dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

寒さにやられた老犬を介抱するにはどうすればいいでしょうか?動きが鈍くて食欲はありますが、元気がありません。
今は玄関にマットを敷いて毛布を置いてあるだけです。
効果的な回復方法がありましたら教えて下さい。

A 回答 (4件)

本来犬はある程度の寒さには耐えられますが、年をとってくると体温調節がうまくできなくなるようです。

ペットヒーターも使用されてはいかがでしょうか。ただし、コード類を齧られないよう設置は注意が必要です。また、床からの冷たさがつたわってこないよう断熱シート等も利用されるとよいかもしれません。

食餌については、若い犬であれば数日食べなくても大丈夫ですので消化器を休ませるために断食が効果的なこともありますが、シニアのわんちゃんですとそれに耐えられるかどうかは心配です。個人的には、シニアのわんちゃんはうんちに異常がない場合には食べられるうちは食べさせた方が良いように思います。食べなくなるとあっという間に弱ってしまいますので。胃腸が心配な場合・うんちに異常がある場合には獣医師に相談されることをお勧めします。

シニアのわんちゃんは一度体調を崩すと、若いわんちゃんより回復には時間がかかります。体調を崩さないよう暑さ寒さには十分に注意してあげてください。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
犬用ヒーターは買って来て敷いたところです。断熱シートは元々敷いていました。
便は異常がなく食欲は変わりません。

寒さ対策は今回身に染みてわかりました。
暑さ対策についても暑さには強いと思いましたが注意したいと思います。

目を離したすきの事で、気をつけたいと思いました。

補足日時:2009/12/22 15:07
    • good
    • 0

15歳になるミックスを飼ってます。


玄関の寒さに配慮されているようで、食欲もあるようなので、食事で栄養をつけるといいと思います
ヤギミルクなどもアレルギーの子や下痢もしにくく、滋養強壮にいいそうです。
年齢はわかわりませんが、シニアなら免疫や目耳、足腰にいいサプリなど多少とらせることも 
経験上 とても有効なことかなと思います お大事に  

この回答への補足

回答ありがとうございます。
ヤギミルクですか…下痢をするタイプなのでいいかもしれません。
サプリは実は考えていて、年齢は14歳と半年を過ぎたところですが、足腰などもこれからを考えると必要かなと思っています。

補足日時:2009/12/22 22:30
    • good
    • 0

もっと暖かい室内に上げてあげるべきです。


敷物は薄い毛布ではなく厚い布団に変えましょう。
犬小屋のように囲いを作ったほうが更に暖かいです。
コタツに入れてあげるのもいいです。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
室内に入れたいのですが固く嫌がる人間がいて入れられません。
囲いは、一応風が入らないように玄関側にしきりをしています。
こたつにも入れたいですが実現できそうもありません。
毛布は布団に変える事を試みてみます。

補足日時:2009/12/22 11:21
    • good
    • 0

以前(老犬を飼っていた)知人に、台所用電熱マット(30W程度防水)をあげた(渡した)ことがあります。

数年で駄目になったようですが・・・

この回答への補足

回答ありがとうございます。
台所用電熱マット…いいと思います。
ありがとうございます!
栄養面だと休ませるのがよいのでしょうか…

補足日時:2009/12/22 10:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!