
新築戸建を購入し、先月から住み始めたのですが、浴室の24時間換気システムで困っています。
浴室の床はカラリ床で浴室窓があり24時間換気システムを常時稼動した状態にしております。
通常浴室換気という物は浴室の扉に空気取り入れ用のガラリがあり、床の方向に向いているため、床に風を当てて床を乾かすと思いますが、
扉にはガラリがありませんので、翌日の朝はもちろん、前日のお風呂に入ってから24時間後でも床も乾いていません。
扉にはガラス面(プラスチックですが)があり、そこから多少の空気は入ってくるようですが、床に向けてはいってくるわけでもなく床は乾きません。
浴室窓のある戸建では通常窓を開けて換気するのでしょうか?
共働きで家に誰もいない為、窓を開けて出かけるわけにもいきませんし。。。
そこで換気システムのメーカ説明書を参照した所、「換気を行う際に浴室窓がある場合は窓を閉めて扉のガラリを開けてください。扉にガラリが無い場合は施工業者に問い合わせてください」とありました。
文面を読む限りは扉はガラリ付きを付けなければならないと決まっているのかと思いました。
その場合、施工業者にこれを伝えて扉の交換を要求することは出来るでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
我家の浴室換気扇の説明書には,浴室を乾燥させる場合は,ブロー換気を行えと記述されています。我家では,最後の者が3~4時間ほどブロー換気しています。その後は,自動的に24時間換気に切り換わります。朝までには浴室内は乾いていますよ。また,ガラリが無い場合は,浴室のドアを少し開けなさいと記述してあります。24時間換気扇だけで乾燥させることは出来ないように感じています。
我家の浴室には大きな窓がありますが,開けると埃などが入るので,普段は開けない方がいいと,設備業者に指導を受けました。ほとんど開けたことがありません。
ありがとうございます。
我家もブロー換気を行った後、24時間換気に切り替えるようにしました。メーカーに問い合わせた所、24時間換気自体は弱運転なので、最初は通常の換気かブロー換気を行うように指示を受けました。
ただ締め切った場合はやはり吸入風量が少なすぎて乾かない為、浴室使用後15分間くらいは窓を開けて、その後扉を少し開けておくようにします。
No.3
- 回答日時:
浴室に24時間換気扇が付いているのに、ドアにガラリが付いていないのですか・・・それは困りました。
確認平面図に多分24時間換気の経路図があるはずです。それには必ず浴室ドアがガラリ付きになっているはずです。
施工業者(工務店)に扉の交換を要求しても良いですよ。
図面通りに施行できていないのだから、もし、確認平面図に換気経路が書いていなくとも、普通でも、24時間換気扇付きなら尚更、ドアにはガラリを付けるのが常識です。
ありがとうございます。
浴室メーカーに問い合わせた所、最近の扉はデザインの都合でガラリが見えるようになっていないようです。
確認した所、確かにドアのガラスの部分から縦一列に少し風が入ってきておりました。
ただ締め切った場合はやはり吸入風量が少なすぎて乾かない為、浴室使用後15分間くらいは窓を開けて、その後扉を少し開けておくようにします。
No.1
- 回答日時:
我が家の場合、「扉はガラリ付き」です
ただ違うのは、浴室には別の浴室用換気があり
浴室内の空気(湿気)を排出するようになっています
空気の取り入れ口は、脱衣所にあるので建物内の暖かい空気を
逃がさないようにしています
>通常浴室換気という物は・・・
>床に向けてはいってくるわけでもなく床は乾きません。
そうなんですか?
ドライヤーではありませんから…
上から吐いて下から吸う空気の循環を考えてでは?
上にあれば、浴室の湿気が室内に入り込むので色々と不都合があると思います
ただ、「24時間換気システムを常時稼動した状態」としても、
最後に出る人は、床をタオルでさっと拭くくらいはされた方が良いのでは?
床と壁の結露を壁をさっと拭いておけば、1時間ちょっと換気扇を強で回すだけで床はほとんど乾きますよ
びちょびちょの浴室を名ばかりの「24時間換気システム」では、どうにもならにと思います
換気ですから…浴室乾燥ではありません
>翌日の朝はもちろん、前日のお風呂に入ってから24時間後でも床も乾いていません。
締め切った浴室内で、床や壁の水滴も拭き取らなければ当然だと思います
カラリ床は、乾く床ではありません
そこのところは、誤解されない方が良いと思います
水滴がサッとはけて、一般的なタイルと比較して床に水が残り難いって意味です
床の傾斜や施工がきちんとしていれば、排水溝に水滴は集まると思います
カラリ床でも施工が悪ければ、水はけは悪いのかもしれませんね
>その場合、施工業者にこれを伝えて扉の交換を要求することは出来るでしょうか?
できるか? できないかは別の問題で
クレームは早い時期にした方が良いです
時間が経てばそれだけ話がし難くなります(何でこんなに経ってから?って…)
交換しても大した金額ではありません
換気システムのメーカ説明書をもとに交渉の余地はあると思います
はっきり言えることは、絶対につけた方が良いです
ありがとうございます。
浴室メーカーに問い合わせた所、最近の扉はデザインの都合でガラリが見えるようになっていないようです。
確認した所、確かにドアのガラスの部分から縦一列に少し風が入ってきておりました。
ただ締め切った場合はやはり吸入風量が少なすぎて乾かない為、浴室使用後15分間くらいは窓を開けて、その後扉を少し開けておくようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 浴室の24時間換気について 4 2022/06/14 13:56
- リフォーム・リノベーション お風呂場の換気扇について。 3 2022/08/08 21:29
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- 団地・UR賃貸 公団の浴室の網戸が取り付けできない。 福岡県内の公団に住む予定です。 浴室に換気扇が無く、窓は内開き 3 2022/07/15 20:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- 一戸建て 浴室の換気について 3 2022/09/18 20:15
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない? 3 2023/05/26 22:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンションの部屋からピーとい...
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
クレゾール臭をとる方法
-
マンション室内負圧について
-
部屋に付いた香水の匂い
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
部屋に充満している焦げ臭さを...
-
【マンション屋上のクルクル】
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
ダイニチのBlue Heaterの「ピー...
-
和室の部屋の臭い対策について
-
部屋の空気の出入れが画像の様...
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
-
大失敗!部屋がこげ臭い!
-
男臭い部屋にならない為には?
-
賃貸アパートでシックハウスに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンションで窓を閉め切ってい...
-
24時間換気のせいで虫が侵入し...
-
マンションの部屋からピーとい...
-
窓を閉めると重低音が聞こえて...
-
浴室の排水口からネギのような...
-
湿布の匂いを消したい
-
恥ずかしいのですが、近々、ゴ...
-
ワンルームで衣服への匂い移り
-
ダイニチのBlue Heaterの「ピー...
-
クレゾール臭をとる方法
-
ビジネスホテルの部屋は窓が開...
-
プラモデルの塗料と換気時間に...
-
部屋の湿度が一部屋のみ高いで...
-
6畳間のタバコの換気について
-
大失敗!部屋がこげ臭い!
-
ロスナイ使用時の湿度の変化は?
-
部屋に充満している焦げ臭さを...
-
戸建 換気システムCO2の値がMAX
-
改装後の匂いを早くとる方法あ...
-
新築の家の湿気がすごいです。 ...
おすすめ情報