dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今の職場に勤めてもうすぐ3年になります。
同年で私より長く勤めている子がいます。彼女ははっきりと物事をいう子で、私が入社した時もたどたどしかったのが原因か「うざい。友達にも言われない?」と言われた事もあります。それから今まで、いろいろありましたが彼女の発言も一理あると思い苦手意識を持たないようしてきました。しかし口が悪く誰かの事をキモいとか死ねとか言いますし。皆でお喋りしていて、ちょっとでも気に食わない事を言われたり、笑われたりすると「失礼な事言わないで!」と怒るので、常に気疲れし仕事に集中出来ません。
少ないスタッフで働いていて、先輩も悪口をいう方ではないので皆が彼女の事をどう思っているかはわかりません。
馬鹿馬鹿しいですが、彼女が笑っていると安心し、不機嫌にならないようにと思いながら仕事をしています。
こんな事で辞めるのはダメだと言い聞かせてきましたが、正直とても辛いのが本音です。皆様、何かアドバイス頂けたら幸いです。

A 回答 (4件)

私が先日まで勤めていた会社にも、そういう人いましたよ。



朝、出勤してきて顔色を伺い、ヤバそうな雰囲気だったら、
その日は近寄らない、など対処していました。
その人もずけずけ言う人で、何度いやな思いをしたか
わかりません。
そんな言い方、態度しかできない、かわいそうな人、
と遠巻きに見ていることが多かったです。

でも、その人は情に厚く、こちらから頼るような態度を見せると
とことん協力してくれる、といういいところもありました。
責任感が強く、最後まで心配してくれました。

そのような無神経なタイプの人はどこにでもいます。
ピリピリはらはらすることでしょう。
その人に、何か「良いところ」はありませんか?
そんな人にも必ずあるもの。
それを見つけ出し、いやなことを言われても、「ま、ほかに
いいところもあるし」と流せるようになるといいのですが。

それから、その人は質問者様にだけでなく、みんなに
きつい言い方などをするんですよね?
みんなにしているなら、そういう言い方の人なのですよ。
そう割り切って、対等に並ぶのではなく、自分が1歩引いて
対応すると、意外にカチンときても、「持ち上げてあげてるのが
わからないのね、かわいそすぎる!!」となれると思います。

最後にもおっしゃっていますが、こんな就職難の時代、
せっかく働ける環境があるのに、辞めるのはもったいないですよ。
何か言われたら、「あー、また言ってらぁ」と右から左に流し、
貴女が会社でお局になってください(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!そうですよね。彼女の良い所も知っているので、気にしないようしようと自分に言い聞かせています。
ちなみに同じ事業部は私含め4人と上司だけなのです。なのでキツい発言もこの4人の会話のときだけで他2人は年上なので、私が言われてしまう事が多い感じはしています。
少ない人数で辞めるのが難しいのですが、経営が悪化していて給料が遅れていたりと他の悩みも重なっていまして。。
アドバイス頂きありがとうございます。気持ちがとても楽になりました。

お礼日時:2009/12/09 08:35

女性社員同士でよくあるパターンです。


こういうと貴方は信じないかもしれませんが、似てるかもしれませんよ。
本当は違うと思っているし、事実表面上は違うかもしれませんが、似てるんです。だから気になってしょうがない。
前にも似たようなこと書いたんですけど、人間って自分を映す鏡が無いんです。ところが、相手に自分と似たところがあると、やけに気になることがあります。
私自身、我侭を絵に描いた上司がいますが、自分とそう変わりません。

そう思ってからは、自分を喜ばすためにはどうすればいいかを考えて、要するにつぼを押さえることが出来るようになりました。
可愛いのは自分のことだけ、だからその自尊心を傷つけないように注意するだけ。
そして、いつも褒めてやる。
結局、他の方の回答とそうそう変わらないのですが、要するに自分のことを見てると思って、我が振り治せばいいんではないでしょうか?
気にする事はないでしょう。
本当に問題があれば、やがて居なくなります。
    • good
    • 0

どこにでも居ますよ、そんな馬鹿。



自分が超失礼なこと、言いまくっているのに、自分が他人に悪く言われるとたちまち食って掛かるんですよね。
自分のことが全然分かっていない馬鹿なんですよ。

だからと言って馬鹿扱いをすると、当然、猛烈に反発してきますよね。
馬鹿に頭良くなれと言っても無理。
昔から言われているように、死なないと治らないんですよ。

さて、それが分かっていたとしたら、馬鹿の言うこと、真に受ける必要があると思いますか?
彼女の良い所だけ見て、悪いところは受け流す。
馬鹿が居て、それが気に入らないから辞めるというのは、d-h0papさん、ちょっと純粋過ぎ。
理想からは程遠いところで生きているのが、人間というものではないですか?
どこの職場に行こうと馬鹿には遭遇しますよ。

もうちょっと頑張ってみませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそうです。他人のファッションやメイク、身だしなみにはとても敏感ですが、だからといって彼女自身がちゃんと出来ているかと言ったら微妙なのです。
彼女に何か言われると、自分がダメ人間な気になってしまうのですが、発言の一つ一つを真に受けているなんて馬鹿みたいですよね。。とても勇気付けられました。もう少し頑張ってみます。

お礼日時:2009/12/09 21:22

雰囲気がピリピリしちゃって、困っちゃいますねー。


同い年で先輩ならなおさら苦手意識を持ってしまって仕方ないと思います。

「彼女の発言も一理ある」と思うところが、質問者さんの素直でいいところですね。ちょっと引っ張られ過ぎのような気もしますが。

その彼女のことをもう少し客観的に、「直球勝負で面白い子だな~」と他人事に思えたら勝ち(?)かなぁと思いました。仕事に関係のないことや、彼女発の話題でないところから関係を作れたら楽しくなる気がしますけどね。アナタの提案で。
例えば皆でいつもお弁当食べるけど、たまには外で買ってくるとか、外で食べちゃおうとか・・・要は、少し風穴をあけてやるというか。

しかし誰々がキモいとか死ねとか愚痴言われても困りますよね。「過激すぎだよ~ほらもうお昼終わりますよ、行きましょうよ?」などとやんわり流すテクを身につけましょう。気楽に、気楽に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その通りですね。引っ張られ気味です(笑)

ほんとに、その様に彼女を他人事♪って思うのが良いですよね。世の中いろんな人がいるのに、理解しようとするから余計苦しくなっていた気がします。
そんな事に神経使わずに、大切な友人や家族との時間を楽しく過ごしたいと思います。もっと気楽に考えます♪

お礼日時:2009/12/09 21:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!