
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
車のライトやストップランプの球がどれくらいで切れるか予測できますか? あるいは家の蛍光灯がいつ頃切れるかわかりますか?
と、いうわけで、メーカー目安の日数はあるだろうけど、現実は誰にもわかりません。
私は全然型式のちがうBMWバイクにHIDを自分で無理やり付けたけど、それは車での取り付け経験が何度かあるからです。その前に近所のBMWディーラーに「HID付けられますか?」と参考に聞いたら、店での取り付け経験が無いか、車検のトラブルが恐いのか「やったことないのでわからない」と言われました・・・
まずは下見がてらに店にHIDのことを聞いてみればどうですか。実績や取引の関係で安いのがあればラッキーだし、私みたいに取り付け自体が不安な店なら他の店に頼まなければいけません。
以前乗ってたバイクには「アブソリュート」というメーカーのHIDを付けました。ここはバイクのHIDでは有名で値段も5万以上します。ディーラーなら結構工賃取るだろうけど、もし店が取り付けしてくれるなら、ココのならとりあえず安心です。(車種によって不可かもしれません)
http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/PartsDEV/HID …
HID交換すると、当然だけど本当に明るいです(光軸調整済み)。目の悪い方にはオススメです。また、これはほとんど語られないけど「被視認性アップ」、つまり対向車などから目立つようになるので、昼夜関係なく交差点直進時などに対向右折車が無理やり曲がってくる頻度も減った気がします。
ちなみにいちばん心配なのは「車検」です。車検のときにHIDのままやるのか、一時的にハロゲンに戻して車検を受けるかを選ぶ必要があります。厳しい車検場はハロゲンに戻さないと車検に受からない可能性あります。(戻すことは簡単ですけどね)取り付け店には必ずそのことを考えて作業するように言って下さい。(元のハロゲン用配線を外してしまうかもしれないので)
参考URL:http://www.ny.airnet.ne.jp/absolute/PartsDEV/HID …
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/05 23:48
ありがとうございます。
アブソリュート、確かに高いですがよさそうですね!
家の蛍光灯がいつ切れるかなんてわからないですよね。
バイクも毎日ずっと乗ってれば別ですが不定期なので予測できないですね。
No.3
- 回答日時:
BMWディーラーでHIDに交換の話をしたことがあります。
「玉切れ」しやすくなるそうですよ。
R1100GSに乗ってますが、ライトは夜間走れないくらい暗いです。しかも一番下向きに調整しても上向きぎみなので諦めました。(笑)
>できればすぐにでも変えたいのですが。。。
そこまで気になるのでしたら、
2年ごとの車検で毎回交換すればよいのではないでしょうかね?
ちなみにウチのは3年で2万Kほど乗ってますが、玉切れしてませんよ。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/05 23:50
ご回答ありがとうございます。
アドバイスいただいたとおり、少し待って車検のときに交換するのがいいとおもいました。
悩ましかったので助かりました!
No.1
- 回答日時:
不幸は突然やってくるものと決まっているのです。
ネイキッドなんてかっこ付けなくても、
ランプハウスが単独なら、ロービームが切れたら
ハイにして、対向車が来ると、お前、ズがたかい!あたま下げろと
たたくだけ。
しかし、光軸調整など出来ない設計自信満々のバイクが増えています。
でも、バルブの予備を車体に忍ばせていますよ。
(ここだけの話ですが、スペアキーも。)
いざというときのためのエチケットってやつ。
(大切な彼女のため。)
念のため言っておきますが、工業製品です。
替えた途端が一番使えなくなるリスクが大きいのです。
バスタブ曲線の初期不良ってやつで、これは避けることはできません。
良心的なところはバーンアウトといって、
いじめてから出荷するようです。当然BMの部品はやってるでしょうが。
(しかし、BMでしょ。車検は自分でやらせてもらえるんですか?)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
SR500のディスクブレーキ変更に...
-
台湾で購入したバイク(R15)を日...
-
スーパーカブ50についてです。 ...
-
GSX1300R隼よりもGSX-R1000が最...
-
ミニバイクレースがしたいです。
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
スタンドで勝手にガソリン多く...
-
セルフ給油してると泡が含まれ...
-
ZX-4Rとエリミネーター、おすす...
-
GB350の足つきについて質問です...
-
CB400SF VTEC とCBR400RRどっち...
-
原付のタイヤ
-
タイヤ空気圧
-
バイクのタイヤ 空気の入れす...
-
バイクの値段
-
ベクスター125の適正な空気圧は?
-
通勤にAF27スーパーディオを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
SR500のディスクブレーキ変更に...
-
車検時のエンジン番号は必要?
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
4灯式ヘッドライトの光軸調整方...
-
車検時のブレーキテストの基準
-
ノートのCVT交換について
-
バイクのヘッドライト4.5インチ...
-
バイクの逆輸入車とリミッター...
-
新規登録と継続検査、検査に通...
-
バイクを買おうか迷ってます。...
-
ゼファーと07年排ガス規制の...
-
駐車禁止
おすすめ情報