dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 車のナビでワンセグがついています。ディーラーが「ワンセグですよ、ワンセグ」とか言うので、ワンセグを全く知らなかった私はワクワクしていました。しかしいざ使ってみると、電波塔から遠くにあるせいもあって、ブツブツ切れて使い物になりません。前の車のアナログ対応の方が、雑音入りでも音がよく聞こえて良かったです(運転中は画像を見られなくても音だけ聞いていましたので)。いや、これは質問ではありません。ごめんなさい。
 実はその機能に「オートストア」というのがあって、勝手にチャンネルを選んでボタンに割り振るのですが、前にオートストアしたチャンネルが受信しづらいときに、もう一度オートストアすると、同じチャンネルで三本立ったりするのです。ワンセグの電波って、そういう性質があるのでしょうか。詳しい方は教えてください。

A 回答 (1件)

>ディーラーが「ワンセグですよ、ワンセグ」


ってなにかワンセグがすごいことのような宣伝ですが、知ってる人にとっては「ワンセグか」って程度ですけどね。
地上デジタルのメインはやはり通常の電波(フルセグ)ですし、ワンセグは所詮モバイル機器向けのものですから画質はかなり劣ります。
ただフルに比べれば受信性能はマシと考えればいいでしょう。
とはいえ、ワンセグもデジタルですから受信状態が悪ければ画像や音がとまったり、消えたりします。
特に走行中はよく起こりうる現象です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございまし

お礼日時:2009/12/08 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!