重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

4月から中学のテニス部に入部した初心者です。川崎市中原区近辺のテニススクールで真剣にテニスが出来、レギュラーを目指せるところをご存知ありませんか?部活では人数が多く1年は勿論陸トレ中心ですが、レギュラーになるためにはスクールへ通った方がいいと先輩に勧められました。どうしても挑戦してみたいのでお願いします。

A 回答 (4件)

こんちには、俺も中学生の頃はスクールに行ってました(今は大学の部活でバリバリ)が、最初からスクールだけに頼るのも問題がある気がしますが、本当に人数の関係で


ボールが打てないのならとりあえず、ボールを打つ環境の設置だね(スクール以外の)初心者ならたぶんチビッこと一緒に打つことになるから、最初はほとんど意味がないよ。徐々に打てるようになると上手い人とでできて練習になるけどね。だから、最初はコートをどこかにかりて、先輩や友達とボールに慣れて、数を多くうつ事を進めるよ!
いきなりスクールに入ってもいいが少しクッションを置いてからでも遅くないとおもうよ。
頑張ってレギュラーになってくださいな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
僕の中学のテニス部は100名ほど在籍していて、レギュラーはスクールに通っている先輩ばかりです。コートも2面で、レギュラーが1面、その他の部員が1面を使用します。高校は更に難しい状況です。でも自分でも工夫しながら頑張ってみます。

お礼日時:2003/05/29 16:02

なんかおかしいと思いませんか。

学校の部活なのにレギュラー目指すため部活にでない。
現在の学校スポーツでの中のテニス部の抱えている問題が一番はっきり出ている意見ですね。

自分が工夫も何もしないのなら、お金で他の人より沢山ボールを打てる環境を選るもよし。
(本当に競技スポーツの選手を育てられるクラブがいくらあるか、よく見てよく選んでくださいね)

自分が工夫と研究があるなら学校の部活でも十分強くなると思います。(一流選手のプレーを見るとか、タイミングの取り方を学ぶとか、いろいろありますよ。このぐらいの意識がなければ、学校で強いぐらいで終わってしまいますがね)
タイミングがわかったら休みの時公的コートの壁打ちを利用するとか。
サーブの練習をするとかやりようによって十分上手になれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
僕の中学のテニス部は100名ほど在籍していて、レギュラーはスクールに通っている先輩ばかりです。コートも2面で、レギュラーが1面、その他の部員が1面を使用します。高校は多少スポーツ推薦があるらしく、更に難しい状況です。
でも自分でも工夫しながら頑張ってみます。

お礼日時:2003/05/29 15:56

はじめまして。

スコンチョといいます。(^_^)

テニスに燃えてますね。おじさんとしては少々うらやまし
いというか懐かしいです。

さて、社会人のサークルとかでテニスを教えているものと
してのアドバイスとして聞いてくださいね。テニスを上手
くなるには、やる気(根気)・時間・お金をどれだけ使え
たかになります。逆に言えば、少しくらい運動の基礎能力
が高くても、テニスはやらなければ上手になりません。
(学生のうちは「お金」の部分について、ご両親とよく相
談してね)

ですから、スクールに通えるお金と時間が準備できるので
あれば、どんどん参加されればよいと思います。あるい
は、休みの日に公営の安いテニスコートに友達同士で
集まって練習するのもよいでしょう。とにかく、テニスを
どんどんやりましょう。

もしスクールに行けるようになったら、大事なことは練習
方法を覚えてくることです。今は同じレベルの友達同士で
集まっても、練習らしい練習にならないと思います。そう
いった意味でもスクールはいろんなことを教えてくれると
思いますよ。

頑張ってください。(^.^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
自分でも工夫しながら頑張ってみます。

お礼日時:2003/05/29 16:04

お金を出してテニススクールへ通えばテニスの技術は上達すると思いますが、スクールに通うことで、部活のレギュラーを目指すという発想は、ある意味おかしな事ではありませんか?。



この場合、学校の仲間と一緒に部活動を行う意義がどこにあるのでしょう?。施設の関係や人数の関係で先輩達が優先で1年生は陸上トレーニングが中心の図式は解りますが、1年生に与えられた条件は皆同じなわけではないのでしょうか?。

テニス部のレギュラーになりたいのであれば、他の部員と同じ土俵の上で勝負するのが普通だと思いますし、スクールで上達したとして、その結果レギュラーになったとしても、皆に違和感なく受け入れてもらえるものなのでしょうか?。

学校の教育活動の中のテニス部に参加する意義と、経営者がお金儲けを目的とし、お客(会員)がお金を払って参加するテニススクールの意義を考えたとき、両者は質も目的も違うことをまずは認識されると良いと思います。

勧めた先輩の考え方も良く理解できませんが、私のアドバイスは、部活に参加せずにテニススクールで真剣に技術の上達を目標にされた方が、(この考え方を否定するわけではありませんが)、あなたや先輩の考え方や価値観に向いていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
僕の中学のテニス部は100名ほど在籍していて、レギュラーはスクールに通っている先輩ばかりです。コートも2面で、レギュラーが1面、その他の部員が1面を使用します。高校は更に難しい状況です。でも自分でも工夫しながら頑張ってみます。

お礼日時:2003/05/29 16:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!