dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

VC++でのプログラム実行中に変数の数値を確認する方法

VC++でプログラムを実行している間に、変数の中の数値がどのように変化するかを表示させるためにはどのような機能があるのでしょうか?
思いつくのは次の2つなのですが、具体的な方法が分かりません。
ご存知方がいたら教えてください。

?ソースの中に特定の表示名令文を書いておく
?VC++の機能を使って変数の中身を表示させる

A 回答 (4件)

VC++のIDE(統合開発環境)に付いてるデバッガを使ったらいいですよ!デバッガとはソースの1行ごとに実行したり、変数の中身を見たりできるプログラムですが、これを使うか否かではプログラムの開発効率が天と地の差です。


使い方ですが、まずIDE上でプログラムをビルドします。そして、ソースコード編集の枠の左側に、薄い灰色の部分があるのですが、中身を見たい変数の値が変わる部分がある行の横の灰色の部分をクリックします。すると、

● i1 = i2;

このように灰色の部分に赤い丸が付きます。これはブレークポイントと言って、プログラムをデバッグ(バグを直す)する時に、実行が一時停止するポイントです。そして [F5キー] を押します。すると、プログラムが実行されブレークポイントを設定した部分でプログラムの実行が止まります(黄色い矢印が赤い丸の部分に来る)。ここで、見たい変数名の上にカーソルを置き右クイックを押してコンテキストメニューを出し、「ウォッチ式の追加(W)」を押してください。又は「ウォッチ1」と書いてあるウィンドウの「名前」の部分に変数名を追加するのでもOKです。これで、変数の中身を見ることができます。 ここで[F10キー] を押すと現在実行中の位置から1行分実行されます。すると「ウォッチ1」ウィンドウの変数が赤文字で表示されると思います。これは値が変わったという意味です。
こんな感じで変数の中身を見ます。printf等を使うよりデバッガを使ったほうが遥かに簡単で、ソースが見にくくなりません。デバッグ中のコマンドは
[F5] ⇒ 次のブレークポイントまで実行。
[SHIFT]+[F5] ⇒ デバッグの中止。実行が終わる。
[F10] ⇒ 1行分実行。ただし関数の中には入らない。
[F11] ⇒ 1行分実行。関数呼び出しでは関数の中に実行が入る。
[SHIFT]+[F11] ⇒ 呼び出し元の関数に戻るまで実行。

こんな感じです。他にもあったような気がしますが、これを知っておけば十分です。「VC++ デバッガ」等で検索かけると結構出てきますよ。ではでは~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
デバッガの使い方詳細に教えてくださりありがとうございます。
変数の中身が確かに表示されるようになりました。
今のところ、F5とSHIFT+F5しか使いこなせませんが、
関数に対しての処理も教えていただいたのでいずれ使いこなせるようになりたいと思います。

お礼日時:2010/01/02 15:55

OutputDebugString()で出力しています。


あるいは、Windowsアプリならコンソールウィンドウを生成してprintfするとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンソールウィンドウを生成するというアイディアは思いつきませんでした。
場合によって他の方法と使い分けて活用させていただきたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/02 15:57

> ソースの中に特定の表示名令文を書いておく



printfなり cout << なり。
なにがわからんのかわからんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WINDOWSアプリケーションモードで作成していたので、
コンソールウィンドウ用の出力ではうまくいかないと思い込んでいましたが、
新たにコンソールウィンドウを作成するとすれば、printf,cout<<で大丈夫と分かりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/02 16:00

実行を中断させることなくって意味ですよね


私がよくやるのはその変数を適当なコントロールのCaptionに表示してます

具体的な方法といってもごく普通の書き方と同じですが何かフカヨミしすぎてませんか?
例)
int a;   //実際表示したい変数
CString s;
s.Format("%d",a);  //変数を文字列に変換
SetWindoeTexT(s);  //表示
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初心者なので、普通の方法というのが実は理解ていなかったりするのです。
フカヨミというか、基本的に経験不足なだけです。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/02 16:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!