dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恋人に「食事を残すな」って言うべきことですか?

彼女が外食で食べきれなかったら「食事を残してはいけない。
作った人の気持ちを考えろ」
というのは彼氏として当然言うべきですか?

それも、外食の一人分の量が決まっているコース料理や
朝食、昼食です。

家にいれば、初めから量が多いと思えば手をつける前に減らせばいいこと。
居酒屋などで食べられない分までたくさん注文して残す・・・・とは違います。

食欲や体調によって食べられる量は左右されるし、食事の量は個人差がある。
お腹がすいていても油っこかったり、思ったより食べきれないこともあります。

なぜ恋人に完食を強要されるの!?空腹感や食べられる量は自分が分かっている
ことです。
無理して食べて、吐いたりしてでも「作った人の気持ちを考えろなのか?」
と思います。

食事は楽しく食べるもの。強要される人との食事は食べられるかな?と
緊張して吐き気がして余計食べられなくなります。


一人分の量が決まっている量を出されたとたん店の人に「これとこれは食べられないので
いりません、これは量を減らして」なんて普通は言えませんよね。

彼女、彼氏両方からの意見ください!

<補足>
男女同じ量で、男性は完食しておなかいっぱいと感じる量、
女性が全部食べきれなかったら男性が「食事を残すのは悪い」といいました。
理由は、飲食店でも作った人の気持ちを考えて残さず食べるべきだし、
自分が子供ができたら全部食べる子になってほしいのに、母親が残すと
子供が「お母さんは残している」と言われるのがイヤだからです。


飲食店である日、女性が残した分を男性に食べてと言っても
「俺も食べきれない」と言いました。

A 回答 (12件中11~12件)

微妙なところですね。



基本的には彼氏の言うことは正論で、可能な限り食べるべきだとは思います。
彼女に言うかどうかは、目に余れば言います。
(明らかにご飯前に間食などをしすぎている場合)
まぁ男性も食べきれないほどのコースだとしたら、女性に食べろと言うのも無理がありますからね。
ですから時と場合によります。

まずは自分の分は食べきるべきだと思います。
食べきれないものは仕方が無いので、僕が食べます。
それでもダメな場合は残す。

僕の場合はこんな感じです。

ただ、コースや会席の場合も多すぎる場合は、(ちゃんとした店なら普通は)店員さんを呼んで量や品数を減らしてもらうことはできますよ。
膳で出る場合も、多すぎるものは(フタを開けずに)下げてもらうこともできますし。
いずれの場合も、「お腹が一杯で」とひと言詫びれば、厨房も「マズイわけではないのだな」と分かりますしね。

もちろん料金が減ることはありませんが(良心的な店なら分かりませんが…)、そのほうが無駄に捨てないので生産者も喜びますし、お店としても“まかない”などで食べることができますしね。

自分の腹具合とコースの進行度合いで、“そもそも無駄な料理をさせなくて済む”状態にしたいですね。

質問者さまも大人の女性なんですから、自分のペースを保った食べ方をしたほうがいいとは思います。
    • good
    • 0

「残すな」


言ってもいい。
もったいないし。それはその人の価値観だから。

でも無理して食べる必要はなし。
子どもが残したりすると持って帰りますけど(汁物じゃなければ)恋人同士ならちょっと無理か。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています