dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

mp3の音楽を
mp4に変換し携帯に転送して聴きたいのですが
変換したらどうしても
iモ-ションとして認識され
musicとして保存されないので
保存方法を教えてください

またジャケット画像や歌詞を表示させる方法も
教えて下さい

使ってる携帯は
ドコモのP705iです

A 回答 (5件)

>保存方法を教えてください


→着信音設定が出来るようにですか?出来なくても良いので、聴ければ良いのですか?

着信音設定が出来るミュージックファイルは、3gpp規格にあるAACコーデックで
音声がエンコードされたmp4ファイルとなります。
 #3g2はauが採用している3gpp2の規格です。
 #内容的にはあまり変わりませんけどね。

もし、着信音設定が必要でないなら、
 1.mp3をwmaに変換する。
 2.変換したwmaを、WindowsMediaPlayerに取り込む。
 3.WMP上で、ジャケット写真や歌詞を設定する。(拡張タグエディタ 等)
 4.携帯をMTPモードに設定してUSB通信ケーブルでPCと繋ぎ、WMPに携帯が
  認識されたら、P705iの表示がある、右側のエリアにD&Dする。
 5.転送予定の音楽を全部移し終えたら、下部の「同期する」をクリックする。
とすれば、携帯に音楽を転送する事が出来ます。

尚、mp3のままWMPに登録しても、転送時にwmaに変換して転送してくれますが、
編集したジャケット写真や歌詞などは転送されませんので、そういう情報が
重要で有れば、必ずwmaに変換してから登録して下さい。
(ジャケット写真は、280x280位の画像しか添付出来ませんので注意)

余談
着信音設定が出来る様に作られた音楽は、net経由かメール添付で携帯に
送らないと着信音設定出来ません(microSDやUSB経由はNG)ので、パケホーダイ系の
パケット定額制に入っていないと、あっという間にパケ代が膨大になりますので
注意して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WindowsMediaPlayerにて
一度変換してから
色々と情報を付加させれば良いのですね^^

USBがないので
色々と試してみます!

定額制なので試し放題です^^

お礼日時:2009/12/11 00:21

ドコモの携帯電話でMP4と認識されているファイルは3g2形式で圧縮された音声、動画ファイルです。

このコーデックで圧縮されるていると例え拡張子がMP4でもiモーションと認識され関連付けされます。

そして乱暴な言い方ですがiモーションに著作権保護技術やジャケット情報などを付与した音声データが着うたフルとなります。

まあ着うたフルの場合は更に二次配布出来を得ない状態でダウンロードしないといけないのですけどね。

着うたフルは携帯電話ではミュージックと認識されます。

そして着信登録出来ない聞くだけのミュージックもあります。
これは前述で書いた物でウィンドウズPCに搭載されているウィンドウズメディアプレイヤーからDSなどで売っているUSBケーブルで転送する方法です。

前者の着うたフルはダウンロードするのが前提で、あるていどの知識を習熟する必要がありますがお金が掛かりません。
後者は専用ケーブルが必要ですがウィンドウズパソコンを使えれば敷居は低いです。

お好みでどうぞ
    • good
    • 0
    • good
    • 0

パナソニックならばSD-Jukeboxというソフトを入れることで送れます。


SD-Jukeboxをパソコンに入れ音楽をソフトを通して送ると、
AAC(SAAC?)に変換されて携帯に登録できます。

問題はSD-Jukeboxはどうやって手に入れるか。
一昔前なら買ったときに付いてくるのですが、
705シリーズでは無かったとおもいます。

私が703の時は付いていたので、
古い携帯のデータディスクが残っていたらあるかもしれません。

無いようですと、別途購入する事になります。
ドコモショップ他にてご確認を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SD-Jukeboxは
家族のほとんどがPやNなので
付いていたCDからインストール出来ました^^

自力で頑張ってみます!

お礼日時:2009/12/11 00:25

携帯に転送するならWMAですよ


MP3をWindowsMediaplayerに登録して転送するのです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!