dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっております。
昨日Cドライブのディスクのクリーンアップを行ってから、
電卓を使うことが出来なくなってしまいました。

直そうと思って行ったこととして、
C:\WINDOWS\system32\の中のcalc.exe
が圧縮され青文字になっていたので、
「属性の詳細設定」画面で
「内容を圧縮してディスク領域を節約する」のチェックを
はずしました。
その後、cacls.exeのショートカットを
デスクトップに作成したのですが
クリックしても何も画面が開かない状態です。

このあと、どうしたらまた電卓を使えるようになるでしょうか?
お分かりになる方、宜しくお願いいたします。

A 回答 (5件)

まず タスク・バー スタート をクリック [ファイル名を指定して実行(R)]


(calc )と入力 して OK で、電卓が起動しますか …
起動しなかったら 下記を試して下さい …

コントールパネル → プログラムの追加と削除
Windowsコンポーネント追加と削除[A]
項目の中から[アクセサリーとユーティリティー(A)] を選択 → [詳細ボタン]をクリック
[アクセサリー] にチェックを入れて [詳細]をクリック
項目の中の 電卓にチェックがついてなければ チェックを入れて
[OK]次も[OK] [次へ]を押し[完了] でどうでしょうか …

説明が拙くてごめんなさい …
    • good
    • 0

No.4です。


> 教えていただいたとおりに行ってみたのですが、そのデスクトップのアイコンを
> クリックすると一瞬、コマンドプロンプトの黒い画面が開いて閉じてしまい、電
> 卓が立ち上がりません。
そのデスクトップのアイコンはショートカットアイコンですか?

tao0417 さんの開かれた
アイコンは「cacls.exe」で「電卓」では有りません。
「電卓」は 「calc.exe」です。

「calc.exe」をダブルクリックで開いても「電卓」は表示されますが、デスクトッ
プや、Vista,XPで「クイック起動バー」に置く場合は、一旦デスクトップに置い
て、名前を「電卓」に変更し、「電卓」のアイコンをクリックした状態で、
「タスクバー」から「クイック起動バー」 までドラッグします。
Windows7は「クイック起動バー」が有りませんから、方法が違います。

再度説明
「calc.exe」を右クリックから「送る」で「デスクトップ(ショートカット作成)」
をクリックするとデスクトップ上に「電卓の絵」の型をした
「calc.exe-ショートカット」アイコンが出来ます。
この「Calc.exe-ショートカット」アイコンを右クリックして
「名前の変更(M)」をクリックすると
「calc.exe-ショートカット」部分が青色に変わります。
青色に変わった時点で「Delete」キーを押して削除して(空白に成る)、
空白部に「電卓」と入力して「Enter」押して完了です。
    • good
    • 0

No.3 さんが書かれている様に



C:\Windows\System32\calc.exe

「calc.exe」が電卓ファイルです。

因みにあなたが、記述されている「cacls.exe」の真下に
「calc.exe」が有ります。

PCのバージョンにもよると思いますが(私のはWindows7ですが)

「calc.exe」を右クリックから「送る」で
「デスクトップ(ショートカット作成)」をクリックすると
デスクトップ上に電卓のショートカットアイコンが出来ます。
アイコンを右クリックして「名前の変更」をクリックし
「電卓」以下を削除して「Enter」キーを押して完了ですが。

この回答への補足

回答いただきありがとうございます。
教えていただいたとおりに行ってみたのですが、
そのデスクトップのアイコンをクリックすると
一瞬、コマンドプロンプトの黒い画面が開いて
閉じてしまい、電卓が立ち上がりません。
この原因はなんなのでしょうか??

補足日時:2009/12/11 08:58
    • good
    • 0

Windows の インストールCDをお持ちなら


ドライブに入れて ドライブを指定すれば良いのですが …

その前に、 Windows System32フォルダーの中に
青い色の電卓のアイコン有りませんか有れば右クリックでデスクトップにでも
送ればすむ事ですが …

電卓で検索すれば、選ぶのに迷うくらい、フリーソフトがありますけど …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上手くいかなかったので、フリーソフトを探します。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/10 10:57

追記



>その後、cacls.exeのショートカットを 云々
calc の間違いでは …

この回答への補足

追記ありがとうございます。
ファイルの起動が出来なかったので、
下のコントロールパネルからの方法を試し見たのですが、
[OK]次も[OK] [次へ]のあと
【Windows XP Professional CD-ROM上のファイル
cacl.exeが必要です】といわれてしまいます。

パスを参照するように求められるのですが、
ここにはどこを参照すればよいのでしょうか?

度々質問になってしまい申しわけありません。
宜しくお願いいたします。

補足日時:2009/12/09 17:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!