dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 Windows98で一太郎9を使っていて、そのパソコンをWindows2000にアップデートしました。そのとき一太郎12をインストールしたのですが、パソコンの終了時に一太郎9の言語ツールバーが表示されるので、atok12フォルダーを削除しましたところ、パソコンの起動・終了が非常に遅くなってしまいました。
 MS-DOSのようにconfig.sysで直すわけにはいかないのでしょうか?

A 回答 (1件)

まず、WIndowsをインストールするのに「上書きアップデート」するのは無謀です。

今回のような不具合が必ず発生します。この問題が解決しても、また別の問題が発生する可能性が高いですよ。特にWin98とWin2000は基本的な構造が違います。よけいに問題が発生しやすいです。

 ★クリーン・インストールし直されることをお勧めします。

>MS-DOSのようにconfig.sysで直すわけにはいかないのでしょうか?

Win2000はNTベースの完全32ビットOSです。Win98SEまでのMS-DOSをベースにしたような起動シークエンスは持っていません。config.sysやautoexec.batは、存在はしますがほとんど意味を持たないのです。と、記憶しています。間違っていたらゴメンナサイ。

MS-DOSの頃のような働きは「レジストリ」が担っています。そちらを書き換えないと無理でしょう。でもそれは難しいと思います。それをして傷を深くするくらいなら、再度申し上げますが、クリーンインストールの方が早道だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうもありがとうございました。
 一応、ATOK12の削除を、justsystemのアプリケーション削除で行ったら、解消しました。
 でも、adobeのphotoshopやillustraterをインストールすると、16bitカラーでは、画面が緑がかってしまいます。

お礼日時:2003/05/21 08:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!