dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車のキャリパーブレーキを、デュアルピボットのヤツに交換しようと思ってます。
(ディスクブレーキ化もタクランでます・・・)

現在乗ってる・・・いや、乗ってない自転車は「BS・ロードマン」なんですが(またオマエかッ!)、アーチの実測「57mm」でした。

これに合うブレーキで、デュアルピボットのを探すと、「アルホンガ」や、「テクトロ」、「シマノ」などに有ります。

アルホンガはクイックリリースが付いてないので割愛?しましたが、
シマノの「ロングアーチ」は「57mm」と、ピッタリなんです。・・・が、この数字はMAX値なんでしょうか?
テクトロのは「55~73mm」とあります。

http://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/road/ …
http://www.cycle-yoshida.com/sanesu/tektro/brake …

実測57mmで、カタログ数値も57mmでは、安全マージンがゼロのような気がします。
(シューを少し削って、リムからはみ出した分を無くす・・・も考えられますが。)

値段もたいして変わらず(200円くらい)、デザイン・信頼性を考えると非常に迷ってしまいます。

57mmという数値をどう捕らえるか、そのへんのことを よろしくご教授ください。

A 回答 (2件)

シマノ製品は、どれもノーマルアーチ49mm、ロングアーチ57mmという表記しかされていないので、それが最大なのか最小なのかよくわかりませんよね。


が、他社の製品を見ると、みんなノーマルアーチで39~49mmとか、ロングアーチで47~57mmなどという表記になっています。
(製品によって若干数値は違いますけれど)
*ダイアコンペ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe …
*テクトロ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tektro/r7 …
*カンパニョーロ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/campa/09/ …
*ディズナ
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/dixna/cn …
*ケーンクリーク
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/canecreek …
*KCNC
http://www.cb-asahi.co.jp/image/riteway/kcnc/roa …
*ワンバイエス
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/onebyesu …
これだけ例があれば、シマノのノーマル49mm、ロング57mmというのは、いずれも「最大値」と判断して間違いないでしょう。
なので、マージンなしのシマノにするか、余裕のあるテクトロにするか・・・あとはもう自己責任となります。
まあ、ディスクブレーキ(もしくはフィンつきローラー?)の装着に成功すれば、こんな寸法で悩む必要もなくなるわけですが。(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いつも的確なご回答をいただき、感謝いたしております。

実測値の信頼性も我れながら「?」です・・・。モノサシを当て、片目つむりながら測ったんですが・・・。
もしかしたら2mmくらい足りなくて、カタログ値57mmのでも付かない場合もあるでしょうね。シュー削っても。

「自己責任で」のヒトコトに尽きますが、やっぱりマージンとった製品のほうを選ぶべきでしょうかねえ・・・。
なんせ命あずけるパーツですから。(どんなパーツもそうか!)

それにしても、「ブレーキキャリパ」といっても、いろんなデザインがあるものですね! 
ヌメヌメと肉感的なのや、削り出しのヲトコらしいヤツ、機能一辺倒なの・・・
ほんのちょっとした部品なのに、こんなに意匠の幅があり、それをイメージするデザイナーの力量に驚きます。

ディスク化・・・かなりムツカシイですね ><

来年もヨロシクお願いいたします。
良いお年を!

お礼日時:2009/12/31 10:53

着々と改造が進んでいるようで楽しみですね。

ご質問のアーチの長さはBRESERGAさんのご指摘の通りです。デフォルトでついていましたアーチはシマノのロングアーチよりもテクトロのR556?に近い物です。57mmでは無理があると思いますし、問題はマットガードをデフォルトの幅広の物を付けるのならば、シマノよりテクトロがマッドガードが収まる部分の幅が広く良いのではと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これはまた、いつもお世話になります、師匠!

そういえば、アーチの長さだけの問題ではありませんよね。
ドロヨケの幅もクリアしなければなりません・・・見落とすところでした!
そう考えると、ロングアーチだけどスリムなシマノよりも、
横はばがありそうなテクトロのほうが良さそうですね。

本当に自転車メカにはシロートな私に、みなさん ご親切にしていただき感謝いたします。ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。
良いお年を。

お礼日時:2009/12/31 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!