
三児のママをしてます。保育所での異年齢保育についてですが…
娘が年長になると同時に保育所側から異年齢保育をしたいと保護者に話があり、半分以上の保護者の方は反対をしましたが聞き入れてもらえず異年齢保育がはじまりました。良いところもあれば悪いところもあるのは当たり前だと思いますが…三つのホームに分かれるため同年代のお友達は男女合わせて8人ぐらいです。仲の良い友達と離れ娘は毎朝、行くのを嫌がるように…年中の息子は同年代の子とは遊ばなくなり、ホームが違うと同じ年中なのに半分以上は親も子も誰だかわかっていません。
一年の間の一定の期間にしてくれたら良いのにとの保護者の声もあります。年少から卒園まで三年間、運動会も発表会もしっくりしません。
その年にあったやり方があるような気がするのですが、みなさんの保育所等はどうですか?いろいろ教えて下さい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私が勤務する保育園でも、『縦割り保育(異年齢児保育)』を取り入れています。
対象は、3・4・5歳児です。
ただ、常時縦割りクラスではありません。
お集まりや、食事、午睡が主です。
午前中の設定保育の時間帯は、活動内容によって同年齢のクラスで行なったり、縦割りクラスで行なったりしています。
割合的には、週に2回くらいが縦割りクラスの活動となっています。
利点としては、大きい子どもが小さい子どものお世話をしたり、逆に小さい子どもは大きい子どもの姿を見習って行動したり…等が挙げられますかね。
お互いに刺激を受けていることは間違いないです。
少子化と言われて久しいこのご時世、家庭でも地域でも、異年齢の子ども達が一緒に遊ぶ姿が見られなくなってきていることを考えると、とても貴重な経験ができる機会だと思います。
ですが、保育園でこのような方針転換をする場合には、まずは保護者の理解を得ることが重要だと思います。
あまりに一方的なことで、納得がいかないお気持ちお察しします。
私がその保育園の職員だとしたら、保護者の賛同を得られないまま強引に推し進めるそのやり方に戸惑うことだと思います。
それだけ強引に移行してしまったので、園側としても元に戻すという考えはないかもしれませんが、せめて保護者の方が納得できるような説明や話し合いをする義務があると思います。
保護者会等を通じて申し入れてみてはいかがでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ウチの子の場合の話ですが・・・
ウチは共働きで保育園の条件が合わず無認可のいわゆる『託児所』に
子供をあずけてました。
託児所ですので(全ての託児所がそうかどうかは判りませんが)年齢ごちゃまぜ
状態で生後4ヶ月から上は(二次保育の)小学生まで一緒のフロアでの保育です。
先生方がとても良い方ばっかりで異年齢の子供たちを上手く一緒に遊ばせてましたがこれは『最初から』その状態だからこそ、なんでしょうね。
いままで同じ年齢の子供たちが一緒にいて、それぞれで遊んだり生活していたのに突然いきなり異年齢保育は厳しいでしょう。
身体能力や情緒面が年齢差の大きくでる年代ですし。
自治体や保育園にもういちど見直しができないものかお尋ねになっては?
一人では軽くあしらわれても大勢の保護者からの意見であれば無視できないものですから。
質問者様が違和感を覚えるとおっしゃるのならきっとほかの父兄も同じかもしれません。いちど他の保護者にも声をおかけになってみては?
お子さんの生活が一番です。
お互い(親も子供も園の保育士も)が納得いけるような形になればいいですね。
娘の時の保護者のみなさんは、悲しい事に、
先生たちには何も期待してない。と言っていました。
子供たちにとっては大事な日常生活なのになんだか
信頼をなくしてしまう事が悲しいです。

No.2
- 回答日時:
保育園側が「異年齢保育」の意識が強すぎる感じがします。
No.1の回答者様が言われるように1日の中の一部で行われているのならわかるのですが…
今までの経験からしても一部の異年齢保育はありました。
朝の集会・自由遊び・お散歩・お昼・お昼寝 の時間。
もちろんクラスは年齢別で、年長~年少という大集団や年長~年中という集団、年齢別と時と場合で使い分けます。
年長~年少を1つのクラスにして、同じカリキュラムでやるのは無理があります。
トイレのタイミングや食事にかかる時間、お昼寝の時間やおやつのタイミングなど大きく違うので…
保育園側に「なぜ異年齢保育に移行するのか」という趣旨を保護者会などでもう1度聞いてみては
どうでしょうか?
場合によっては子どものためというより保育者のためということもあります。
保育園側の趣旨についてご説明いただければより良い回答ができると思いますので、
もしよろしければ補足をお願いします。
この回答への補足
私たちの市では異年齢保育がほとんどで…ぐらいしか伝わっては
きていませんでした。異年齢が始まる年も年長の保護者にしか説明もなく、その説明も保護者の意見はノートに書くだけで最終的には
やらせて下さいのみでした。所長の一言で決まってしまうため
反対した先生たちは辞めたのか辞めさせられたのかと保護者は話しています。
No.1
- 回答日時:
公立の保育所で通常は同年齢の子供たちですが、休み時間などは年齢が異なった遊びになります。
小さいこの面倒を見るというのがうれしいようですが。何もかもですと、無理があるのかもしれません。子供が戸惑うのはあたりまえですからね。
まぁ、我が子が通った保育所では民営化問題が持ち上がり、保護者会などが相当動きましたね。自治体のトップが選挙で変わったこともあり、回避されましたが。
しかし、保育所として説明不足の感じがしますね。
ありがとうございます。
説明不足もありますが、どうしてもやりたいと先生たちから言われました。でもやりっぱなしで意見を聞く等もしないし、ちょっと考えてほしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園他所は他所うちはうち、と言うけど‥ 5 2023/06/22 10:37
- その他(結婚) 40代で結婚すると、何がデメリットですか? 40代での結婚のデメリットを教えてください。 思いつくの 6 2022/11/27 21:33
- 新卒・第二新卒 転職先について。 1 2023/06/11 19:17
- 幼稚園・保育所・保育園 人間関係、嫌な事だらけだけど明るく過ごしたい 4 2022/10/25 22:36
- その他(妊娠・出産・子育て) 産休育休の職場復帰について 現在産休中正社員です。9月出産予定です。職場復帰の時期に悩んでいます。 1 2023/08/17 09:51
- 会社・職場 仕事ができない先輩保育士との関わり方。 正規職員10年目です。 20年も上の先輩保育士の仕事ぶりで気 3 2023/08/23 20:56
- 子育て ママ友グループLINE抜けたい 9 2022/05/30 10:09
- 妊活 年の差夫婦、夫45歳以上で子供2人目を作るか悩んでいます 1 2023/01/30 22:01
- 保育士・幼稚園教諭 保育士10年目のものです。 子どもが生まれ今の職場では勤務時間が長かったり、子どもの体調不良時に休め 5 2022/06/16 08:15
- 夫婦 夫と離婚考えてます。 親権は考える、養育費はあげないと言われています。 二人だと話し合いになりません 9 2022/07/09 09:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
母子家庭で私立の保育園につい...
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
保育園の変更について
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
再投稿。 保育園の調理員でパー...
-
一時保育(1日だけ)で預けた...
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
保育園・わたしがわがまま?
-
同時に2つの保育所に通える?
-
2歳の子供を認可保育園に通わせ...
-
保育士の妹の誕生日プレゼント
-
里帰り出産中の上の子の保育園...
-
公立保育園って、こんなもので...
-
保育園によって「親の質」は違...
-
休んだ日が多い月の保育料
-
月極保育とは・・・・
-
保育園の入園の手続きで記入を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
保育園に預けるのにパートを2つ...
-
両親が仕事のり理由で、ならし...
-
てんかんの保育士ってダメですか?
-
保育所・幼稚園における看護師...
-
保育士資格を持ってない人でも...
-
保育園でお散歩する時の保育士...
-
シングルマザーの方、夜働く人...
-
異年齢保育について。
-
保育園の入園の断り、早めの入...
-
人見知りと一時保育
-
短期大学志望理由書。添削ねが...
-
園長の解任請求は?(市立))
-
保育園の手続き書類、無職祖母...
-
考えが甘いんでしょうか。
-
違法な無認可保育園はなぜ取り...
-
なぜ、保育園は日曜・祝日が休...
-
今年4月に就職した新人保育士で...
-
保育園の流れについて教えてく...
-
託児所から普通の保育園への変...
-
小規模保育園で働いてるもので...
おすすめ情報