「これはヤバかったな」という遅刻エピソード

現在の保育士の子供に対する配置基準について
見直しの文書を作成し、急遽、市に出すことになりました。

例えば国の基準では4歳児は30人に一人の保育士という法の施行は昭和22年に出されたもので
それ以降見直されていないとのことです。(間違ってたらごめんなさい)

それで今回は市が独自の配慮により配置基準を設け、例えば
1,2歳児は5人に一人の保育士
3歳児は15人に一人の保育士

などもうすでに独自に設定した基準に基づき保育をしている園があると聞きました。

それらの市を参考にしたいと考えておりますが、なにぶん資料も無く
自分ではなかなか見つけられなかった為、そのような市をご存知の方、
おられましたらぜひ教えて下さい。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

学齢別の人員配置については、3つの側面があります。


1)集団保育としての、学齢に見合った集団が確保できること。こども同士の交流、友人関係が固定化されず、自由性があること。

2)保育士が、教育というより、養護や健康監視、安全確保のために、必要性があること。

3)こども個々の育児上の問題点に対応できる保育士数であること。

です。よって、何歳児は、何人とか、クラスの担任は、誰?1人、2人?。クラス毎のこどもの人数は?

というのは、行政事務的なというか、予算算定上の考えで、保育的立場での考えでは、ありません。
保育的立場での安全確保でいけば、たとえ、幼児が1人でも2人以上の保育士が、園内に居なくてはならない。という項目が、あります。これがないと、先生は、トイレにも行けなくなりますね。

で、間違えてもらって困るのは、何歳児は、何人という考えと、加配保育士という考えです。30人に1人の保育士でも、集団保育を考えれば、私は、少子化の今日、25人より30人を勧めます。
ただ、加配として、30人でのクラス構成であっても、必要に応じて、クラスを持たない、保育士が居ることは、良い保育に繋がると思います。質問者が、どういう意図で、こういう質問をされたか、解らないのですが、もし、質問者が、保育関係者なら、保育的に見て、園全体をみて、クラス構成保育士とクラス担任でない保育士や、他の職員例えば、調理師などとの保育連携も含め、保育的な構想があり、トータルで、行政のいう予算配分で言うと、こういう計算になりますというお願いの仕方でなら、理解できます。小学校が、40人学級から35人学級になったからとか、法令5歳児定員が30人だから、4歳は25人とか、こういう考えでしたら、お辞めになられた方が、いいですよ。保育士が増員される必要は、感じますが、具体的に、毎年状況が、違うはずなんですね。今年は、障害児では、ないけど、クラスになじめない子が、いるので、加配保育士がいてくれたらなあ。とか、本年の4歳児は、とてもまとまりが、あって、30人いたからこそ、劇あそびも、配役が、たくさん出来て、すばらしい発表会だったとか、高度成長時代の遺物の、学齢定員論は、保育現場から持ち出すのは、個人的に反対ですし、安易過ぎます。もちろん、トータルの保育士配当が充分か?というと、答えはNOですので、保育士の配当は求めますが、果たして、4、5歳30人だから、2クラス15人の3歳児組というのは、とても、保育集団を考えた保育関係者なら、言うべきではなく、安易の一言です。3歳児の2学期以降は、せめて25人くらいのクラス構成が、必要だと個人的に思います。
理由は、一人遊び(例、砂場での遊び)から、気のあった、小グループあそび(例、ままごと)、小グループごとの交流と対立、仲裁。の移行時期に、15人では、集団遊びとしては、足りないのです。せいぜい、グループが3つしか出来ない。ここまできたら、いっそ、1園児1保育士、つまり個人教授=家庭教師=シッターという考えなら、それもいいでしょう。15人という数が、保育的に見て、どちらつかずで、マイナスばかり目立つ人数です。

保育界も、縦割り保育、マトリックス保育など、集団と安全、リスクとハザード、クラス運営と集団保育について考えていただいて、もし、私なら90人定員に**人の配当を、2人増やしてほしい。なお、人的配当とローテーションは、各園に任せて、ローテーション勤務表を、市へ提出するというのが、現行で、考えられることです。

また、保育期理論でいくと、4月だから、クラス編成をしなおすというのも、保育士からの発言としては、おかしいと思います。

出来ましたら。OO市は15人に1人配当だから、当市もという、理屈付けは、こどもを物として捉えている発言なので、90人全体をこういう、育児で、小学校へ行くときの子ども像が、こうあってほしいので、総合配当保育士が、何人という、保育的観点からの、訴えなら理解できますが。。。。質問者の答えでなく、15人の実例市を知りながら、知っているからこそ、マイナス面(固定的な無駄な保育実態が増える)を知らせたくないのですが。。。。

ごめんなさいね。ただ、園全体で**人ほしいというのと、**人居れば、こういう保育が出来るという主張は、是非、大いに、やってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

aozorax様、アドバイスありがとうございます。
また、1つの意見として真剣に受け止めたいと思います。

今回の質問の具体的な内容については細かく書くと長くなってしまいますので簡単に。


今私の市ではご存知の通り国の配置基準を元に保育士配置をしております。

しかし近年集団生活になじめない多動性症候群に近い子供の増加により
「安全に保育をする」ということに対し日々不安がつのっています。

昔(10年程前)の子と比べてもその落ち着きの無さ、我慢の出来なさは目立ちます。
雑踏の中で毎日他の子供も過ごすことになります。

市をはじめ私の園でも(私立です)職員を増やし、独自に人員配置をし、保育に励んでおります。

しかし市も私立でも増やしている現状から、市からの補助として受け止めてもらえないか
というところから今回もうすでに予算に組み込んだ保育をしている市を参考に挙げようと
思ったわけです。

毎年議会でもすでに取り上げられていますが話が進まないのが実情。

またやはり国の基準通りの人員配置では保育士が休んだ時の代わりの保育士さえまかなえない状態です。



現実は職員の給料を下げその分保育士を増やす方法がとられています。
しかし勤続10年の職員の手取りさえまだ15万円にも満たず苦しんでいます。



実際その年、年代でも子供の質は違います。が、いかに安全に保育するかを最重点におくと
この人員割合の問題はほかって置いてはいけないわけです。
集団生活の大切さ、それに伴うマナールール等、必要ですが
子供の安全と職員の人道的扱いについて園児5人の差はとてつもなく大きい物です。



今回のご意見も大いに参考にさせていただきます。
昨夜の会合にてすでに書類も全て市の方に出し、次回の議会でも取り上げられることになりました。

その後のご報告、できればよいのですが・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 13:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!