

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
おそらくは流用できるでしょう。
バイク屋で問い合わせてもらえばはっきりとするでしょう。…バイク屋で訊けないからココで訊いているのか…。ZRX1200R純正にかぎらず、上の取り付け部と下の取り付け部との形状が同じであれば、カラーを挟むことで何とかできる物です。それは、そのサスの状況次第ですが、カラーだけであればさほど高価なものではありません。
バランス云々といわれても、それほど気にする事はありません。
なにしろ、純正の癖に伸縮の減衰圧の調整さえ出来るフルアジャスタブルじゃ無かったかと思いますから…まあ、確かに車種専用の方が最初からアジャストしてありますから、乗り心地は良いですが、だからと言って走りが良い!とも限らないですし…ライダーの好みにもよりますから、実際につけてみて「体感してみて」でいいと思います。
ライダーによって、求めているバランスはいろいろですから。
私は、リプレイスサスを使っていますが、自分の車種専用の物ではないです。たしかに、ちょっと堅すぎるかな?という感もなくはないですが、自分の使用環境が「タンデムで走るのが前提」となっていて、イニシャルを常に懸けている(本来ならその都度アジャストしなおせばいいのですけど…)ため、妥協しています。
この回答への補足
詳細なご回答を頂き、有難うございます。
所有しているZRX1100が10周年を迎えようとしています。
走行距離はまだ12,000kmと短いですが、純正リアショックも10年物ということになってしまいます。
ここで、「小額で、多少なりとも乗り心地が良くなる方法はないかな..」との思いから、リアサスのメンテor交換を考え始めました。
しかしオーバーホールするとしても相当コストがかかりそうですし、憧れの社外品専用サスはさらに高額となってしまいます。
ZRX1100純正品を新調するとしてもある程度高価ですし、「(予算もないのに)交換するなら別の乗り味を..」ということになってしまいます。
次に考えたのが、使用年数が浅く程度の良い中古品です。
このとき、社外品だけでなく、ZRX1200R純正品のusedモノが選択肢に出てきました。
特にZRX1200R純正品は、新車購入後すぐにリアサスを社外品に変えるオーナーが多いためか、社外品中古よりも数段安価で手に入りそうなのです。
また、私の乏しい知識からすると、ZRX1100からZRX1200Rへの遷移にあたってリアショックに影響のある仕様変更部分は、リアタイア180化とスイングアームの形状変更くらいと考えたのです(ここで失念していた重要なポイントが、MAMI_SPRのおっしゃる「バランス」という点ですね)。
また、ZRX1100の後継である以上、ZRX1200R純正サスは良くできているはずと、短絡的に考えました。
ZRX1100購入後、引っ越しが重なり、面倒を見てくれるバイク屋を見つけられないでおります。
数か所で車検をお願いしたりしましたが、非常に他人行儀で馴染めませんでした。
早く、何でも相談できる「馴染みのショップ」を探さないといけません。
これが、今一番の悩みごととも言えますね。
ちなみに私は、峠を果敢に攻める訳でもないし、サーキット走行もしません。のんびり楽しく気持ちよく、ぶらぶら走ることが好きなのです。
従って、高機能(=高価?)は必要ありません。
こんな状態や知識で、「3万円くらいで乗り味改善=リアショックを」ということ自体、多少問題があるのでしょうが、リプレイスサスをご使用になっているtackey1964さんから見て、その他、何かアドバイスをご拝聴させて頂ければ幸いです。
No.3
- 回答日時:
中古はあくまで中古なので、新品でもない限りガスは抜けていると思いますよ。
予算3万位であればオーバーホールできる金額だと思いますけど?「サスペンション オーバーホール」で検索すればかなり出てきますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 中型自動二輪 1 2022/08/11 23:29
- バイクローン・バイク保険 バイク 1 2022/09/19 21:41
- バイク車検・修理・メンテナンス バイクのZRXについて クラッチ版を新品に自分で交換したのですが、クラッチを切ってもニュートラルに入 6 2023/06/23 00:26
- 国産バイク バイクのパーツ 1 2022/07/06 00:11
- 物理学 無励磁作動型電磁ブレーキの作動について 4 2022/05/18 11:18
- カスタマイズ(車) 150後期プラド リフトアップについて 1 2022/11/27 10:12
- カスタマイズ(車) 純正ナビへのサブウーファー追加について 1 2022/08/14 17:37
- 電気・ガス・水道業 給水ポンプの電流値について 5 2022/06/08 14:39
- カスタマイズ(バイク) ムーブキャンパススピーカー交換 3 2022/06/04 17:12
- バイク車検・修理・メンテナンス CBF125 ブレーキシュー型番 2 2023/04/30 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベンリー90Sをカスタム 二...
-
フリクションボール3のノック部...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
アルミワッシャーのつけ忘れ
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
バネ下重量 路面追従性
-
Cl250を、デイトナ製ではなく、...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
PCX150、サスの固さが気にな...
-
リアサスのスプリングだけ塗装...
-
サスペンション
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
-
バイクと体重について
-
ムーヴの足回り交換について
-
Fサスペンションのプリロードと...
-
ステップワゴンRF2 足回り交換
-
BRZの乗り心地改善方法について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フリクションボール3のノック部...
-
メンバーとはどこですか。車の...
-
ZRX1200R純正リアサスのZRX1100...
-
オーリンズリアサスをX4へ流用...
-
サスペンションが抜けると車高...
-
KYB NEW SRスペシャ...
-
車高調のスプリングの遊びがダ...
-
スプリングを柔らかくする方法
-
ホンダベンリイCD125,CB125のK...
-
サスペンション
-
橋の継ぎ目や路面の段差で衝撃音
-
ブローオフバルブとブーストの...
-
KLX250 ローダウンしましたが・...
-
スプリングのへたり?
-
アルミワッシャーのつけ忘れ
-
Z250、リアサスの交換について
-
CB1100(SC65)センタースタン...
-
車が右後輪側に沈んでいます。...
-
ローダウン後の左右のフェンダ...
-
前輪の傾き(スーパーカブ)
おすすめ情報