きたいのですが、それが見つけられない(見つける方法が分からない)ので、それなら方向性こそ違えど「楽しい」と思える保育をした方がいいの?と悩んでいます。
保育士人気は……いざ結婚して子どもできたとかになったら、「全部できるだろ保育士だったんだから」とか思われそうで嫌ですけど(^^;
適応力が高いと言われて驚きました。ありがとうございます。
他の先生は、事務で採用されて保育に回されたのに特に迷うことなくほとんど担任のようにやってる方も多くいたので、自分は優柔不断で今の職場や子どもたちのためにも良くないんじゃないかと思っていました。
早くはっきりしないのは良くないんじゃないか、という気持ちは変わりませんが、適応力の高さに脱帽とまで言っていただいてはっとしました。
少し自分を肯定できました。

No.4
- 回答日時:
保育園はブラック企業がほとんど・・・保育士が足りてないので保育士は残業しても残業代出ません。
きちんとした派遣会社で派遣先の保育園に行った方が残業代出るし・・まず残業ない!
ただ、最長3年で終わるでしょう。・・・アホの国会議員・官僚がいるのでは良くならない。
保育士の負担が多いので補助だろうが・・・あなたが子供好きで見れるならいいが無理なら
保育士の負担が余計に増える。・・・見ている事が出来れば、保育士の書類関係ができるし
昼休みも1時間取れると思います。
認可保育では子供の歳によってみれる人数が決まってます。・・・保育士が
補助は人数計算されません。
無認可保育園では関係なし・・・保育士、居ようが居ないが(笑)・・・こんな日本です。
認可保育園に預けれなければ・・・無認可保育園に預けるしか無い環境!という事!
あなたに子供居ればどちらに預けますか?でも、預けるには審査等いるので・・差別
少子化なのに子供が殺されてる事件ありますよね!・・・国は対策さえしない。
国は少子化を望んでる・・・安倍政権は派遣社員増やし収入を減らして結婚を少なくさせ人口を減らして、外国人を増やして日本人を減少させていく計画です。世界基督教統一神霊協会になる日本国(笑)
資格を取って保育士目指すか?・・安月給です。
出会いも少ないが・・・話によると消防士さんとかの合コンあるみたいです。100%と言えませんが
保育園による!
SNSでメールでやり取りして、慎重に会ってさがすか?
最初は馴染みのない人と一緒にいるのが出会いだから・・・疲れないような人をさがす。
それか他の会社で事務するかはあなた次第!
直ぐに、結婚すれば・・・安定した人がいれば!今が旬だから 共働きで良いのでは
No.3
- 回答日時:
やめておいた方が良いです。
募集には事務職と書いていたのに殆ど保育をやらせている時点でおかしい。初めから保育士または補助を募集すれば良いのです。
今は試用期間だから楽しく感じるけど、本採用になったら体はしんどいですよ。
今まで事務職でパソコンも使いこなせるなら事務職を探した方が良いです。事務職は若いうちでないと出来ないけど、保育の仕事は、資格なくても子育て経験者なら
回答ありがとうございます。
試用期間でも本採用と同じシフトでやっていますので、本採用でいきなりきつく、ということはないと思います。今も他の保育補助の方と同じ仕事をしています。
保育補助も募集しており、実際保育補助で来た方もいますが、数が足りていなかったようです。
事務職、若くないとできないのですか…?
No.1
- 回答日時:
会社側は、保育士補助がほしかったのでしょうね。
あなたは、保育の仕事も悪くないとおもう。
だが、身体的な事と結婚相手がみつかりにくいと心配しているのですよね。
まず、会社との契約形態はきちんと確認しないと後々大変。
本社でなければわからないなら本社に確認してみては?
そもそも求人募集内容と違う仕事なのですから。
保育の方も興味があるなら、とりあえずやってみては?
無駄な経験ではないとおもいます。
それで、身体的に無理であれば辞めればよいかとおもいます。
最初6年程勤めて転職、現在27さいだと
年齢的に、転職が難しくなってくる可能性もありますが、
事務職なら、会社の業種を選ばなければ
なにかしらあるとおもいます。
とても近い経験があり、悩みも共感できます。
悩んでいたとき、知人に
「悩んで、悩んで、悩みつくしたら楽しい方を選べ」といわれました。
でも、無職病はきけんよ。
社会復帰難しくなるし、経済的に余裕なくなるから大変!
私の場合、転職後会社倒産や解雇にあい、現在は病気の後遺症で職業選べません。
でも、なんとかなるさとがんばってます。
結婚相手を探すため、男性が多い職場に勤めれば、結婚できますかね?
でも、男性から結婚相手として保育士人気あるんですよ。って考え方もある。
楽しく明るく生きていたら、人も集まってきて
男性も同じだとおもいます。
いずれにしろ、体を壊すと私のように職業選べなくなってしまうから、
自分の体と相談し、やれるだけやってみたらいいとおもいました。
他人事ではないので、長文になってしまいました。ごめんなさい。
親身な回答、ありがとうございます。
私も「楽しく仕事がしたい」と考えて最初の会社を退職しました。
毎日毎日、死にたい、自分はダメなやつだ、根本的な解決ができないからいつまで経ったってどうにもならない……と思っていて、「人生で一番楽しいはずの20代が毎日これって……人生は一回しかないのに!」と退職したからです。
が、何を持って「楽しい」なのかが分からなくなってきました。
子どもと接するのも「楽しい」けど、元々求めてたのは「イベントや広告、広報を企画して、努めてる会社の売り上げを良くしていく」ことでした。その達成感や、「自分だからできる」とか「信頼される」とかそうゆうことは保育士では得られない……
とりあえず契約条件については、しばらく勤めながらタイミングを見計らって事務の人に聞き、分からないようなら「本社の総務の連絡先を教えてほしい」とお願いしてみようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 質問です。 現在、旦那の自営業の事務をしています。 専従者給与を貰っているのですが、貰えない時もあり 2 2022/05/05 00:43
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 保育士・幼稚園教諭 保育士10年目のものです。 子どもが生まれ今の職場では勤務時間が長かったり、子どもの体調不良時に休め 5 2022/06/16 08:15
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 妊活 アラサー看護師、妊活と転職での悩み 32歳看護師、交際歴5年、籍を入れて半年が経ちました。 交際途中 1 2023/04/03 09:35
- 会社・職場 再投稿。 保育園の調理員でパートとして働いてます。 現在2年目です。 求人募集と面接の時には調理関係 5 2022/09/08 07:40
- 会社・職場 転職活動(アドバイザー意見、企業からからのアプローチ等について) 1 2023/04/01 00:27
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 新卒・第二新卒 内々定先に就職するか就活続けるべきか 3 2022/09/24 06:03
今、見られている記事はコレ!
-
ハラスメントかどうかは被害者の主観によるもの?基準を弁護士に聞いてみた!
皆さんは「ハラスメント」の現場に居合わせたことはあるだろうか。職場における3大ハラスメントは、セクハラ、パワハラ、マタハラといわれているようだが、加えてモラハラ、アカハラ、ハラハラ(ハラスメント・ハラ...
-
“勘違いおじさん”が若い女性に言い寄る心理や、被害の対処法を専門家に聞いた
「教えて!goo」にも、「勘違いしているおじさんが多すぎませんか?」と22歳女性より投稿があり、さまざまな意見が寄せられた。そこで、中年男性が“勘違いおじさん”になってしまう理由に加え、被害の実態や対処法に...
-
「雑談」は仕事には不要?それとも必要? 職場での雑談の必要性や効果をキャリアカウンセラーに聞いた
日常の中で何気なく交わされる雑談。あまり意識せずに会話をしている人も多いだろう。しかし“職場における雑談が仕事によい影響を与えるのでは”と、近年注目が集まっているようだ。とはいえ、コミュニケーションが苦...
-
コロナを理由に会社から「辞めてほしい」と言われたら何をすべきか弁護士に聞いてみた
新型コロナウィルス感染症の影響による解雇・雇い止めの人数が2020年の1年間で7万9千人を超えたと厚生労働省が発表した。また東京商工リサーチは、2020年の1年間で希望退職を募った上場企業が91社あったと発表した。...
-
相談しにくい上司に相談できない部下…どちらの立場でも知りたい対処法を専門家が指南!
職場で大きなトラブルが発覚してから、「なぜ相談しなかった」と叱られた経験はあるだろうか。部下からすると「相談しにくい雰囲気だった」という不満が……そして上司からすると「相談できない部下だ」という不信感が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
再婚で保育料についてお聞きし...
-
この場合、保育所に預けるのは...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
保育園を途中退園したら保育料...
-
保育料滞納してるのになぜ?
-
通院で迎え時間に間に合わない場合
-
保育園の先生に、一言言ってし...
-
保育園で働いているものです。 ...
-
保育園と保護者とのトラブル。...
-
派遣社員で働いています。 保育...
-
娘の偏食?
-
親子遠足に親が行けなかったら?
-
保育園から子どもが熱とかで呼...
-
保育園で3年間も担任が同じは...
-
就労証明書の偽造について。 保...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
人見知りと一時保育
-
保育園・わたしがわがまま?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
公立保育園って、こんなもので...
-
一時保育、保育士さんと話がか...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
保育園に入園して、ならし保育...
-
母子家庭で私立の保育園につい...
-
保護者ってえらいの? すげー文...
-
一時保育 こんなものでしょうか?
-
園長の解任請求は?(市立))
おすすめ情報