アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お寺の敷地内にお墓があり、
お寺の檀家になっています。

離檀したいのてすが、
離檀料?など必要なのでしょうか?

お位牌を預けている?ので、
電話一本というわけには行きませんから、今までお世話になったという意味でお布施を離檀料として渡そうと考えています。

A 回答 (8件)

まず離壇料に関しては寺の言い値ですのでココでは分かりません。


ただ間違いなく請求はされるでしょうね。

寺の敷地内に墓があるようですが、墓石を建立するには墓地を借り
なければなりません。寺にもよりますが確か1年毎の契約だったと
記憶しています。離壇すると墓地を寺に返さなければなりません。
これを墓じまいと言いますが、まず寺から魂抜きの読経を唱えて頂
きます。その後に墓から骨壺を取り出します。その後に石材店等で
墓地より墓石を搬出し、石材店が処分場所に運び処分します。

離壇するから離壇料を支払えば良いと考えるのは浅はかです。
まず寺と離壇する同意が必要です。同意されれば借りている墓地を
寺に返さなければなりません。墓石撤去は家側の負担になります。
支払う金は離壇料だけでなく、まず魂抜きの読経費が3万円程度が
必要です。石材店に頼んで墓石の搬出と処分費用は安くても100
万円位は掛かります。今まで借りさせて頂いた御礼として、30万
円程度は寺に納める必要があります。
その他色々の経費が掛かりますので、およそ150~200万円は
必要になるでしょう。それプラス離壇料となります。

ちなみにお布施と離壇料は別です。含めての額は認められていませ
ん。必ず個別に包みましょう。

墓から出した骨壺はどうされますか。移転地に墓が無い場合は一時
的に自宅に安置する事になります。当家でも墓石を新たに建立した
時に、一時的に骨壺を自宅の仏壇に安置していました。
    • good
    • 0

離檀、墓じまい(移転)は今お寺の最大のビジネスです。

あくどいのは1千万円とか。
我家の宗派はそんなえぐいこと言いません。離檀したいと思うのはえぐい坊主なんですかね。

えぐいお寺ならフェードアウトです。一切お寺にはお金を入れません。墓は単なる石で何の意味も持ちません。新しいところに墓建てればいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

そうですね。お寺の稼ぎですもんね。田舎で収入も高くないので、
離檀する、今までありがとう、お墓は近日中に移転します。お布施1万円で乗り切れないかな…

お礼日時:2023/03/09 18:02

> お寺の敷地内にお墓があり、お寺の檀家になっています。



宗教法人(お寺など)に墓地使用料と、護持費(檀家料など)とを、毎年など定期的に支払っているのですね。
(戒名料などの葬式関係の費用や、施餓鬼・塔婆などの費用は別)
抜け目る




> 離檀したいのてすが、

離檀(檀家を抜ける)するには、お寺の敷地内にお墓はどうしますか?
当然、離檀と同時に「墓じまい」をするのですよね?

離檀をするなら、お寺の敷地内にお墓を「墓じまい」が必要です。

もし、お寺の敷地内にお墓を「墓じまい」をしないなら、おそらく、離檀が出来ない?と思います。

お寺の敷地内のお墓を「墓じまい」する工事業者は、お寺に出入りの「墓石業者」に依頼をお勧めします。




> 離檀料?など必要なのでしょうか?

大きなお寺なら、相場があるでしょうから、檀家の役員や、お寺に出入りの「墓石業者」等にも相談しましょう。

小さなお寺なら、今後のお寺の維持や、住職等の生活に関係しますから、離檀料の金額は高額になるかもしれません。檀家の役員に相談しても住職の気持ちひとつでしょうね。




> お位牌を預けている?ので、

前述のお寺の敷地内の墓を「墓じまい」をするなら、位牌を預けているならば、一緒に引き取りですね。

もしかして、「お位牌を預けている」とは、ご先祖を「永代(えいたい)供養」にしているのですか?

離団と、お寺の敷地内の墓を「墓じまい」と、ご先祖の「永代供養」の三つの関係をどうするか、私もややこしくなるのでこれ以上は分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

お墓の土地は使用料として、最初に収めています。

定期的に支払ってるのは、檀家の会費?みたいなものです。

あと、夏の盂蘭盆会の供養料と今の時期のお彼岸…くらい。

自分一人が墓守をすればいいのと、お寺のお坊さんを養った行くの感じがなんだかなあ…と思うきっかけがあって、抜けたいと思ってました

お礼日時:2023/03/09 17:59

檀家をやめる「離檀」の流れ


①お寺に相談・離壇の旨を伝える
②菩提寺に改葬許可証が必要かを確認する
③新しいお墓から受入証明書・菩提寺から埋蔵証明を受け取る
④自治体の諸手続きを行う
⑤閉眼供養を行う
⑥墓石を撤去する
⑦永代供養墓に遺骨を移すもしくは、合祀墓に遺骨を移す又は散骨をする

離檀料とは檀家をやめる際に、菩提寺に渡すお布施のことです。この離檀料は法律的な支払い義務はなく、あくまで今までお世話になった感謝の気持ちを込めたものとなります。 また、所属する寺院によっても離檀料に違いがあります。一般的に、離檀料は5万~20万円程度と言われているため、この範囲内で用意するとよいでしょう。

閉眼供養や開眼供養へのお布施も挙げられます。それぞれの供養に伴うお布施は、一般的に2万~5万円程度と言われています。

墓じまいは墓石を撤去するだけでなく、墓石があった場所を更地にし返還しなくてはいけません。墓石を撤去する費用は、一般的に1㎡につき5万~15万円程度と言われており、お墓一基ごとの場合には20万円程度が相場とされています。

以上参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

よくわかりました

お礼日時:2023/03/09 12:11

これはお寺さんによって違うと思いますが、まず話し合いをなさるのが一番良いかと思います。

お布施は読経に対してするので、離壇料は全く違います。

知人は先祖のお墓のあるお寺が離れているので、自分の住む土地に移したいと思い、お寺さんと話し合いをされましたが、離壇料が200万円と言われてまだ新しいお墓も作ってないので、当分見合わせると言う結論になったそうです。

別の人は50万の離壇料で済んで良かった、ということも聞きました。全く違うお寺です。

お寺さんは敷地内にある檀家さんのお墓をそれまで手厚く護ってこられたということで、門徒会が細かく規定を決めている場合もあり、離壇料は高額?になることが多いようです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

お墓は両親が眠っています。
先祖代々でなく、ここ20年くらいですから比較的新しいです。

お礼日時:2023/03/09 12:10

お墓をどうするか


もし先祖を供養すらなら 永代供養の料金を支払いそのままお墓を残す事も出来ます。
引っ越しでお墓もと言うなら お墓の引っ越し料です。

お墓の引っ越しは 行政的手続き・宗教儀式などが必要になります。
「埋葬証明書」「受入証明書」の発行と「改葬許可証」の発行
お寺さんは魂抜きの儀式や遺骨の取り出し

※墓石を解体・撤去するにも30~50万円程度
離檀料の相場は5万~20万円
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

離檀料の相場があるのですか!
びっくりです。

田舎で、お墓の移動も1、2km程度です。

転勤により、離檀を考えています

1万円も包めば良いかと思ってました

お礼日時:2023/03/09 12:08

「墓じまいしたい」とお寺に話せば? 宗派やお寺によって、考え方が違うので、費用なども違ってくるのかと。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

墓じまいも考えましたが、
やはり、心の拠り所というか、
何か残しておきたい気がして、
市営墓地に移すことを考えています

お礼日時:2023/03/09 12:04

お墓はどうしようと考えているのですか??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます

お墓は市営墓地に移す予定です

お礼日時:2023/03/09 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!