
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
行列と線形変換に関しては高校とか大学の数学の教科書を読んでください。
一冊、場合によっては数冊の本になる分量があるのでこんなところで聞いて回答が得られるようなものではないですから。固有値、固有ベクトルは
行列Aで表される線形変換をあるベクトルに作用させたときに、単に定数倍されるだけのとき、ベクトルをAの固有ベクトル、何倍されるかをAの固有値と呼びます。
なお、数式で表すとAe=λe。これは右辺を左辺に移項すると(A-λE)e=0となります。eが0以外のベクトルとなる条件が行列式|A-λE|=0で教科書に載っている定義となります。
ある固有ベクトルの定数倍も同じ固有値を持つ固有ベクトルです(線形変換ですから)。なので固有ベクトルの集合を線形変換すると同じ固有ベクトルの集合が得られます。
ということでペロン・フロベニウスの定理は
すべての要素が正の線形変換においては必ずその線形変換で不変なベクトル集合があって、その集合に属するベクトルの成分の符号はすべて同じ(すべて負なら負の定数を掛けてすべての成分が正になるようにできるので)
ということになります。
Longifoleneさま
丁寧なご説明ありがとうございます。
今からじっくりと考えて見たいと思います。
また質問させていただくかもしれませんが
その際はどうぞよろしくお願いいたします^^
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
行列については分かっていますか?
あとその固有値、固有ベクトルについてはどうでしょうか?
この回答への補足
早速のご連絡ありがとうございます。
行列の知識もなく、よくわかりません。本を調べて出てくる数式の意味が理解できないのです...。
線形代数学 倍風館 という本で調べたところ
次のように定義づけされていました。
正方行列Aに関して方程式|A-λE|=0(未知数はλ)をAの固有方程式、その解をAの固有値といい、解λに応じて定まる(A-λE)e=0を満たすeを固有ベクトルと呼ぶ。
これを読んでもわかりません。
お手数かけて申し訳ありません。教えてください。。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 物理学 スピン 行列表示 固有状態 測定値 1 2022/08/16 18:39
- 物理学 電磁気学での質問です。 電荷のない空間ではポテンシャルの極大点, 極小点が存在しないことを証明せよ. 3 2023/05/12 22:39
- 物理学 時間を語るなら、(複数の時間の正体)を知る必要が有る。 1 2023/02/16 22:14
- 物理学 特殊相対性理論を、完全否定に成功~ガンマの数式は、成立しない。 2 2023/03/08 19:30
- 数学 (3)がわかりません。 (1)は固有値λ=±1 固有ベクトルは λ=1のとき (-i,1) λ=-1 2 2023/06/11 14:46
- 哲学 果たして人間の方がAIより人間的であると断定できます? 6 2023/02/26 19:53
- 相続・贈与 土地家屋の権利について 4 2022/03/26 00:07
- Google Drive GoogleWorkspaceについての質問 1 2022/12/16 17:57
- 日本語 既知・未知による ハ・ガ の使い分け 75 2022/11/11 18:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報