dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ミニベロのドロップハンドルの下記3点の評価(性能)について

(1)RITEWAY GLACIER D ライトウェイ グレイシア(STI)
http://www.qbei.jp/product_info/product/21480/ca …
¥58,401
(2)「FARNA「F2.4CS」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/khodaablo …
¥59,850
(3)MICHEL501
http://www.arksinc.jp/UCcMICHELBICYCLES.html
※STIにしたら、いくらになるのかな・・

通勤で毎日往復20キロで使用するんですが、(現行はBD-1)
上の3台なら、どれがおすすめになるか教えて下さい。

A 回答 (3件)

3台の中で、コーダブルーム・ファルナは、他の2台と若干性格が違う1台ですね。


変速はリアのみ、フェンダーやフロントキャリア標準装備、ハブダイナモライトつきと、かなり実用性重視です。
普通に街乗り&通勤であれば、一番使いやすいかもしれません。
501より重いですが、逆にグレイシアよりは軽いです。
キャリアなどの装備を考えれば、かなり軽量でしょう。
フロントはシングルですが、52Tとかなり大きいギアを使っているので、決して遅くはないでしょうね。
その分リアを13-26Tと若干大きくしてバランスを取っている感じでしょうか。
逆に最もハイスピード向けなのがミシェル501ですね。
オプションで、56/44Tのさらに大きいクランクも用意されています。
リアスプロケも(おそらくはオリジナルの)11-24Tとかなり小さい物を使っているようです。
STIにすると、801SORAで+\16000くらいなんで、その程度はかかると思います。
801はもともとリア9速ですが、501は8速なので、8速用2300でSTIにすれば同じ程度でしょうが、9速SORAにするともうちょっと高くなると思います。
2300やSORAのSTIは、前回言った親指ボタン式になります。
801TIAGRAが+\28000してますね。
TIAGRAが、前回言ったシフトレバー式です。
(どっちもほとんどがSTIレバー代ですね(笑))
グレイシアは両方の中間、ややハイスピード寄りでしょうか。
通勤オンリーであれば、ファルナで充分じゃないでしょうか。
ちなみに、価格的には店によってバラつきがあるので、探せばもっと安い店はあるかと思いますよ。
http://www.cycle-yoshida.com/kh_bloom/farna/0f_2 …
http://www.silbest.jp/shopdetail/064023000015/or …
ただ、通販は後々のメンテが自分でできるならいいんですが、全く自信がないのであれば、店頭での購入をおすすめしますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

BERSERGAさん ありがとうざいます。

ミシェル501が一番ですか。。
STIは諦め(価格的に手が届かない(泣))ノーマルタイプなら
手を離すだけだしな・・猛スピードも出すわけでもない
日々の通勤(往復20きろ)だけだから贅沢は控えた方がよいですね

お礼日時:2009/12/29 19:53

毎日往復20キロも走るのになぜミニベロなんでしょう?


700Cの方が良いとおもうけどなー。。。
ミニベロだとギヤ比が低くなりますから、一番ギヤ比がでかい(3)のMICHEL501でBD-1と同じくらいになります。
あとの二つはBD-1よりギヤ比が小さいから、ひょっとしたら今乗ってるのより低いギヤ比がしんどく感じるかもですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

O-Gonさん ありがとうございます。

>毎日往復20キロも走るのになぜミニベロなんでしょう?

あくまで、私の趣味と言うかなんと言うか・・
確かに以前は、通常(26インチ?)のMTBに乗っていましたが
すれ違うミニベロに魅せられたと・・・

BD-1のギヤ比だとMICHEL501が一番ですか・・
確かにこいても進まないようでは・・飽きるしな・・

お礼日時:2009/12/29 19:44

ポテンシャルが高いのはMICHEL501ですね。


軽量であり、カスタムの幅もまだまだあります
デザインがオーソドックスなダイヤモンドフレームですので強度あるし高速走行できます。
もとから9速なのでSTIはTIAGRAや旧アルテグラなんか買えば良いと思いますね。
オークションで探せばTIAGRA新車外しで8千円くらいから。


RITEWAY GLACIER
これもよくあるフレーム形状ですが強度はそれほどありません、ゆっくり走るならOK
デザイン重視ならこれでしょう
下ハンを握らないのであればSTIを変更する必要なし
( ST-2300は下ハンからリリースレバー操作できません)

「FARNA「F2.4CS」
フェンダー、前籠、ダイナモハブ・・・チョイ乗り用途ですね
右(リアシフト)だけSTI使ってるのでバランスが悪い

私の場合は、GIOS MIGNONのフレーム、カプレオ組みのホイール、105コンポセット2x10speed、
全部中古で買って6万円でくみ上げました
使わなくなったので先日オークションに出したら高く売れちゃいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

neko_mamaさん ありがとうございます。

MICHEL501が良さそうですね。
STIとか言うのがいいのかなと思いましたが、高いですね・・
ノーマルでもハンドルを一時的に手を外す程度だし、
それ程スピードは出さない(MAXで30キロだっけな?)

ちなみに、ブレーキは2箇所ついているタイプですよね。
安全の為に。。

お礼日時:2009/12/29 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!