dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WindowsXP 101/102英語キーボードを日本語キーボードにしたい

WindowsXPのキーボードが認識しません。
Driverは101/102英語キーボードになっております。
文字を入力できないでおります。
キーが一切受け付けられません。
このマシンでLinuxではうまくキーインできます。

A 回答 (3件)

>これがみつからないか探しきれません。

ファイルなんですか。

ファイルのパスではなくレジストリの値です。
スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」か、その項目がなければスタートメニューのすべてのプログラム>アクセサリ>コマンドプロンプトを起動してください。
regeditと入力しEnterキーを押してください。
レジストリエディタが起動するのでそこから前述のパスをたどって編集してみてください。
誤って他の値を変更したり削除してしまうとシステムが起動しなくなったりしますので、システムの復元ポイントを作ってから編集するといいと思われます。

この回答への補足

みなさま、ありがとうございました。

スタートメニューの「ファイル名を指定して実行」で「regedit」で
レジストリを確認することができました。kbd106n.dllでした。

事態は変化がありませんので、PS/2をUSBキーボードに変えてみました。
USBキーボードでうまく認識できるようになりました。

ありがとうございました。

補足日時:2009/12/19 16:34
    • good
    • 0

レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters」


の「LayerDriver JPN」の値を106あるいは101に書き換えてみてはいかがでしょう?
OSインストールの際に選択したキーボードの種類を指定しているレジストリだったと思います。
ここの値はドライバを変更しても変わる値ではありませんので変更してみる価値はあるかと。
Linuxを使われている方なので言うまでもないとは思いますが、レジストリをいじる際は気をつけて下さい。

この回答への補足

ありがとうございます。

>レジストリの「HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters」の「LayerDriver JPN」

これがみつからないか探しきれません。ファイルなんですか。
このあたりを理解してませので、よろしくご教授ください。

補足日時:2009/12/19 10:17
    • good
    • 0

これでどうでしょうか?



Windows XP で PS/2 接続の Microsoft 日本語キーボードを使用すると、デバイス マネージャの一覧に 101/102 配列の英語キーボードとして表示される場合がある
http://support.microsoft.com/kb/880943/ja

この回答への補足

ありがとうございます。

101/102英語キーボードのドライバを
106/109日本語キーボードのドライバに変更できました。
ありがとうございます。

しかし、リセットしてもやはりキーボードが認識されません。
Linuxでは認識できております。
なにかキーの設定が必要なんでしょうか。Alt+ とか。
よろしくご教授ください。

補足日時:2009/12/13 17:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!