dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

emachines J6448
WINDOWS XP SP2

インターネットの閲覧中に急に動作が非常に重くなり、Internet Explorer以外のアプリケーションが開けなくなりました。
フォルダを開くことやInternet
Explorerの新しいウィンドウを開くことは出来たのですが、終了や再起動も出来ず、Alt+Ctrl+Deleteを押しても何も表示されなかったため仕方なく強制終了しました。
その後セーフモードで起動させたのですが、クリックのポインタと“セーフモード”といった文字だけは表示されるのですが、それ以外…タスクバーやフォルダ、壁紙も表示されず真っ黒で操作もポインタの移動以外は全く効きません。

こういった症状ですが、リカバリする以外に何か解決する方法がありますでしょうか?


emachinesにメールしてみたところ、サポート期間を過ぎているとのことで取り合ってももらえませんでした。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

>ウィルス検知ソフトは有効期限が切れたまま放ったらかしでしたねぇ…。



 ウィルス対策ソフトのアップデートの他に、システムや関連ソフトの
アップデートもサボっていたのではありませんか?

 オイラも No.5 さんが示唆しているように、今年の10月中旬に大流行
した「Daonol」に感染した可能性が大きいと思います。


 だとしたら、そういう状況に至った時間的経過としては、多分こんな
感じではないでしょうか。

1 セキュリティの甘い PC の FTPアカウントを盗まれ、ボット化させ
 られたユーザーの Webサイトが改竄された。

分かっちゃいるけど難しい、アカウント情報盗用ボット対策
http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/column/kawag …

2 被害者側は、同様にセキュリティの甘い PC で当 Webサイトを閲覧
 した結果、埋め込まれていたこのトロイの木馬 Daonol に感染した。

Windowsロゴが出た後、真っ黒の画面にマウスカーソルだけ。
http://orbit.cocolog-nifty.com/supportdiary/2009 …

黒い画面にマウスカーソル (Win32/Daonol)
http://blogs.technet.com/jpsecurity/archive/2009 …


 さて、回復方法ですが、ほとんどのメーカーはリカバリかシステムの
再セットアップを推奨しています。
 どうしても現状で復旧させたい場合は、以下を参照してください。

Win32/Daonolの亜種に感染!セーフモードでも起動できないパソコンを
復旧するには?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20091 …


 また、最近も新たな Windowsシステムや連動プログラムのほころびが
公開されています。
 運良く復旧できたとしても継ぎ当てはサボらないようにしましょう。

マイクロソフトとアドビ、危険な脆弱性を修正するパッチ公開へ09/12/07
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/2009120 …

参考URL:http://okwave.jp/qa5504275.html
    • good
    • 0

http://okwave.jp/qa5379655.html
この質問が10月中旬に発生したウイルスに関する質問の最初だと思いますこれ以降多々有ります
質問者様ご自身で過去ログ検索されても良回答はたくさんありますよ
基本データーバックアップ、リカバリーですが しない方法もその過去ログにも有ります
    • good
    • 0

セキュリティーソフトの更新をしてなかったんですね・・・


ウィルスにやられたかな?

ここへの書き込みが別のPCからでしたら、今のPCを使い
無料で出来るのでKasperskyのRescue Diskを作って、起
動不能になったPCをCDからブートして
スキャンしてみましょう。

http://homepcsupport.blog31.fc2.com/blog-entry-1 …

この手段を使いスキャンしウィルスだったとして
起動できるようになったら、即効、何かしらの体験版のセキュリティーソフトを
入れてスキャンをしてから、必要なファイルをバックアップしてから、OSを入れなおしましょう。

ウイルスだった場合、くれぐれも、他のPCに感染させないように、注意しましょう。
    • good
    • 0

データを救い出したら購入時の状態へ再セットップシテ下さい。


データを救いたいなら3つの方法があります。
1)ディスクを交換し、ディスクはあとで外付けするか他のパソコンへ接続してデータを参照 → ただし、自分で交換してしまうとメーカ製パソコンの場合メーカサポートは受けられなくなります。
2)Acronis True Imageパッケージ版を買ってきてCDからブートして外付けHDDへバックアップを取ります。
http://www.runexy.co.jp/personal/acronis_trueima …
3)KNOPPIXのCDを作成して起動し、外付けHDDへバックアップします。
KNOPPIXの入手
http://www.rcis.aist.go.jp/project/knoppix/
CD作成
http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
http://ks.ms.u-tokyo.ac.jp/make_pc2004/make_knop …
マニュアルはGoogleで検索します。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=KNOPPIX++マニュアル&btnG=検索&lr=
    • good
    • 0

書店でLinuxのCDやDVDがついている本を買ってきて、起動させてみるという手があります。


Linuxは「Ubuntu」というのがわりと使いやすいと思います。
それでHDDがのぞけない場合はディスクが壊れかかっていると思われます。

他にインターネットにアクセスできるPCがあるなら、「Linux Windows起動しない」あたりのキーワードで検索するともっと詳しい情報が得られると思います。

参考URL:http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060 …
    • good
    • 0

とりあえず。



・Cドライブの空き容量は?
・ウィルス検知ソフトは入れているか?


重要なデータ・設定などを外付けHDDなどに移してリカバリするのが一番手っ取り早いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お早い返事ありがとうございます。

画面がポインタ以外真っ暗なため、マイコンピュータすら開けず空き容量も調べられません…。

大体の重要データのバックアップはあるんですが、何か取り残した物が無いか心配になってしまったんです。

ウィルス検知ソフトは有効期限が切れたまま放ったらかしでしたねぇ…。

お礼日時:2009/12/09 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!