
電気製品の絶縁抵抗計の使い方を教えて下さい。
施工説明書に
漏電検査 500V→100MΩ
250V→50MΩ
以上まで確認して下さい。
と記載されています
ここで分からない事はどうやって測定するのか?という事です
様々なサイトを読みましたが
1.電気製品に電気が流れていないか確認
(SWを切る・ブレーカーをOFF・コンセントから外す)
2.黒のクリップをアースへつなぐ
※ここで疑問です
今回の電気製品はアースの必要が無いため近くにアースがありません
何に黒のクリップをつなぐのでしょうか?
分電盤のメインSWをOFFにしコンセントなどにつなぐのでしょうか?
3.レンジを250vか500vに合わせスイッチON!
という流れだと思うのですが
黒のクリップをどこにつなぐのかが分かりません教えて下さい。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「黒のクリップをどこにつなぐのかが分かりません教えて下さい。
」近くにア-スが無い、とのこと。
その回路を分電盤で一括して計ってもよいと思います。
○その回路のブレ-カを切る。
コンセントに電気製品はつないだままにしておく。
計る電気製品のスイッチを入れる。(電気が入った状態にする。実際 はブレ-カは切りなので電気は流れませんが)
普通の片切スイッチだとよいのですが両切ちかマグネットがかんでい る場合は注意が必要です。スイッチが切れているとその先は縁が切れ ているので計れないからです。
単純に普通のスイッチと仮定して。
○ブレ-カの2次側(切れた側)のそれぞれと生きたニュートラル線(真ん中の白線)とで計る。(生きた白線をア-スにすると言うことで す)
○メガ-の電圧は100 Vとか実際に近いほうがよいです。
○それでO,Kなら大丈夫でしょう。
○それと違い商品単体で計りたいなら、ア-ス線の変わりに生き たニュ-トラル線を使う。延長コ-ドなどで別回路から近くま で引っ張ってくる。コンセントのニュ-トラル側をア-スとして使 う。同じ事ですが。
それで悪ければ電気製品単体で計っていくわけです。
だんだんどこが悪いのか絞る(特定していくのです)
以上、ご参考まで。
遅くなりました。
ご丁寧にありがとうございました。
今回は途中にリモコンでon、offしますので
ブレーカーを切りにするとダメですね
なので今回教えて頂きました
ア-ス線の変わりに生きたニュ-トラル線を使う。延長コ-ドなどで別回路から近くまで引っ張ってくる。コンセントのニュ-トラル側をア-スとして使う。
この方法でやってみることにします
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
メガーに黒のクリップと赤のテスト棒が、有るかと思います。
アースに黒を繋げとの記載は、一般的には絶縁不良で漏電・感電を起こすので
アース(大地)と測定箇所の絶縁抵抗を、測ります。
質問者様の、測定したい部分の片端に黒のクリップを付け、もう一方に赤の
テスト棒を接触させれば、良いと考えますが。
感電防止にて、測定したいのあれば、仮設でも大地アースを取るべきかと
思います。
また、絶縁抵抗値と充電時間も確認してくださいね。
充電時間が長いと、その機器の起動時の突入電流が大きい事につながりますし
スイッチを切っても直ぐには零電位にならないので、万が一の時はより重大な
結果を招きます。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
放電しなければいけないのですね
再確認できました
放電って読んで字のごとく
何もせず少しの間ほおっておくのですよね
No.2
- 回答日時:
基本的何を測りたいのですか?
電気製品の外箱に黒、それぞれのプラグ測れば、漏れ「漏電解ります」
内線規程の一般住宅の漏電で500vレンジ使用しますが、機器によっては
250Vで測定します、又弱電機器は測定すると機器が壊れます。
漏れ電流の測定は
例:洗濯機に漏れて感電してはいけないので、
外箱と電源差し込みプラグで測定して問題無ければ感電しません、
その様な考えで測定です。
この回答への補足
早速ありがとうございます。
文章で表現すると難しいのですが
プラスチック板の様な物に熱線が入っています
電源をONにすると暖まります
ホットカーペットの上敷きが無い物
あるいは中身 と言った方がいいかもしれません
外箱ですがプラスチックの場合はどうするのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気工事士 【電気】1000Vの絶縁抵抗計の内部からジージー音がしています。 これは漏電でしょ 3 2023/07/16 15:55
- 電気工事士 【電気のメガー】アナログ絶縁抵抗計とデジタル絶縁抵抗計の良好表示の違いの謎について教えて 1 2023/03/15 11:47
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 工学 設備管理初心者です。電気に詳しい方教えてください。 三相三線200vモーターの大地間の絶縁抵抗測定時 3 2022/08/19 15:46
- カスタマイズ(車) 車の電装品(リヤフォグ)を光らせるのに、以下の様な回路で配線しても電気回路的に大丈夫ですか? リヤフ 13 2022/03/30 09:23
- 電気工事士 ドリルについて漏電していますか?調べるには? 8 2023/03/19 19:51
- 電気工事士 電気溶接機の絶縁抵抗 3 2022/08/17 08:38
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- 電気工事士 電気柵にはなぜ高速型の漏電遮断器が必要なのでしょうか? 4 2022/08/01 15:26
- その他(生活家電) コンセントの入力端子について 5 2022/07/04 00:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウオシュレットのアース線が外...
-
アースのネジ穴が…
-
電子レンジのアース線について
-
マンション階下が電気室、その...
-
アース棒が錆びていた・・・
-
漏電の場所を発見し、修理した...
-
電気製品の絶縁抵抗計(メガー...
-
アース付コンセント 電磁波防...
-
アースの無いトイレで温水洗浄...
-
エアコンのアース線が取り付け...
-
乾電池が取り出せない
-
キーボードのHが打てな
-
AQUOSのテレビが黄色の点滅がし...
-
電源ケーブルの極性について
-
エアコンのリモコンがピッと鳴...
-
久しぶりにWiiUを開いたら、ゲ...
-
2台のパソコンを1つのコンセ...
-
先週コーヒーメーカーの電源を...
-
リモコンのふたが行方不明にな...
-
説明書には電池CR2016×2枚、カ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報