
フレネルの式の導出に関する質問です。
たいていの本(「光学の原理」など)に合わせて
境界面をxy-面とし、
x方向の入射波、透過波、反射波の電場の複素表示をそれぞれ
E_x^i、E_x^t、E_x^rとします。
境界条件として、電場のx方向の接線成分が境界面の前後で
連続であることを使用しますが、そのときに
E_x^i + E_x^r = E_x^t …(1)
とするのはなぜでしょうか?
境界条件で必要とされてるのは実部だけのはずであり
Re(E_x^i) + Re(E_x^r) = Re(E_x^t) …(2)
だけが成立するはずであり、虚部も等しいとする式(1)は
厳しすぎるのではないか思うのですが。
どなたかご回答いただけないでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
平面波を扱うとして、
E=E0 e^{i(kx-wt+δ)}=E0 cos(kx-wt+δ) + i E0 sin(kx-wt+δ)
(E, E0, k, xはベクトル)
なので、実部が一致すれば自動的に虚部も一致します。
境界面で位相が一致する条件を求めると反射・屈折の法則が導かれる、
逆に言えば、反射・屈折の法則が成り立つことを認めておけば、
位相は常に等しくなるので、振幅E0だけの関係を求めればすみます。
これがフレネルの公式です。
なるほど。
実部を一致させようとすると、必然的にE0とδが決まってしまう
ということですね。
そうすると虚部も一致せざるを得ないと。
その結果、複素振幅としても一致してしまう。
大変勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 電磁気学の質問です。 電流による電磁束密度ベクトルポテンシャルの計算ですが、ベクトルポテンシャルのポ 1 2022/04/19 17:23
- 物理学 物理 7 2023/08/05 11:51
- 数学 条件付き極値問題といわれる問題です。ラグランジュの乗数法 について、質問したいことがあります。 条件 3 2023/05/15 21:38
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 量子力学 球面調和関数 導出 方位角成分 微分方程式の解 2 2022/07/02 13:40
- 物理学 有限の大きさの物質では、周期的境界条件を満たすように格子振動が発生する。もし、満たさない場合、物質の 1 2022/07/05 18:37
- 工学 非対称三相交流について 2 2022/07/06 00:36
- 物理学 熱力学 エントロピー 断熱自由膨張 熱力学第2法則 クラウジウスの不等式 2 2022/07/14 12:58
- その他(住宅・住まい) 境界線が明確でない土地の境界線沿いに木が植えられており、その木が境界線を跨ぐ場合の対応について 4 2022/10/03 21:58
- 数学 放物型偏微分方程式 ∂u/∂t =α^2 (∂^2u/∂x^2) + xcost (0<x<1) 境 1 2022/12/29 13:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
全反射臨界角でのエバネッセン...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
光ファイバーケーブルの基本的...
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
水の中に沈んでいるコインはな...
-
光ファイバの比屈折率差について
-
XRD
-
VSWRの求め方
-
光ファイバ、クラッドはなぜ必要?
-
回折と屈折の違いは何か?
-
どうして波長が短いと回折が起...
-
遠近方の現象はなぜ起きる
-
男性が後ろ姿を見つめるのって...
-
dsinθ=mλという式の導出
-
どれが本当の自分の等身なので...
-
飛び降りた人はうつぶせになっ...
-
①凹レンズについて、「なぜレン...
-
虚像はスクリーンに写らない?
-
粉末X線回折パターンのピーク位...
-
ブラッグの式で使われるn次反射...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TM偏光とTE偏光
-
散乱と屈折の違いについて
-
XRDの2θ/θ法について教えてくだ...
-
XRD
-
回折と屈折の違いは何か?
-
薄膜の各n,kから透過率を計...
-
『水晶玉』を覗くと反対側の景...
-
光ファイバの比屈折率差について
-
振動数は何故変化しないの?
-
反射率+透過率 が 1 になら...
-
光の屈折によって,水を入れた...
-
波の屈折と光の屈折の違いって...
-
水平投射したら45度の角度で落...
-
X線の屈折率が1より小さいのは...
-
光のトンネル効果って?
-
屈折率について
-
散乱と屈折の違いについてPart2
-
パラメトリック分光?ホモダイ...
-
レンズの屈折
-
円形波の屈折について教えてく...
おすすめ情報