dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
来年の1月に京都に行くので、雲龍図などの龍の絵が見たいです。
いろいろとネットで調べてみたのですが、いまいち把握できず。
龍の絵の見られる寺社を知っている方いらっしゃったら
ぜひ教えてください。
ちなみに平日です。妙心寺には行く予定です。
前日は自由行動があまりできないのですが
祝日なので、がんばって天龍寺だけ行きます。

A 回答 (3件)

★建仁寺 法堂(はっとう)天井「雲龍図」小泉淳作(平成14年)双龍


★泉涌寺 仏殿天井「蟠龍図」狩野探幽作  
★妙心寺 法堂(はっとう)天井「雲龍図」狩野探幽作 鳴龍  
法堂の高さ13mの天井鏡板に、直径12mの円形の枠いっぱいに描かれた龍図です。関山慧玄の300年忌を記念した法堂の建造にともない、狩野探幽が8年の歳月を要して描きあげました。探幽、55歳の作といいます。龍の目は円相の中心に描かれますが、立つ位置、見る角度によって、龍の表情や動きが変化するように見えます。  
★天龍寺 法堂(はっとう)天井「雲龍図」加山又造作(平成9年) 八方睨み(直径9mの円相、厚さ3cmの板159枚を張り合わせ、全面に漆を塗り、さらに白土を塗った上に直接墨色で描かれている)。それ以前の「雲龍図」鈴木松年作(明治期)は?
★金戒光明寺 阿弥陀堂 三門(特別拝観のみ)
★相国寺(特別拝観のみ)
以下は私自身未拝観のため確信は持てません。
★東福寺
★南禅寺
★大徳寺
★永源寺
★閑臥庵
★地主神社
★毘沙門堂
以上です。 

参考URL:http://www.rinnou.net/exhibition/ex_06.html
    • good
    • 0

天井に描かれた ”竜 ” なら、過去の Q&A でも検索出来ます。



”相国寺 ”は非常に大きな寺だったのです。
同志社の大学、女子大、等々のキャンバスは 全て 相国寺の境内だったのです。
御所の北側ですので ゆっくりと付近の散策を楽しまれるのも 一考です。

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1435405.html
    • good
    • 1

こんにちは



建仁寺
http://www.kenninji.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!