dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、彼にプロポーズされました。
来週には私の両親へ初めて彼を紹介するつもりですが、
その際には、多少でも将来のビジョンがあった方がいいと思っています。
例えば、いつくらいには入籍しようと思っているか、住まいはどうするのか…

彼は、私の両親へ「まずは結婚をすることの承諾を得るために会う」のであって、
両親からもOKをもらえて初めて考えた方がいいのだと言います。
そうではないと、失礼だからだという意見です。
彼の考えは分かったのですが、お互い若くはないので、この調子だと進まないのではないかとも思うのです。
(そう言いつつ、私の質問には答えてましたが…)
それに、あまり日頃話さない父に抜かりのないようにして、承諾してもらいたい気もあります。
いい年した娘がかわいくて結婚させたいのに手放したくないような父です。

皆さんはどうだったのかと思って参考にさせていただきたいと思い質問しました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

ご婚約おめでとうございます。



私は一人っ子なのでうちの父も質問者様と同じような感じでしたよ。結婚してほしいけど、心中複雑といった様子でした。
挨拶の時点では入籍時期や住まいなど何も決まっていませんでした。
結婚します!っていう報告だけでしたよ。
親にも特に何も聞かれなかったような・・・もし聞かれていたとしてもまだ決めてませんとさらっと流れていたと思います。
実際、決めていなかったので・・・

お二人の間でなんとなく決まっているのならそれでいいような気がします。お父様に聞かれたら春ごろとか夏ごろとか、大まかに答えておいてはいかがでしょう。きっとそのような質問が出るということは、結婚のお許しが出たということでしょうしね。
ちなみにうちの父は意外なほど喜んでくれました。結婚式ではさみしそうでしたが。

誰よりも質問者様の幸せを願っているのはお父様ですからきっと祝福してくれますよ。
いつまでもお幸せに!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答とやさしいお言葉、ありがとうございます。
また、お返事が遅くなってすみません。

一人娘の父親が、お嫁に出すとき…
想像しただけでお父様のお気持ちが分かる気がします^^

今日、父に話しましたら手放しで喜んでいました。
拍子抜けしてしまいました。
どうやら何も心配しないで良さそうです。
回答者様のおっしゃるように、彼のことも父親のことも信じることが大事ですね。
年齢がいっているので、若い子のようにはいかない!と気負っていたと思います。

お言葉を拝読して気が楽になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:06

私は、貴方の意見に賛成です。



というか、私たちはかなり綿密にライフプランを作成した上で、婚約したので、必然的にそうなったというのもありましたし、あくまで挨拶と婚約の報告に過ぎないので、親に反対されたところであきらめませんし、親の援助もあてにしていませんでしたからね。

何より遠距離恋愛だったので、次に夫が来るときは、結納にしたかったので、挨拶と同時に結納の日程まで決めてしまいました。
確かに親には寂しい思いをさせたかもしれませんけど、これで親子の縁が切れるわけではないし、私の結婚相手は、私が好きになった人意外にありえないしな。

ライフプランが功を奏したのか、親からは一切反対も口出しもなく、それでもなんだかんだで、婚約から入籍まで、予定通り1年かかりました。もちろん、1年かけて結婚の準備をするというのも私の両親に対する夫の配慮だったわけですけどね。

なんせ、挨拶の日程調整の話をするまで、私の両親は夫の存在を知らなかった(なんとなく気付いてはいたかもしれないけど)わけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
また、お礼がおそくなり、すみません。

そうなんです。私も両親には恋人の存在など話したことがありません。
両親を信用していないというようなことではなく、
必要ないと思っていたからなんですが…

彼も私も30代半ばで、出会ってからの展開は速いですが、
基本のんびりしています。
きっと、あまりにのんびりしすぎでは?と、この歳でゼクシーなど読んで
一人あせってました。

ご回答いただいた皆さんも、きっとお二人の中では色々と夢や希望など
お話になっていたことと思います。
回答者様だけではなく、ご主人もしっかりなさっているのですね。
ご両親が何も言うことがない、というのは、そういうことだと思います。
それがご両親への「立派になった子供」としての恩返しですよね。

私の彼が「私の両親」を立ててくれているので、それに甘えてみようと思います。
しかし、私の希望は唯一つ「披露宴などしない!」ですから、
どうにか聞いてるフリをしつつ、これだけは譲れないとやんわりいこうと思います。

>私が好きになった人意外にありえないしな

私も、彼を信じて一緒にやっていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:38

私は彼氏さんの意見に賛成です。



会ってすぐ「入籍は~家は~」と言われたら、
親のことはそっちのけなの!?と思われてしまうと思います。
私の母の友人の娘さんが、何もかも決めたあとで、旦那さんになる人を連れてきて、「じゃあ、こうするから。」と言われて終わったそうで
大変憤慨してました。
(彼女は結婚式の会場やドレスまですべて決めてから、彼を連れてきたそうです。結納も勝手に彼と「しない」と決めてしまったそうで)

手塩にかけて育てた可愛い可愛い娘です。
結婚式はして欲しい、結納も必要・・・等々希望があるものです。

ですから、初回はあくまで「結婚させてください」と言うのと、
それからご両親の希望を聞くことに徹してください。
そして、「では、詳しいことは改めてお話に伺います」と言えばいいでしょう。彼のご両親も同じく。

その後、2人の両親の希望を考慮して
入籍日や結婚式、新居等について相談して決めて
「こういうのでどうでしょうか?」とお話するといいと思います。
その方が、親に協力してもらえるし、双方の家族の意見が違ってモメる・・・ということも回避できます。
結婚は「家と家」のつながりである、とも言われています。
何事も自分達で決めてしまわずに、「ご相談したいのです」と下手に出ているほうがスムーズですよ。


私は、次回彼のご両親に、食事会の日程相談と入籍日の予定をお話しに伺う予定です。
ほかの方も仰ってますが、結婚が決まるとばばーっと決まりますよ。

付き合いが長いのに結婚の決心が付かない等でぐだぐだ揉めている話は聞きますが、ご両親に正式にご挨拶までしておいて、その後進展しないなんてありえないですよ。
彼も大変しっかりした方のようですし、彼の意見に従ってみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
また、お礼が遅くなってすみません。

回答者様は、一足速くお話が決まりそうですね。
実際のご経験談を拝読し、心強く思いました。

実は、私の子供の頃からの夢が「披露宴などは一切しない」です。
他の方へも書きましたが、出身地が遠方というのが父にはどうにもならないようで、
ひと悶着があった経験があります。
15年間、大学も仕事も海外だったのに…

そういう意味でも、何とかうまく父を丸め込もう(言葉が悪いですけど)
そう思って気負っていました。

ところが、拍子抜けするほど喜んでいましたので…

確かに、彼の言うとおり両親や彼のご両親には、ちゃんとお伺いを立てないといけませんね。
私もそう思っています。
それに、進展は早そうです。付いていけるかしら、と思うほどですが。
彼のことも、両親のこともちゃんと信じて行きたいと思います。

最後になりましたが、回答者様もお幸せに!!
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:27

weisslingさん初めまして。


この度はご婚約おめでとうございます♪
新婚30代♀です。

> 多少でも将来のビジョンがあった方がいいと思っています。
> 例えば、いつくらいには入籍しようと思っているか、住まいはどうするのか…

確かに入籍時期くらいは考えておいたほうが良いでしょうね。
聞かれる可能性を考えて。
ただ、聞かれる前に答えるののはNGです。
聞かれて初めて「何事もお父様お母さまにご相談した上で決めたいと考えておりますが、○月くらいに仕事が落ち着いてまとまったお休みが取れそうなため・・・」と持ち上げておいたほうが後々ラクです。
新居の話も、実は物件が決まっていても「お父様お母さまにご相談・・・」とまず言っておかないと、身勝手扱いされる可能性は大でしょう。
ウチの夫も、「人生の先輩としてご指導を仰ぎたく」なんぞと私の両親を丸め込んでましたね。

> お互い若くはないので、この調子だと進まないのではないかとも

いやいやいや。
両親へ具体的に報告した途端、嵐のように何でも始まって終わっていくものですよ♪
あまりご心配なさらず。

それより大切なのは、「今現在」のことをちゃんと話せるかどうかではないでしょうか。
今コレコレという仕事をしていて、こんな生活なので、こういう部分でweisslingさんを幸せにできると考えました、というような。
そういう基盤が無いと、将来の計画が砂上の楼閣に聞こえてしまうものです。


ところで、入籍や新居くらいの話に“将来のビジョン”なんて仰々し過ぎですよ♪
多分、一般的に“将来のビジョン”と言うと、「現在ビジネススクールで資格取得を目指しています。資金も順調に集まり、2年後くらいに独立予定で、年収○○億円を目指します!子供は3人欲しいですが、weisslingさんには2年間はまず仕事を続けて欲しいです・・・」
くらいのイメージでしょうかね??

weisslingさんのお幸せをお祈り申し上げております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼が遅くなってすみません。

実は、拝読して笑ってしまいました^^
確かに、将来のビジョンが「住む場所」程度で。
彼は転勤族で、出身地も遠いので、まずそこが父には難点だったと思うのです。
今まで、お見合いのお話があったようですが、全て上記のことで勝手に断っていたようです。
(私は離れたくてしょうがない!のですけど)
そういう意味でも、父は強敵!と思っていたのですが…
今日実際話してみたら、手放しで喜んでいたので拍子抜けしました。

両親、また彼のご両親にはお伺いをしながら決めるつもりではいましたが、こっそり一人で自分のビジョン(大げさ)を考えてみようと思います。
きっと、楽しいと思うのです。

アドバイス、本当に肩の力がフッと抜けました。
私も30代(半ばですけど)、彼と何とかやっていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!