重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ウインドウズ98を使用しています。
パソコンを使用していてちょっとした時間が空くといつも
スタンバイ状態にしています。その後また使おうとすると普通ならマウスなど動かすと直ぐ画面が立ち上がってきますよね。
けれど2回に1回は全く反応無しで固まった状態になってしまうのです。
ですのでいつも強制終了して再起動しているのですが何か問題があるのでしょうか?スタンバイ状態で固まらない方法はありますか?

A 回答 (3件)

osがwin98ですと一般的なフリーズ状態が先ず考えられるので下記をお試しください。


1.リソースに余裕を持たせる。□
 ・どうしても必要なアプリのみ残し他は閉じる。
 ・便宜的な方法(スタートアップから不要物を外す)
   スタート→プログラム→アクセサリー→システム   ツール→システム情報→ツール→システム設定ユ   ーティリティ→スタートアップタブとたどって
   読み込み元にレジストリーと記載されている項目   以外のチェックをとる。その時どれを外したかメ   モする。(簡単に元へ戻ります)
2.こまめにpcのメンテナンスをする。
 ・スキャンをしてからデフログ
 ・メールや一時ファイルの削除(help参照)
お試しください。 
    • good
    • 0

WindowsはXPになってもスタンバイから正常に復帰しないトラブルを持ってます。


とりあえず、お使いのBIOSのアップデートが発表されてないかご確認ください。

参考URL:http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/device.htm …
    • good
    • 0

スタンバイ時に起動しているアプリケーションとの相性の問題だと思います。


相性の悪いのが見つかればスタンバイ突入前に終了させておく。スクリーンセーバーは使用しない設定の方が安全のようです。
私も時々マウス操作では復帰しなくなるのですが、キーボードを操作(矢印キー等)すると帰ってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!