
クレインの入会金無料キャンペーンがありましたので、応募しました。
そして運良く?当選しました。
しかし、電話を受けてみると確かに入会金は無料ですが諸費用として10万円かかるらしいのです。
そこに疑問を感じましたが、乗馬はお金がかかるスポーツですしこういうものでしょうか。
諸費用の内訳は、プロテクターやヘルメットで4~5万、乗馬回数券などで5万円だそうです。
確かに入会金15万は無料ですが、10万かかるのに驚きました。
乗馬をはじめるのにはこのくらいかかるのでしょうか(割引等なければ25万!)。
よろしくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
大昔、体育会の馬術部に所属していた者です。
基本的に馬は24時間365日世話が必要な動物ですよね。それも健康な状態で。その人件費や食費・馬や馬具のメンテナンス費用。馬が故障した時の医療費(もちろん保険なんてありません)試合など移動時の馬運車代。もちろん馬の購入費や処分費用(生き物ですので寿命や病気・骨折などでかわいそうですが処分しなければなりません)。等等とにかくお金と手間ひまが掛かるスポーツなんです。
体育会では学生が肉体奉仕で人件費(交代で24時間365日)をその他の費用についてはクラブからの競馬場のバイト・大学からの補助などで学生自身が部費を払うことはありませんが、それでも自分のブーツとキュロットは購入します。また試合に出場できるレベルに達するまで感のいい人で150鞍は覚悟して置いてください。学生は休馬日以外は毎日乗りますので1年で300鞍です。
以上から考えると乗馬回数券5万(10回分?)は安いと言わざるを得ないのでは。
No.3
- 回答日時:
クレインに入会していました
費用十万円で入会できれば安いと思いますよ
ゆくゆくは必要になるものもたくさんあります
クレインでも場所によって違うのでなんとも言えませんが
比較的道具類を買わせるシステムが多い気がします
乗馬をやりたいのであればそれなりの出費は仕方ありません
生き物相手のスポーツですし、危険も伴いますから
でも楽しいですよ
今後必要なもの(私は全部買いました)
プロテクター・ヘルメット・ブーツ・手袋・ムチ・鞍・ゲル・ゼッケン
乗馬用ズボン(名前忘れちゃった)・馬の手入れ道具など
これらは基本的なものなので上達すれば他にも必要なものが出てきます
毎月会費の他に騎乗料が必要です
毎週末乗るなら2~3万円(会費&騎乗料)くらい見た方が良いと思います
最後に付け加えますが、乗馬は本当に楽しいスポーツです
駈歩ができるようになって外乗に行ったりしたら最高ですよ
No.2
- 回答日時:
それくらい必要です。
体験乗馬であれば、1回数千円(30分くらい)で乗れます。
以前にクレイン(違う場所かもしれませんが)で何度か乗りましたが、ヘルメットやプロテクター、ブーツは借りました。受講料に含まれていたかもしれませんが無料でした。
服などは少しずつそろえていくことも可能ですから、レンタルでレッスンを受けながら買い足す人もいると聞きました。
服は動きやすい服装が必要ですが、ズボンはジーンズはダメです。膝で乗るのでジーンズだと擦り剥いてしまいます。ファスナーなど金具のないジャージなどを用意したほうがいいです。
ライセンスを取るためには規定時間以上乗らないといけません。
ライセンスを取得しないとしても、自分の思うように乗ろうとすると少なくとも10回くらいは乗らないと無理です。
確かにお金がかかる印象がありますが、長く続ける趣味として考えると無茶な金額でもないと思います。
馬を買う(飼う)となると別世界ですが(笑)。
私は通い続けるのが無理と判断して諦めました(苦笑)。
No.1
- 回答日時:
馬術競技を本格的に習うならです。
体験や趣味程度のレッスンなら、入会金など必要ありません。
通常はヘルメット、ブーツはレンタル(無料が多い)できますし、1レッスン3000円~5000円で可能です。
お馬さんは利口なので、初心者の言うことは聞きません。
お腹を蹴っても動こうとせず、インストラクターが歩きましょうと言うと歩きはじめることは当たり前です。
10鞍程度レッスンを受けると、自分の指示に従って並足や速足ができるようになり、楽しくなってきます。
その頃になって、クラブに入会するかどうか決めればよいと思います。
クラブの中には、初心者にも馬の世話をさせてくれるところもありますので、ネット検索して調べてみてください。
体験レッスンは、初回1000円のところもありますよ。
引き馬なら、JRAの競馬場で無料で乗せてもらえます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
筋トレしている人の食事メニュ...
-
スポーツに必要な能力について...
-
取っ組み合いって、体重差が命...
-
長嶋茂雄さん死去について
-
剣道、バレー、バスケ、テニス...
-
前から疑問なんですが、ボディ...
-
使用後のアイスバック(氷嚢)...
-
チームプレーとか団体競技とか...
-
運動神経のいい女の子について
-
女子サッカー部vs男子帰宅部で...
-
プロの女相撲や野球等があって...
-
陰キャみたいなのが多いスポー...
-
よく、女性は男性に力勝負では...
-
文京区湯島近辺で、トレーニン...
-
本業の実績で転落したスーパー...
-
ミズノについて。スポーツ総合...
-
筋トレ ダンベルを使った筋トレ...
-
日本のテレビはなぜ毎日毎日野...
-
●プロ野球選手がしている、”ア...
-
女子スポーツの大会に限り、無...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
乗馬クラブクレインの会員です...
-
乗馬について!!
-
乗馬のレッスンのことでどうも...
-
「心より」期待します、という...
-
乗馬クラブについて。
-
騎乗位ってめんどくさいですか?
-
乗馬って金かかる趣味ですか?
-
石炭を食う鉄の馬の元ネタはな...
-
華原朋美さんを久しぶりに見た...
-
乗馬クラブに通っていますがや...
-
乗馬クラブは7割が女性だと聞き...
-
乗馬で軽速歩の時、重心はどの...
-
乗馬クラブ辞めたいだけど指導...
-
乗馬 専用馬のメリットとデメ...
-
乗馬クラブについて
-
なぜ馬は人の思い通りに動くの...
-
乗馬ってオシリがあんなに痛い...
-
初対面でプライベート情報をあ...
-
乗馬レッスンの効果の違い:短...
-
乗馬のイメージ
おすすめ情報