
初自作pcです。
OS windows7 64bit
CPU i7 860
MB GA-P55A-UD3R bios f5
memory 2G×4枚
HD 1T
グラボ RADEON 4350 256MB
電源 剛力2 プラグイン 600W
上記のようなスペックです。
OSをインストール後、MB付属のドライバ、
グラボのメーカーHPにて最新のドライバ
AVGアンチウィルス、DAWソフトsonar8.5
オーディオインターフェース UA101 最新ドライバ
midiキーボードpcr-m1最新ドライバ
USB無線LAN USB外付けHDDをインストールしました。
最初は問題なく起動してましたが、突然OSが起動しなくなりました
セーフモードで復元して起動できてもシャットダウン後、起動せず
クリーンインストールしました。その後2日位は順調でしたが、今朝また起動しなくなりました。二回とも前兆はWINDOWSエクスプローラが不安定になり再起動を繰り返した後、ブルースクリーン再起動。
その後osが起動しません。何が原因でしょうか?
助けてください!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
自作機のようですが私の経験から、ブルースクリーンで非常に多かったのがCPUの熱暴走とメモリーの不具合でした。
ブルースクリーンを読む暇が無くシャットダウンしてしまう場合、上記の2点を確認してみることをおすすめします。
ヒートシンクがぴったりCPUに付いているか?
メモリーの刺し込みが甘くないか?
メモリー自体の故障も考えられるので、1本ずつ抜いて再起動かけてみるとか・・・
特にメモリーの故障は、ハードの検証でも出ないときがありますので要注意です。
後はデジカメでブルースクリーンを撮影してみる手もありますね。
早速の回答有難うございます。
今朝立ち上げるとすぐに落ちたので暴走熱は無さそうな気がします。
メモリは確認してみます。 バイオス画面では8Gは認識されていました。
後、何回か復元やセーフモードから再起動すると、起動するときがありました。シャットダウン後は起動しません。
No.6
- 回答日時:
自作PC,ご苦労さまです。
自作では小生もトラブル時には苦労しています。小生も最近、Xp Pro SP3からWin7 x64に変更しました。
同じgigabyteのマザーでしたので、ちょっと一言。
小生の構成はこの様になります。
マザー: GIGABYTE GA-EP45-UD3LR
CPU: Intel Core2Duo E8400
RAM: UMAX 1GX4 (DDR2-800)
HDD: Western Digital WD10EADS (AHCIモード)
DVD: LG GH22NS40 bulk
GC: GIGABYTE GeForce9800GT)
初自作とのことですが、gigabyteのwebで調べると、Win7 x64対応のdriverはLANとUSBのみのようです。基本的には小生の場合はwin7のみ入れた状態で正常に動作しておりました。これら以外のドライバとか、ひょっとしたら周辺機器のドライバ・ソフトでwin7 x64未対応のものを入れたりはなかったでしょうか?
ハードウェアのトラブルかどうかを確認するために、一度他のOSで起動してみることを御勧めします。もしXPが手持ちにあればよいのですが、なければ他の方が書かれているようにLinuxなどが良いかもしれません。
(ただ、ある程度はマザーがトラブルの際にはbeep音を起動時に発しますが...
AWARD BIOSの場合、
正常にboot 「・ 短」
CMOSエラー「・・ 短×2」
メモリエラー-「・ 長 短」
グラボのエラー「-・・ 長 短×2」
AGPエラー「-・・・ 長 短×3」
ROMエラー「-・・・・・・・・・ 長 短×9」
メモリ取り付け不良「-----(連続) 長の繰り返し」
電源ユニットの故障「・・・・・・・・・(連続) 短の繰り返し」)
ドライバ系は、一気にたくさん入れてしまうとトラブった時の原因究明が難しくなります。(小生も昔はそうしていましたが、)一個ずつ入れてとりあえず再起動などをしてみて正常動作を確認してみてはいかがでしょうか?
ご回答有難うございます。
本日メモリを交換し、いままで落ちた動作を色々試してみた所
かなり安定して動作しております。
しばらくこれで様子を見て又不具合が発生すれば皆様のご回答を参考にさせて頂きます。後2日間位試して不具合がでないようであれば締め切らせて頂きます。本当に皆様の分かり易いアドバイス有難うございました。
No.5
- 回答日時:
インストール直後は問題ないのに、日がたつうちに
Windowsが不安定になり、数日で立ち上がらなくなるという
現象について、私の経験では、HDDの故障というのがありました。
私の場合、(あまり心当たりはないですが)HDDになにか強い衝撃を
与え、HDDのヘッドがお皿にあたり、お皿の磁性体を剥離した結果
その磁性体のゴミが少しずつHDDのお皿を傷つけて行っている
ような雰囲気でした。(あまり詳しく調べてないので想像ですが)
もしこのような可能性を想定するなら、HDDのチェックをした時点で
正常なセクタが、数日後には異常になる可能性があります。
少し費用がかかりますが、私は、別の新しいHDDを購入して
試してみることをお勧めします。
ご回答有難うございます。
本日メモリを交換し、起動出来ました。又いままで落ちた動作を色々試してみた所かなり安定して動作しております。
しばらくこれで様子を見て、又不具合が発生すれば皆様のご回答を参考にさせて頂きます。後2日間位試して不具合がでないようであれば締め切らせて頂きます。本当に皆様の分かり易いアドバイス有難うございました。

No.4
- 回答日時:
自作機ということもあって原因の一般的な解明は手こずるでしょうね。
Windows7 が新しいOSであるのでまずOSに問題が無いかのチェックも必要になってきますね。問題の切り分けのために、現在のHDDに新たにパーティショニングを行って適当な Linux などをインストールしてみるのが良いかも知れないですね。参考になれば幸いですが、生きたHDDのパーティショニングですので危険を伴います。もちろん自作機をお作りになられるぐらいですから百もご承知のはずだと思いますがくれぐれも慎重に、自己責任で、、、
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン 数時間使用しない状態からPCを起動に失敗後、 自動修復画面で再起動をすると正常に動き出す 3 2022/09/26 22:01
- BTOパソコン パソコンの起動時間 5 2022/10/06 17:01
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- デスクトップパソコン Windows11がインストールできません(自作PC) パッケージ版Windows11がインストール 3 2022/08/06 16:22
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- Windows 10 PCでゲームをやるとPC再起動必須のフリーズになります 4 2023/02/17 11:29
- ドライブ・ストレージ デスクトップパソコンOSについて デスクトップパソコンスペック、Inteli54460 HD4600 3 2023/04/17 01:57
- その他(コンピューター・テクノロジー) Windows 11 Version 22H2 の (KB5023706)のアップデートに失敗する 2 2023/03/25 21:06
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
起動時に毎回「指定されたモジ...
-
partition signature !=55AA
-
クラスが登録されていない
-
ドロップボックス(Dropbox)起...
-
助けてください!windows7の起動...
-
パソコン起動時のshiftの押すタ...
-
起動時に「Disk error Press an...
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
ウインドウズが起動しない7のダ...
-
【XP】パソコン起動しない
-
RUNDLLとエラー
-
ブルースクリーンの原因を教え...
-
ワトソン博士 致命的エラー
-
デスクトップまでいきません。。。
-
電源を入れると、システムエラ...
-
IBM 画面が真っ黒です。。。悩...
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
[windows10]デスクトップに勝手...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
パソコン起動時に謎のエラー画...
-
ドロップボックス(Dropbox)起...
-
パソコンがブーといって私の許...
-
Lenovo ThinkVantage Toolbox ...
-
ファルコムのゲーム「Zwei!!」...
-
エラーメッセージ8000FFFFについて
-
oledlg.dllについて
-
no operating system found,pre...
-
起動時に「Disk error Press an...
-
【助けてください】パソコンにO...
-
フロッピーのXP Pro1起動セット...
-
システムは深刻なエラーから回...
-
markfan_load_nt_driver エラー
-
クラスが登録されていない
-
Windows-遅延書き込みデータの紛失
-
パソコン起動時にエラーメッセ...
-
パソコンを立ち上げても、メニ...
-
起動時に致命的なエラーと表示...
-
急にブルースクリーンになり白...
おすすめ情報