dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スプロケットを交換して出足を速くしたいと思います。

どのように交換したら良いのか考えています。
諸先輩方の意見を聞きたいので質問させてください。

スプロケット交換をする時フロントだけを1丁減らすのと、リアだけをフロント1丁と同等に減らすのではどう違いますか?


あとVTR250のスプロケットを交換すると速度の表示は狂うでしょうか?

A 回答 (7件)

VTR250に乗っています。


フロントスプロケ13T及び15T交換したことがあります。
感覚的には、13Tの5速と15Tの4速が同じくらいになります。

私の場合、遊び半分で試してみたのですが、最初は違いが分かっておもしろいものの13Tの場合は振動が多いし15Tの場合はおもしろくないため、最後は純正に戻してしまいました。(気分で13Tにしています。)

使い方(ツーリングメイン、峠等)にもよりますし、好みもあるのでどれが正解とは言えないですね。
どなたか回答されていますが、5速であることとあまり馬力が無いので、間を取って14Tが無難です。

社外品の場合、スプロケの裏表に気をつけてください。外した純正と比べて見れば解ります。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

参考になるお話ありがとうございました

もうちょっと考え自分に合ったスプロケさがしてみます。

いずれにしても自分でも変えてみて合わなければ戻すさらに変えるを繰り返してみたいと思います。
やっぱ自分で体験してみないと・・・。

お礼日時:2010/01/06 02:39

パワーウィリーするために、前後合わせて9丁ほど落としてあります。


出足が速いかというと、実は、一速が早く頭打ちになってしまうので、差ほど出足が良くなりません。

私の場合普段は2速発進している位ですから、お察しになればお分かりかと。

ただし、全体的にトルクが増しますので、変えた瞬間だけは、パワフルになったような気がします。
でも、最高速度が落ちますので、適当にしておかないと、伸びが悪くなってしまいます。

普通なら浮くはずのないフロントをヒョイヒョイ上げられるというメリット以外はあまり、無いかもしれません。
(10丁くらい減らさないと、難しいでしょう・・)

なお、クラッチウィリーも俄然やりやすくなります。ノーマルではほぼ不可能だった2速ウィリーですら、差ほど無茶せずにフワァッと浮き上がります。
(とまぁ、話題が違う方にそれてしまいました。すみません)
    • good
    • 1

二次減速比ってのがあります。


二次減速比=リアの丁数÷フロントの丁数

R46でFが14であれば二次減速比は 46÷14=3.286

この数値が大きければローギアード、つまり加速重視
低ければハイギアード、つまり最高速重視
加速を良くしたいならFを下げるか、Rを上げるかすればいいです。
まぁ式からFの方が1丁あたりの影響が大きいことが分かりますよね。

基本的にチェーンとスプロケの交換はセットですが、どちらか一方を交換するってなればFの方が部品が安い分手っ取り早いです。
Rは大きい分高いです。

あとVTR250のスプロケットを交換すると速度の表示は狂うでしょうか?
VTRは前輪からメーターケーブルが出ていませんか?
前輪から速度を取っているなら速度表示は関係ありません。

ちなみに社外品のスプロケは磨耗が早いと出ていますが、鉄スプロケなら純正と変わりません。
アルミを使った軽量なスプロケットは磨耗が早いですが。

ちなみに回転部品、腰下の軽量化は路面追従性の向上と回転モーメントの減少の効果があるので値段は高いですがRスプロケを変えるメリットもあります。
公道でそれを体感出来るのかは微妙な所ですが・・・。
    • good
    • 3

×また極端に数をチェーンがあまりすぎたり


○また極端に数を変えすぎるとチェーンがあまりすぎたり

新しいパソコンでちょっと不慣れでほかにもいつもよりまた誤変換など多いのですがご容赦ください
    • good
    • 0

公道ならスプロケを変えるべきでないというのは極論か言いすぎだと思います


もちろんメーカーがいろいろな人にいろいろな状況で幅広く対応できるように作っているのも確かですし
変えるという事はなにか不具合が出てくる事もありえるわけですけど逆に言うといくら公道とはいえ
必ずすべてのケースと人に対して完璧になるわけでもないです。みんな人は違うし乗る場所も違うのですから

ただライダー側での対応も必要というのはごもっともですしそれでたいていは対応できるはずですが
それでも必要と感じた場合のためにスプロケついての質問にお答えしましょう

VTR250の場合14-41丁のようなのでだいたい1:3の割合ですね
つまりフロント1丁の変化はほぼリア3丁と見ていいです。41÷14ですよ。
加速にしたいならFは小さく、リアは大きくですね。

違いについては乗り味や体感はほぼ変わらないと思います
ただ変えるならFの方が値段は安いですね。これは結構差があります
また極端に数をチェーンがあまりすぎたり、足らなくなったりします
まぁたいていはF1丁位ならリアのチェーン引きで対応しきれるのが普通ですけど。

厳密に言うと、チェーンの長さをかえないで
リアを多きくして加速型にするとリアタイヤが前に出ますし範囲を超えるとチェーンが足らなくなります
フロントを加速型にして小さくするタイヤの位置を後ろにしてチェーンを張らなくてはいけません、範囲超えるとチェーンがダルダルです

レースやジムカーナなんかの場合で厳密にマシンセッティングにこだわりだすと
ホイールベースもわずかに変わってきますが、まだバイクにそれほど慣れてないようなので
そこまでは感じられないのではないかと思います

あとスプロケとチェーンがある一定の回転割合で同じところが接触し続ける丁数設定にしない方がいいというのもあるみたいですね

速度表示は前の方が言われているようにフロント検出かリア検出かによります
フロント検出なら狂いません。ご自分のバイクのフロントホイール中心部分から
ブレーキホース以外の配線かホースが出ているなら多分フロント検出なので狂わないです。
    • good
    • 2

>スプロケット交換をする時フロントだけを1丁減らすのと、リアだけをフロント1丁と同等に減らすのではどう違いますか?



リヤ歯数をフロント歯数で割ればどのくらい違うか分かります。現在の歯数を知らないので正確なところは分かりませんが、多分フロント1枚違うとリヤ3~4枚に相当するでしょう。
ちなみにフロントを減らすのは、リヤを増やすのと同じ効果となりますのでお間違いなく。どちらが良いかは手に入るスプロケの種類とチェーンの長さ(今のチェンをそのまま使うなら)などで決めれば良い。

>VTR250のスプロケットを交換すると速度の表示は狂うでしょうか?

スピードメーターがフロントホイールからワイヤーなり(今時無いか?)センサーで駆動されているなら狂いません。それ以外の方法だと狂うかもしれません。
    • good
    • 2

公道で走るだけですよね?


Yesならスプロケットなど交換せずに、半クラッチをマスターするべきです。
出足が遅いのは、エンジンのパワーが出ない低回転からクラッチをつないでいるからで、
クラッチを切った状態でエンジンを回し、徐々にクラッチをつなげば別のバイクになったような加速を得られます。
バイクの改造の前にライダーの改造です(笑)
枚数はメーカーがテストを繰り返して、公道を走る上で適切な枚数に設定されていますから、いじるべきではありません。

私はサーキット専用(公道は走らない)に市販車を改造したときだけサーキットのコースに合わせてスプロケットを変えていました。
それにメンテナンスの技量が乏しいようですので、ここの回答を見て交換しようとしたら、間違いなく不具合が出ます。
-市販車のチェーンの長さはスプロケ交換に対応できずにチェーン交換が必要な場合が少なくない。
-チェーンの張りがわからず、張りすぎてチェーンが切れたり、緩すぎてチェーンが外れる危険がある。
-交換用に売られているスプロケは材質が純正よりも柔らかく、摩耗が早い。
-チェーンの張り調整はリアホイールのシャフトを緩めて前後させる必要があるが、正しく行わないと車両中心線から左右に曲がってリアタイヤを固定するので真っ直ぐ走らなくなる。

マシンではなくライダーをチューンしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね公道だけです。
もしかしたら、ジムカーナの真似事をやるかもしれません。

半クラッチに関しては今後の走行の参考にさせていただきます。


メンテナンスに関してはお察しの通り、経験が乏しい為ほぼ100%ショップ任せです。オイル交換も(笑)まあ工賃はタダだし面倒くさいのもありますが…

いずれ自分でもメンテナンスできるよう頑張りたいと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/15 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!