
宜しくお願いします。
http://www.tsg.ne.jp/sept/prg/memo/timegettime.asp
上記のサイトを参照してtimeGetTimeを利用して実行時間の計測をしています。
このサイトにはmmsystem.hをインクルード,winmm.libとリンクしデータ型はDWORD型とあります。
しかし,そうしなくともwindows.hをインクルードしdouble型でtimeGettime();を読み込んでも値を読み込んでくれます。そしておそらく正確な数値のようなのですが,これでも大丈夫なのでしょうか。また,なぜこれでもできるのでしょうか。
御指南ください。使っているコンパイラはBCCでC言語で組んでいます。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
WIN32_LEAN_AND_MEANを定義すると、あまり使われないヘッダーをインクルードしなくなります
。
mmsystem.hはインクルードされなくなるヘッダの一つです。
VC++の自動生成とかを使ったりとか、MFCやATLみたいなのを使ってるとかで
WIN32_LEAN_AND_MEANがデフォルトで定義されてたりする場合があります、
そういう場合には、mmsystem.hをインクルードしてやる必要があるということです。
No.1
- 回答日時:
timeGettime関数の戻り値はDWORDですが
doubleに直接代入する分には何も問題ないと思います
得られる値は同じ値のはずですがそういうことを言われてるんではないのでしょうか?
以下をやってるのと同じって意味です
(コンパイルしてるわけではありませんので型違いでワーニングが出るかもしれません)
DWORD a;
double b;
b=a=timeGettime();
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
^この記号を使わない
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
c言語の問題
-
2次方程式の解を求めるプログ...
-
c言語でDFTのプログラムを作成...
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C#イベント中の戻り値の設定の...
-
doubleは常に%lfとするべきなのか
-
最早開始時間と最遅完了時刻を...
-
Aの値からBの値を除するとは??
-
信頼区間の1.96や1.65ってどこ...
-
#define _CRT_SECURE_NO_WARNIN...
-
C言語 エラーの原因がわからな...
-
値差の%計算方法について
-
数字以外が入力されたらエラー...
-
「Aに対するBの割合」と「Aに対...
-
VB6.0での小数点の扱いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラムでの数字につく”f”の...
-
C 開放してるのにエラー(doubl...
-
c言語で、繰り返し文の中で、0....
-
doubleの変数にintとintの割り...
-
至急です! マクロ定義で #defi...
-
C言語 関数プロトタイプ宣言の...
-
浮動小数点の定数
-
DWORDの警告
-
C言語の型による処理速度の違い
-
C言語で台形公式を使った二重積...
-
C言語を実行すると-infが出てき...
-
int とdoubleの比較
-
C言語初心者 構造体 課題について
-
たくさんの数の平均を求める方...
-
EXE1→DLL→EXE2数値を受け渡す方法
-
プログラミングでのテイラー展開
-
C++初心者です。簡単なスコア計...
-
【C言語】二階微分方程式をル...
-
fgets()による繰り返し入力(c言語)
-
2分法で方程式の複数の解を自...
おすすめ情報