
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
どなたかお亡くなりになったんですね。
ご愁傷様です。宗派や土地によって色々かと思います。
本位牌(黒塗りの位牌)はこちらで用意し(戒名、俗名、行年(享年)を彫ってもらう)49日(忌明け)法要時にお坊さんに魂を入れてもらうというのが一般的だと思います。
ちなみに本位牌の値段は3,000円~10,000円以上あります。お店によって名入れが有料だったりサービスだったりしますが…
お寺さんで用意となると見当がつきません。
無難なところ、そちらのお世話になっているお寺の檀家さんに聞くのが一番よいのかと思います。
私の場合お坊さんに「初めてなので些細なことでもお答えしますので疑問に思ったことは聞いてください」と言われたので、早速に「お布施は…」と伺いました。
本当に困ったらもう一度伺ってもよろしいのではないですか。
「気持ちで」と言ってくださるのですから、これじゃ安いの高いのとは言わないでしょう。
確かにお布施というものが一番疑問です。
No.1
- 回答日時:
宗派が違うようなのであまり参考にならないかもしれませんが…。
ウチの場合は法名碑とかいうちっちゃい掛け軸なのですが、本山からの送料込みで\9,800くらいと言われました (ただ、おつりはお袋が寄付みたいな感じで受け取らなかった)。
でもそこの和尚さんはいい人ですね。こちらでは強欲なお寺がいくつもあって辟易します…。(あ、ウチの和尚さんもいい人ですが^^;)
この回答へのお礼
お礼日時:2009/12/25 08:21
はい、そうなんです。
とてもいいお寺さんで・・・
なので、失礼があっても・・・と思い質問させていただきました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 葬儀・葬式 白木位牌の戒名が◯◯院で11文字 ぐらいありますが 49日まで 白木位牌が7枚あると仮定します。限界 4 2023/07/20 16:51
- その他(暮らし・生活・行事) 父親が他界し49日を終えました。 自宅用に頼んであった位牌を家に持って帰り綺麗に拭いていたらミシッっ 6 2023/04/02 17:27
- 法事・お盆 お寺の敷地内にお墓があり、 お寺の檀家になっています。 離檀したいのてすが、 離檀料?など必要なので 8 2023/03/09 10:46
- 葬儀・葬式 宗派違いの夫婦位牌は可能でしょうか… 祖父が日蓮宗、祖母が浄土真宗で戒名をいただいている場合なのです 4 2022/06/10 09:43
- マナー・文例 位牌について 3 2023/05/11 06:57
- 葬儀・葬式 時宗信徒です。信女のお布施相場を教えてください。 3 2023/04/13 09:15
- 法事・お盆 49日に本位牌が間に合いません。 お世話になります。 ご相談させてください。 49日法要まであと3日 5 2022/06/10 09:41
- その他(家事・生活情報) 墓は要らないという遺言 8 2022/06/07 22:18
- 会社設立・起業・開業 墓いらぬと遺言した母 2 2022/06/07 18:07
- 葬儀・葬式 位牌戒名の設定廃棄について 1 2022/05/26 16:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報